
栃の木です。西洋にもある木で、マロニエ。
日差しを遮る様に大きな葉っぱ。落葉するときは、「バサッ」って感じです。
ちょうど実が、熟して落ちてくる頃になりました。
最近では、栃の実がポリフェノールを多く含んでいるので健康茶に
なって人気が?でてるのか盛んに広告が、出る様になりました。
今までは、栃の実餅が有名だったのですが・・・。

木工芸的には、巨木になる木でテーブルの天板とか刳り物等、民芸的に地方でよく使われます。
軟材で、加工がしやすいのですが、荷重がかかるところには向いていないと思われます。
木材乾燥乾燥が難しく、冬の間に伐採して春までに製材して、乾燥させないと菌類や虫害に
会いやすいので注意が必要です。(但馬地方に多い樹種です)
写真は、木目が羽衣の様な「ちじみ杢」が、出てる所で小箱を作った物です。
栃の実は、面白い形ですね。