-
2013年4月20日16:38
-
都山流尺八師範・東京芸術大学学生 井本...
尺八で国際文化交流
(いもと・ちょうざん)東京都在住
1991年(平成3)丹波市市島町生まれ。 鴨庄小、 京都共栄学園中学校、 東京芸術大学付属音楽高校を卒業。 東京芸術大学音楽学部邦楽科都山流尺八専攻4年生。 本名早紀。
尺八は、 幼いころから聞きなじんできた。 祖父には40人ぐらいの弟子がおり、 自宅に出入りしていた。
10歳の時、 祖父の開軒50周年リサイタルで、 ゲストとして来演したプロの演奏家、 永廣孝山さんが、 クラシックから演歌まで幅広い曲を演奏したのに衝撃を受けた。 「男の世界、 高齢者のものといった尺八に対する一般的な概念にとらわれず、 スムーズに入れたのはこの経験が大きかった」。
それ以来、 永廣孝山さんに師事し、 12歳で、 都山流尺八楽会准師範試験、 15歳で師範試験にいずれも史上最年少で合格。 高校時代には、 2008年のオーストラリアでの国際尺八フェスティバル世界大会で優勝するなど頭角を現した。 また、 日独青少年交流コンサートの一員としてドイツ各地で演奏活動を行った。 大学では、 ロシアやインドでも演奏し、 文化交流に尽くしている。
「インドで演奏したときには、 伝統舞踊をバックに民俗楽器と共演した。 演奏を終えたあと、 私と同じぐらいの若い女性が楽屋に来てくれた。 民俗楽器や舞踊との共演で、 尺八を身近に感じた様子。 うれしかった」 とほほ笑む。「尺八は英語でバンブーフルートとして、 海外でも評価が高く、 演奏活動を通じ、 文化の交流につながれば。 洋楽器など様々な楽器との共演で、 若い世代が尺八など古典的な伝統楽器に親しみを感じてほしい」 と期待する。
指で穴をどのくらい開閉するか、 首の振り方によっても音が微妙に違う。 曲に合わせて音を作る難しさと面白さがあり、 「音の出方の違う洋楽器との共演で、 和楽器の可能性を引き出したい」 という。
丹波市や福知山市の演奏会などにも幾度か呼ばれて、 演奏。 「育ててもらった古里のみなさんに喜んでもらえるプロの演奏家が目標。 来年は大学院をめざす」 と話した。
-
2013年4月20日16:34
-
喫茶・軽食「みんなのいえ」
手づくり料理が評判
舞鶴若狭自動車道春日インター近くの軽食・喫茶の店。 昨年12月から、 福知山市在住の松山眞智子さんと松下孝子さんの姉妹が店を切り盛りする。
手作り料理が評判で、 ランチタイムの 「おまかせ定食」 (850円) は、 店主の松山さんがメニューを考え料理する。 「野菜など旬の食材にこだわっています」 とPR。 デザートにコーヒーかオレンジゼリーが付く。 モーニングサービスは、 3種類があり、 Cセット (コーヒー、 トースト、 サラダ、 ハムエッグにフルーツかヨーグルトがつく) がおすすめ。 女性向けには、 手作りケーキとコーヒー、 フルーツパフェなどのスイーツ系が人気。
店内には、 季節や行事にまつわる言葉が張られている。 「お客さんが今度は何が書いてあるかなと興味を持っていただいているようで、 話題づくりに」 と姉妹は笑顔。「気軽にぶらりと立ち寄って」 と話している。
【メモ】午前7時半―午後5時。 木曜定休。 電080・8323・1887。丹波市春日町野村2456
大きな地図で見る
-
2013年4月19日09:00
-
今田町の3観光施設で「やきものの里春も...
篠山市今田町内の▽立杭陶の郷 (上立杭) ▽兵庫陶芸美術館 (同) ▽こんだ薬師温泉ぬくもりの郷 (今田新田) ―の3観光施設を拠点に、 4月27日―5月6日の10日間、 「第7回やきものの里春ものがたり」 (やきものの里プロデュース倶楽部主催、 大上巧代表) が開かれる。 丹波焼窯元の工房や登り窯での焼成作業を見学できるほか、 コンサートや茶会、 作品展など、 春の今田町を五感で楽しんでもらおうと、 各施設が趣向を凝らして企画した多彩な催しが開かれる。
窯元の作陶を間近で見られる 「開放(オープン)工房」 を、 5月3―5日午前10時―午後4時に実施。 日ごろ立ち入ることのできない窯元の工房を自由に見学できる。 ほとんどの窯元で写真、 ビデオ撮影も可。 51窯元が期間中、 持ち回りで開催し、 工房を開放している窯元は目印として、 「開放工房」 と書いたのぼり旗を立てる。
丹波焼特有の 「登り窯」 を使った焼成作業も見学できる。 登り窯での焼成は、 各窯元が年間2回程度行っているが、 5窯元が同イベントに合わせて5月1―5日の期間、 特別に実施する。 いずれも見学無料。
このほか、 若手丹波焼陶芸家でつくる 「グループ窯」 が期間中、 陶の郷で作品展を行うほか、 5月3―5日午前10時―午後4時、 上立杭旧公会堂でギャラリーカフェや狩場酒造とのコラボレーション作品展、 日本酒の試飲会を催す。
陶の郷と陶芸美術館の入館料が期間中、 合わせて800円 (通常1200円) になる共通券を3施設ですでに販売しているほか、 同共通券をぬくもりの郷で提示すると入湯料が500円 (通常700円) になるサービス (7月末まで有効) も実施する。 3施設の招待券が抽選で当たるスタンプラリーも行う。
5月3―5日の3日間、 今田町上立杭の消防詰所に特設案内所を開設。 自転車や音声ガイド機器の貸し出しもある (有料)。 イベントスケジュールや窯元の所在地を掲載したパンフレットを各窯元や同観光施設、 市役所などに置いている。
問い合わせは、 陶の郷 (079・597・2034)。
このほか、 各観光施設でのイベントは次の通り。
【立杭陶の郷】
▽陶芸教室=全期間▽古丹波名品展と現代作家新作展=全期間▽丹波焼とコラボによる盆栽展、 飲食=28・29日、 5月3―6日
【兵庫陶芸美術館】
▽特別展 「尾形周平展」 記念講演会=27日▽茶室 「玄庵」 で茶会=27日▽春霞コンサート=28・29日、 5月3―6日▽丹波の味を楽しむ=27―29日、 5月3―6日▽山野草でこけ玉づくり体験=28・29日、 5月3・5・6日▽陶片で恐竜づくり体験=5月3―5日▽創作グループ 「めんめ」 作品展=全期間
【こんだ薬師温泉】
▽篠山吹奏楽団による春風コンサート=5月3日▽菖蒲 (しょうぶ)風呂=5月5日
-
2013年4月19日09:00
-
オキナグサなど70点 春の山野草並ぶ 青...
青垣いきものふれあいの里 (丹波市青垣町山垣、 0795・88・0888) で、「春の山野草展」が開かれている。 県レッドデータブックAランク8種類など、 希少なものから広く見られるものまで鉢植えを中心に約70種展示している。 5月6日まで。
Aランクのオキナグサ (キンポウゲ科) がワインレッドの花を咲かせており、 同ランクのミミガタテナンショウ (サトイモ科) も、 巻貝のような花をつけている。 Bランクのクマガイソウとクリンソウの花はこれから。
同施設で栽培したり、 愛好家から借りた。
4月29日午前9時半から、 同施設で 「友の会」 主催の山野草の試食会が開かれる。 近くの山で採取し、 天ぷらなどにして味わう。
-
2013年4月19日08:24
-
「丹波ささやま大田動会」参加者募集
6月1日午後零時半―3時半、 篠山市味間奥の田んぼで行う「丹波ささやま大田動会 (だいでんどうかい)」 の参加者を募集している。
参加条件は16歳以上で、 1チーム4―8人まで登録可能。 参加費は1人500円 (軽食・保険代含む)。 先着12チーム。 篠山青年会議所 (松宮正之理事長) の主催。
申し込みは、 5月8日までに担当委員長の杉尾行紀さん (090・7158・8543)。
-
2013年4月19日08:22
-
氷上で夫婦テニス大会 参加ペア募る
「第12回ラブラブ夫婦テニス大会」 (丹波市熟年テニス協会主催) が5月26日午前9時から、 氷上総合グラウンド (同市氷上町上新庄) で行われる。 雨天の場合は6月9日に延期。
参加資格は正式な夫婦ペア。 夫婦の合計年齢が近いペアでリーグを構成。 4つのリーグを作り、 それぞれ総当たり戦を行う。 各リーグ1、 2位を表彰する。 参加費はペアで4000円 (弁当付き)、 当日受付。 定員24ペア。 先着順。
氏名、 合計年齢、 住所、 電話番号を記入し、 はがきかファクスで4月29日までに安達さん (669
―4324同市市島町市島329―9、 電話・ファクス0795・85・0550) へ。
-
2013年4月18日11:28
-
福祉講座の費用助成 無料出張教室も 丹...
丹波市社会福祉協議会 (0795・82・4631) は今年度、 福祉イベントの開催費用を助成し、 福祉的な取り組みの計画立案を支援する地域福祉支援事業や、 福祉について学ぶ機会を提供する出張教室に力を入れる。
同福祉事業は、 25校区が対象。 出張介護教室や高齢者のお昼のつどい、 地域の見守り活動などに、 1事業3万円を上限に助成、 1校区当たり年間10万円を助成する。 金銭支援だけでなく、 社協職員が計画立案の相談に乗る。
6つのモデル自治協議会 (新井、 中央、 芦田、 春日部、 小川、 美和) で実施したものを市全域に広げる。
出張教室事業は、 社協職員が講師料無料で出向く。 「認知症を理解しよう」 「地域で安心子育て」 「ボランティアって何だろう」 「地域で支え合いマップを作りませんか?」 など10の講座を用意している。
-
2013年4月18日11:27
-
県立柏原病院研修医と懇談 4月22日、青...
県立柏原病院の研修医と市民との懇談会 (丹波市自治会長会など主催) が、 4月22日午後7時半から芦田ふれあいセンター (丹波市青垣町東芦田) で行われる。 研修医の原田万祐子さんが研修講話を行う。 秋田穂束院長、 西崎朗副院長も出席する。
同会事務局 (市地域協働課0795・82・1001)。
-
2013年4月18日11:26
-
篠山市国民健康保険運営協議会の被保険者...
医師会、 歯科医師会、 薬剤師会、 民生児童委員協議会、 青年会議所、 商工会などの委員とともに国民健康保険事業の運営について審議する。 年3回程度開催。 任期2年。 応募は5月10日までに、 小論文などを添えて市医療保険課 (079・552・7103) に提出する。
-
2013年4月18日11:25
-
ジェネリック医薬品検討委員会の被保険者...
医師会、 歯科医師会、 薬剤師会の委員や篠山市国民健康保険運営協議会会長などとともに医療費適正化につながるジェネリック医薬品の活用策などを検討する。 年3回程度開催。 任期は1年。 申し込みは5月10日までに小論文などを添えて、 市医療保険課 (079・552・7103) に提出する。
-
2013年4月18日11:25
-
権利擁護専門相談会
4月23日午後1時半―3時半、 篠山市役所第2庁舎 (北新町) で権利擁護専門相談会を開く。 高齢者や障がい者の権利擁護支援ニーズ (経済的問題、 成年後見、 多重債務、 消費者被害、 生活困窮など) に関する相談に乗る。 相談員は、 法律職や福祉職に就く人が務める。 相談は無料 (要予約)。 申し込みは、 市地域福祉課 (079・552・5346)。
-
2013年4月18日11:24
-
男性限定クッキング教室の参加者募集
男性限定 「ヘルシークッキング教室」 の参加者を募集している。講話と調理実習を通して、 健康的な食生活と料理の基本を学ぶ。 篠山まるごと丼やタラのホイル焼きなどを作る。
10回講座で日程は5月21日、 6月18日、 7月16日、 8月20日、 9月17日、 10月15日、 11月19日、 12月17日、 1月21日、 2月18日。 時間はいずれも午前9時半―午後1時。 篠山市民センター (黒岡) で行う。 対象は、 おおむね60歳以上の男性で料理初心者。 10回すべてに参加できる人。 定員24人 (定員を超えた場合は抽選)。 1回500円。
申し込みは、 4月26日までに篠山市健康課 (079・594・1117)。
-
2013年4月18日11:22
-
明智光秀
北近畿みらい塾で福知山城を見学。 明智光秀の居城にしては随分小さいと思っていたが、 元は西方にある現市役所裏手の伯耆丸公園まで高台が続き、 全て敷地だったとか。 廃城後、 市役所付近の二の丸台地をごっそり削ったそうだ。 土で外堀を埋め、 道路も通ったが、 今となっては残念ではある。 ▼光秀公研究会の山口正世司会長の講演を聴いた。 光秀は暴れ川を付け替えて町を水害から守り、 地税や年貢を免除。 わずか2年の治世にもかかわらず御霊神社に祀られる所以だ。 ▼足利将軍に師と仰がれた愚中周及という高僧が天田郡の奥の天寧寺にいた。 光秀は築城の際、 近隣の寺々から石垣用に墓石塔頭類を集める令を出したが、 この寺には手を付けさせなかった。 他の寺からも様々な寺宝がここに持ち込まれた。 光秀が信義の人であるとわかっていたからだ。 ▼本能寺の変後、 10日余りの天下の間にも、 京都の町衆に地税免除のお触れを出し、 周辺でも同様のことをした。 盆に彼の霊を慰める風習が福知山以外の各地に残るという。 ▼信長に背いた動機についても、「権力が目的でなく、 心の通う政治を志したからではないか」 と山口さんは話す。 光秀を大河ドラマにする運動が北近畿で広がっている。 知らなかったことばかりだが、 実現すれば謎多い人物像がかなり浮かび上がるだろう。(E)
-
2013年4月18日11:21
-
施設連携で東部活性化を
篠山市東部の村雲地区の男性が私財を投じて、 自宅横に自らの生涯をまとめた記念館と、 篠山が生んだ著名な書家、 三宅剣龍さん (東京都) の美術館を建設。 4月9日からオープンした。 男性は、 86歳の高橋勝さん。 シベリア抑留の経験から 「二度と悲しい歴史を繰り返してはいけない」 とこの記念館建設を思い立った。
横12メートル、 奥行き25メートルの建物には、 たくさんの展示物が並ぶ。 1階には、 高橋さんの陸軍士官学校時代の教科書や将校の服などのほか、 農協の職員だったことから、 古い農機具など、 数え切れないほどの展示物が並ぶ。 「子どもたちにぜひ見てほしい」 と高橋さん。 古い農機具などは教科書でしか見られないものばかりで、 昔の農作業の苦労などが感じられる。 時代時代の生活用品なども並べられ、 明治、 大正、 昭和、 平成の時の流れがわかる記念館ともなっている。
村雲地区では、 27日から 「篠山チルドレンズミュージアム」 が、 1年3カ月ぶりに再開館する。 地元在住の館長が 「地元とともにつくっていく」ことをコンセプトに、地域活性化の原動力として期待される。 チルドレンズミュージアムは、 4月上旬から市民向けにプレオープンした。 子どもたちの声が久しぶりに園内に響き、 元気に走り回っている。 子どもたちがいるというのは当たり前の風景ではない。 大人たちが環境を整えてこその風景だと感じた。
東部地区の少子化は課題となっている。 大芋や福住、 その周辺にも子育て世帯に魅力的な施設や店などができつつある。 2つの施設のオープンを機にそれぞれが連携して、 活性化を目指してほしい。(坂井謙介)
-
2013年4月18日11:20
-
「初めまして」
「初めまして」 ―3月から丹波新聞の記者として活動しています。 春日・市島を担当させていただきます。 出身は春日町です。 28歳、 新入社員としては少し年齢を重ねていますが、 気持ちはフレッシュ。 見た目はやや落ち着いていると言われますが、 最近は見た目に年齢が追いついてきました (と思う)。
以前は尼崎で不動産会社に勤め、 その後は市島町で工場勤務していましたが、 まったく畑違いの仕事。 「こんな田舎はいやだ」 と一度は背を向けた丹波ですが、 結局戻ってきました。 気持ちのどこかに 「地元のために何かしたい」 という思いがあったからでしょう。
ようやく1人で取材に回り始めましたが、 地元でも知らないことばかり。 取材も手間取り、 聞き忘れたことがあとから出てきたことも。 記事も 「うーん」 とうなりながら書いていますが、 読者のみなさまに、 「丹波でこんなことがあったんや、 知らんかったわ」 と言われるような取材をし、 記事を書きたい、 それが今の新鮮な気持ちです。 これから長い付き合いになりますが、 よろしくお願いします。(田畑知也)
-
2013年4月18日11:20
-
子どもたちに残したいもの
さわさわと水が流れ入り、 ゴーゴーと賑やかに代掻きの機械が田んぼを行き来する。 頬に受ける風はふんわり、 陽の光は暖かく、 ニコニコ顔の子どもたちが布を敷いて、 お向かいの田んぼの様子を見学。 土手にはタンポポやキンポウゲの黄色、 野の花のスミレ色、 紅色、 若葉の萌黄色。 遠くの山には鮮やかなヤマツツジ。 透き通った青空にトンビが飛び交い、 ピーチクピィと小鳥たちの声も聴こえて来る。
春、 生き物たちの命が一層輝かしく感じられ、 本当に田舎で暮らしていて良かったと思うと同時に、 この農村風景は子どもたちが大きくなった時に残っているだろうかと一抹の不安に襲われる。
育児に家事に時々農業の毎日だから、 母ちゃんは難しいことはよく分からないが、 ほんの少し前までは日本の大半が中山間地でこんな風景に囲まれていたのでは。 美しい里山風景は古人たちが守り続けてきたからこそ美しく、 もっと身近に農業や林業などがあったはず。 それが今は生産者と消費者に距離 (生産地と消費地の距離かな?) が生じ、 農業を守ろうとか言ってもピンと来ない人の方が多いのかな?なんて。
確かに母ちゃんだって店に行けば、 お財布事情により安いものはありがたい。 でも一方で、 生産者としては何でも安くは売れない。 TPPがどうのこうのは賛否両論だけど、 この四季折々の美しい日本の風景や日本人ならではの情緒豊かな言葉や感覚は、 古人から子どもたちへちゃんと受け渡さなければならないと何となく思うのだが。
(古谷暁子・ブルーベリー農家)
-
2013年4月18日11:19
-
賢い消費者に―すごろく考案 消費者教育...
消費者教育・啓発活動グループ 「Sno (スノー)」 (方山桂子代表、 10人) が、 インターネットや携帯電話によるトラブル、 悪徳商法、 食の安全などに関するトラブルに遭わない力を幼いころから養ってもらおうと、 子ども向けのすごろくを考案。 遊びながら賢い消費者になるための知恵を身につける内容で、「丹波市、 篠山市内の小学生や高齢者に向けて体験型学習会を実施していきたい」 と意気込んでいる。
ホームセンターで購入できるジョイントマットを活用し、 すごろくのコースを設定。 サイコロの目に応じて進み、 クイズに答えながら宝石か金貨をたくさん集めた人が勝利―というルール。 たくさん金貨・宝石がもらえるラッキーチャンスや、 反対に駒を戻すか、 金貨・宝石を支払わなければならない場所もある。
「お店によって商品の値段がちがっているのはなぜ?」 「オンラインゲームをしている相手は、 『小学生』 って言うけど本当かな?」 「留守番をしていたら、 知らない人から電話がかかってきて、 『家族の携帯番号を教えて』 と言われた。 どうしたらいいの?」 「朝食を食べると、 体にどのような働きがあるかな?」 ―など、 子どもたちにも分かりやすい言葉で、 注意すべき事例をクイズにした。
また、 「むだづかいをしなかったので、 こづかいがたまった。 3つ進む」 「電車でお年寄りに席をゆずった。 4つ進む」 などのよい行動や、 反対に 「(ネットなどで) お友だちと思っていた相手は大人だった。 宝石を10個とられる」 「スーパーでお菓子を買い、 コインを2枚払う」 など、 被害に遭う事例や消費する行為を、 カードをひくことによって疑似体験できるようにしたり、 一般的ななぞなぞも交ぜて、 子どもたちが飽きないように工夫している。
昨年秋ごろから制作を始め、 今年3月に新井小学校アフタースクールで試行し、 改良を加えた。 会場の広さに応じて、 利用するスペースをマットの数で調整でき、 子どもだけでなく、 お年寄りにも楽しんでもらえるのが特徴。 中・高校生にはテーブルの上でできるサイズを試作することも検討中。
同グループは、 丹波の森公苑内にある 「丹波消費生活センター」 の元スタッフが昨年4月に結成。 消費者教育に必要なプログラムや教材の作成、 学習会の実施、 消費者トラブル防止に関する講演会の講師を紹介する―などの活動を展開している。
代表の方山さん (柏原町田路) は、 「すごろくのほか、 寸劇も計画しており、 世代、 年齢に応じた啓発の方法を工夫していきたい」 と話している。
方山さん (090・9886・6840)。
-
2013年4月18日11:15
-
シャクナゲ見頃に 4月20・21日、西紀で...
4月20、 21の両日開かれる 「にしきシャクナゲまつり」 (同実行委員会主催) を前に、 篠山市下板井のシャクナゲ公園のシャクナゲが咲き始めた。 ピンク、 赤、 白の花が顔をのぞかせ、 園内に彩りを添えている。
まつりでは、 地元の下板井シャクナゲ愛好会 (朝田誠代表、 6人) が種をまいて1年から、 花が咲く7年までの各年の苗を展示するほか、 種まきの実演をしたり、 これまでの栽培の様子の写真も展示する。 希望者は、 種まきの体験ができる。 用土、 小型プランター代として200円程度の実費が必要。
両日とも午前9時から開会。 20日午前11時からステージイベント、 同11時半と午後2時から、 シャクナゲ栽培講習会。 午後3時半から黒豆パンまき。 21日は午前11時、 午後1時半から、 シャクナゲ栽培講習会を開く。 午後1時からステージイベント。 午後2時から西紀音頭保存会の踊り。 3時15分から黒豆パンまき。
両日とも午前9時からシャクナゲ苗の引換券 (500円、 うち400円は商品券) を販売する。 各日先着250鉢。
黒豆の館 (079・590・8077) か、 市観光課 (079・552・1111)。
-
2013年4月18日11:14
-
さつきさん招き感謝のコンサート 4月21...
中川内科医院が運営する 「デイサービスわくわく」 (丹波市山南町谷川、 杉浦淳子施設長、 0795・70・0666) が4月21日午後1時半―3時、 同施設で、 丹波市出身のソプラノ歌手、 足立さつきさんを招いたコンサートを開く。 同施設の 「10周年感謝の会」 として企画。 誰でも無料で来場できる。
同施設は2004年4月、 スタッフ6人、 利用者5人でスタート。 利用者や家族、 ボランティアや地域の人に感謝の気持ちを表そうとコンサートを企画した。 さつきさんが、 「ダニーボーイ」 「この道」 など、 やさしく、 懐かしい曲を響かせる。
-
2013年4月18日11:14
-
「篠山の花景色」展 切り絵サークル 4...
篠山市内の切り絵サークル 「のぎく会」 と 「篠山きりえの会」 が篠山市立中央図書館で作品展 「篠山きりえ展」 を開いている。 「篠山の花景色」 をテーマに12人が2点ずつ出展している。 のぎく会の井上多津子さんは 「花が篠山の風景に溶け込んでいるさまを見てほしい」 と来場を呼び掛けている。 4月21日まで。
ヒマワリが一面に咲く油井の畑、 法円寺 (奥県守) 参道のササユリ、 ホタルブクロが咲く栗柄の風景、 村雲の斜面に咲くヒガンバナ、 今田町四斗谷のツワブキ、 安口のフキノトウと民家、 コスモスと洞光寺 (東本荘)、 ライトアップされた般若寺のサクラなど、 篠山市内全域の花のある風景を取り上げている。
問い合わせは、 のぎく会の西田悠起子代表 (079・556・3624)。