ご近所さんの布工房にお邪魔してきました。
先日も伺ったのですが、機織りと染色は、住む世界が違うなーと
感心してしまって・・・。
でも、戦前まではお蚕を飼って、絹糸を紡いで、染色して、機織りまでしていたらしく
地域の歴史を調べると知らないことが次々と・・・。

つづら織りの実演です。
機織り機は、西陣織に使われていたものらしくご主人が、京都から持ちかえられたもの。

さらに、藍も栽培されてて、お風呂を改造された染桶?で、藍染されてて・・・

藍の他に玉ねぎとかでも染められて・・・。

機織り機が、数台ならんでてまるで、機織り教室みたいです。
私の選ぶ、「となりの国宝さん」です。