木工基礎講座も8日目。
直角スツールの最後の部材、座板の凹み加工も・・・。

四方反り鉋で、ツルツルの座面に・・・。

いよいよ、組立します。その前に・・・。
① 各部材の必要な所は、面取りをする。(面取り鉋使用)
② 各材料を水引きして、仕上げ鉋を掛け、#240のサンド・ペーパーを木目方向に
丁寧に掛ける。
③ 工作台の整理・整頓をしてから、接着剤を塗り、クランプで平行に圧締する。
④ はみ出た接着剤は、濡れたウエスで丁寧にふき取ります。
⑤ 框組が、直角になっているか確認ののち、1日乾燥させる。

妻手側の組み方です。

このまま一日寝かせておきます。
次回(10日)は、長手方向の組立、座板の取り付けで、一応完成。
そして最終日(17日)に塗装です。(実は、塗装に時間と手間が、掛かります)
あと少し、頑張れ