-
2015年11月8日09:00
-
地元産ホンモロコ販売 11月8日の青垣八...
丹波市青垣町小倉の休耕田を池にし、ホンモロコを養殖している足立憲生さん(68)=同町小倉=が、佐治市街地で11月8日に開かれるまつり「丹波八宿青垣の秋」(同実行委員会主催)で地元で取れたホンモロコを天ぷらにして販売する。「上品な白身の味を味わってほしい。養殖仲間を増やす機会にもなれば」と、足立さんは準備に追われている。
元JR職員。田んぼでホンモロコを養殖していた豊岡市に住む元同僚がやめると聞き、「跡を継ぐ」と、2年前に自宅近くの田んぼ(約5アール)を借りて養殖を始めた。
池に鶏糞やしょう油の搾りかすを入れて稚魚のエサになるプランクトンの発生条件を整え、稚魚を放流。途中からは専用のエサに切り替え、10月半ばまで育て、庭の成魚用の池に移した。
友人と「一杯やる」肴にするほかは、全て同まつりで売る。養殖1年目の昨年も出店。珍しさに、10尾ほど入って300円の安さも手伝い、1時間ほどで完売した。今年は昨年より量は多く提供できる見込みという。
写真・成魚用の池からすくったホンモロコを手にする足立憲生さん(上)。足立さんが自宅近くの休耕田を借りてこしらえた養殖池=丹波市青垣町小倉で
-
2015年11月8日09:00
-
9カ寺でもみじ巡り 箸のプレゼントも ...
丹波市観光協会(0795・72・2340)が「丹波もみじめぐり」を実施している。市内の名所9カ寺のうち、5つ以上の寺院を巡ると、先着1000人に箸1膳をプレゼントする。
9カ寺は、高源寺(青垣町)、円通寺、達身寺、岩瀧寺、高山寺(以上、氷上町)、白毫寺(市島町)、石龕寺、小新屋観音、慧日寺(以上、山南町)。昨年の10カ寺から1カ寺減。
同協会は、9カ寺を紹介するパンフレット「愛しませ丹波」を6万部、スタンプを押す「丹波もみじめぐりスタンプ帳」を2万3000部作成した。記念品の箸は「まごころつなぐはしわたし」という意味で、各寺院と巡拝の客をつなぐ御しるしとなる。
スタンプ帳設置個所は、9カ寺のほか、市内6つの観光案内所、JA丹波ひかみ本店・各支店、中兵庫信金本店・各支店など。景品交換場所は、高源寺、円通寺、達身寺、石龕寺、慧日寺、あおがき観光案内所、かすが観光案内所、さんなん観光案内所の8カ所。11月30日(午前10時―午後4時)まで。
色付き始めた石龕寺の紅葉=山南町岩屋で
-
2015年11月8日09:00
-
医師増で外来制限解除 県立柏原病院 小...
県立柏原病院(0795・72・0524)の小児科が11月1日から、外来を2診体制に戻し、初診外来予約制をやめた。初診でも予約や紹介状なしで外来受診ができる。10月に県立こども病院から後期研修医が1人着任、常勤医師が4人になったことで、外来制限を解除した。ただ、2次救急の受け入れは7月の縮小を継続する。
後期研修1年目(医師免許取得後3年目)の永尾宏之医師(26)が着任。火、水、金の週3日、外来を担当する。
小児救急輪番による2次救急の受け入れは、兵庫医大ささやま医療センターが、水、木曜と、第2日曜を担当。それ以外を県立柏原が担当する。日曜の夜は輪番が組めず、救急搬送先は丹波地域外の病院になる。
6月末で医師が1人退職したのを機に外来を1診にするなど、診療を縮小していた。
坂原康利管理局長は「2診に戻ったので、必要な人は受診を」と話している。
-
2015年11月8日09:00
-
“もみじ”出ました
1日に丹波市青垣町で行われた「兵庫・丹波もみじの里ハーフマラソン大会」に出場した。ハーフの部に参加したが、割と気持ち良く走れて完走できた。沿道からの声援が力になりました。
大会当日は天気にも恵まれ、風が少しあるくらいで走りやすいコンディション。前を行くランナーのユニフォームの背には、「ゆっくり、気楽に、マイペース」「がんばろかいね」などとメッセージが書かれていたりして、それにも励まされて駆け続けた。
どの大会にも被り物をして走るランナーがいるのだが、今回も何人か発見。もみじの葉(だと思う)をモチーフにした被り物を装着して走っていたり、頭にアヒルの人形を付けていたり。「練習でも被り物付けてるんかなー」と思う余裕もあった今大会だ。
初出場だった2年前と比べ、ずいぶん前から練習を開始したこともあり、後半にペースが落ちることなくゴールインできた。タイムも10分ほど縮まった。
さあ、いよいよ次は23日の「福知山マラソン」。初の“フル”だが、何とかゴールまでたどり着きたいと気合いを入れている。 (田畑知也)
-
2015年11月8日09:00
-
同窓会と本能寺
柏陵同窓会京滋支部の総会、懇親会に初めて参加した。
九月の東海支部の会で誘われたのがきっかけだが、京滋も東海地区も、それぞれ阪神支部や東京支部とのはざまで、参加者集めに苦労している。他支部からの参加はとても有難い。本紙の同窓会ひろばを読むと、いくつになってもいいものなんだと実感する。
京滋支部はいつも同窓生による講演が用意されていて、今回は昭和六十一年卒業の三十八回生大江孝明氏による「改正相続税法に関して」という税のお話。あちこちで講演しておられるとかで話がうまく、とても分かりやすかった。相続税は上がるが、生前贈与をうまく利用すれば減税になること、また遺言の大切さなど、皆頷きながら聞き入った。
懇親会の終了後、同期の数人と、すぐ近くの本能寺へ出かけた。ちょうど大寶殿(宝物殿)の公開が今日までなので見学。「柏原の織田藩の祭に、信長から数えて十八代当主が来られたそうよ」「うん、僕も丹波新聞で読んだわ」「あのスケートの織田君はどういう関係なんや?」と色々な話が飛びかう。つい最近頂いた、関東郷友会の「山ざる」四十六号に現当主織田信孝氏が「目立ちたくはないけれど柏原と織田家を知って欲しい」という一文を寄せておられたことを思い出し「スケートの織田君は大名家直系ではなく、織田家から出た高家(数家ある)の末裔で、間の三代ほどは抜けているらしいよ」と受け売りを披露。福知山の光秀サミットの話も飛び出し、同窓会のおかげで京都の秋を味わうことができた。
-
2015年11月8日09:00
-
明治の建物で「手仕事展」 丹波ものころ...
丹波市内の作家でつくるグループ「丹波ものころネットワーク」(乾善弘代表)による作品展示・販売会「丹波の手仕事展×本上田邸」が、同市春日町棚原の「本上田家」建物で開かれている。期間中は、草木染めやクラフト体験など各種ワークショップのほか、音楽鑑賞会も催す。乾代表は「歴史ある建物で開催でき、ありがたい。地元の人を中心に、足を運んでもらえれば」と話している。入場無料(ワークショップは有料)。11月23日まで(午前10時―午後4時半)。
(午前10時―午後4時半)。
写真・手仕事による作品が並ぶ展示会場=丹波市春日町棚原で
-
2015年11月8日09:00
-
芸に遊ぶ
好季節の秋はイベントが多く、文化芸術関連の発表も多い。たとえば、篠山のメロマン室内管弦楽団が結成50周年演奏会、兵庫陶芸美術館で手作り陶磁器人形教室が作品展、植野記念美術館で美術団体「グループT」の作品展…。これらはいずれも前号の丹波新聞に載った記事だ。▼1回の新聞にもこれほどの情報が載る。文化活動に親しんでいる人が丹波に多くいることがわかる。結構なことだ。人の生き方を探究した孔子も、人として完成するためには「芸に遊ぶ」ことが大切だと説いているのだから。▼道と徳と仁。孔子は、この三つの要素を持った人になるように説いたが、それだけでは物足りないとした。この三つだけを求めていては、近づきがたいような堅苦しい人に仕上がってしまう。幅のある人になることが肝要で、そのためには「芸に遊ぶ」ことだとした。▼文筆家の相馬御風は、幅のある人のことを「人間としてのうまみ」という含蓄のある言葉で表現し、「なんらかの点で芸術的教養のある人でなくては、本当の人間としてのうまみは出てこない」と書いている。芸の世界に遊び、教養を身につけたいものだ。▼とはいえ、芸に遊ぶことだけに没頭し、道も徳も仁にも無関心を決め込んでいては、孔子先生から「小人(つまらぬ人)」と叱られそうだ。(Y)
-
2015年11月8日08:59
-
半世紀ぶりバンド結成 11月22日、篠山中...
篠山中学校を卒業した63、64歳8人でつくる「SMB(ささやまメモリアルバンド)」が11月22日正午から、ユニトピアささやま(篠山市矢代)で「ツイストライブ11・22」を開く。昨年、ほぼ半世紀ぶりに結成したバンドにとって、初の単独ライブであり、懐かしいオールディーズの名曲に乗せて「ツイストダンス」を踊る初のライブ。メンバーらは、「同世代の人たちに楽しんでもらい、青春をプレイバックしてもらえれば」と参加を呼び掛けている。
ライブでは、「ブラックサンドビーチ」や「パイプライン」、「恋のバカンス」、「ダイアナ」など、往年の名曲約20曲を演奏。メンバーによるツイストダンスのレクチャーやチークタイムもあり、来場者には音楽に合わせて自由にダンスを楽しんでもらう。
参加費2000円で、ワンドリンクとランチ付き。問い合わせは五十川さん(090・8982・6621)。
-
2015年11月8日08:58
-
世界的奏者2人招く シルバーエコー 11...
シルバーエコーささやまは11月15日午後2時から、四季の森生涯学習センター(篠山市網掛)で「30周年感謝コンサート」を開く。篠山にゆかりがあり、世界的に活躍している女性演奏家2人を招く。無料。一般の参加を呼び掛けている。
バイオリニストの久合田緑さんは東京芸術大学付属高校出身、ピアニストの松田康子さんは京都市立堀川高校出身で、東京芸術大学の同級生同士。久合田さんは京都市立芸術大学の名誉教授、大阪音楽大学教授として後進を指導。松田さんは京都市立芸術大学で教べんを執り、現在、ベルリンで定期的に演奏している。ともに国内外で活躍し、先祖が篠山藩士という共通の縁もあって親しく、デュオを組んで活動している。
二人はモーツァルトやクライスラー、シューベルト、ベートーベンの曲、シルバーエコーは「四季の歌」「川辺のベンチで」など5曲を披露する。
入場整理券が必要。問い合わせは、同会の佐藤美江子さん(090・7551・4474)。
-
2015年11月7日15:42
-
藤森芳酵堂
田園でゆったり
国道372号を社方面に進むと、営業日は左手に白い看板とのぼりが出ている。藤森由香さんと父の欣昭さんが2013年にオープンしたパンとカフェの店。畑と山の景色を楽しみながらゆったりくつろげる。
パンは約30種類。あんこを練り込んだ「あん食パン」(5枚入り300円)は、リピーターも多い。ブリオッシュに抹茶ジェラートと小豆、生クリームをサンドした「芳酵抹茶小豆」(500円)もおすすめ。
冬に向けて、各種パンの間にホイップクリームをサンドした甘めの新作パンを準備中。ポトフなどの軽食もある。
篠山市今田町今田359
079・506・4544
営業日/土曜、日曜、祝日
11:00―17:00
facebook(「藤森芳酵堂」で検索)
-
2015年11月7日09:00
-
第449問
きょう8日、たんば田園交響ホールで演奏会を行うメロマン室内管弦楽団は結成何周年?
1.30周年
2.40周年
3.50周年
-
2015年11月5日10:40
-
デザイン
半島の絶壁の上に降りてきた空飛ぶ円盤のような建物が現代美術館。くらげのような何本もの白い足を頂上で束ねたドームを、光あふれる内側から見上げると天使たちが悠然と空を舞っている。これが大聖堂。▼「ブラジルモダン建築の父」と呼ばれ、首都ブラジリアの多数の建築物の設計を手がけたオスカー・ニーマイヤー展を先月、東京で観た。3年前に105歳で他界した彼は元共産党員で、軍事政権下のブラジルからパリに亡命した時期もあるが、復帰して99歳で秘書の女性と再婚。「完ぺきな女体ほど美しいものはない」が持論だったとか。▼模型や写真の作品群に魅せられながら連想したのが、「建築費がかかり過ぎる」と採用中止になったザハ・ハディド女史の新国立競技場の設計案。「なるほど、今は曲線が潮流」と再認識させられた。ただ、地下鉄が錯そうする外苑前の狭い場所に鎮座する完成予想図は、曲線のやさしさよりも威圧感におののく。▼五輪ではエンブレムのデザインも使用中止になった。こちらは直線が目立って、16年リオ五輪のものなどに比べると、盗用疑惑以前にセンスの古めかしさがひっかかる。▼コンペやり直しの両デザインとも、誘致の際に世界の心をつかんだ日本の〝おもてなし〟や簡素な精神がにじみ出るものを期待する。(E)
-
2015年11月5日10:38
-
丹波市制10周年祝う 300人出席し記念式典
写真・市政功労者の表彰もあった丹波市制施行10周年記念式典=春日文化ホールで
丹波市制施行10周年記念式典が11月1日、春日文化ホールで開かれた。昨年の豪雨災害のため1年延期になっての式典で、約300人が出席した。
辻重五郎市長は式辞で、「昨年の豪雨災害は甚大な被害をもたらしたが、被災者自身の力、全国各地からのボランティアの力、地域の力の3つの力に支えられた。改めて丹波市のまちづくりは、地域力であると痛感した。市民と共に未来に向かって新たな夢をはぐくみたい」と述べた。続いて奥村正行議長が「課題が山積しているが、合併からの11年を土台に努力していきたい」とあいさつした。
来賓で出席した井戸敏三県知事は、「丹波市は、氷上郡時代から個性のある地域。個性を生かすことが地域づくりの基本になる。丹波市はこれからです」とエールを送った。
-
2015年11月5日10:37
-
せせらぎ園に展示場 地元作家が作品展 ...
写真・こけら落としの「秋の遠阪村 作家芸術展」で展示されている作品を手にする足立委員長(右)と山中組合長=今出せせらぎ園で
遠阪自治協議会(足立計喜会長)と農事組合法人「今出せせらぎ園」(山中利樹組合長)がそば処「今出せせらぎ園」(青垣町今出、0795・88・0558)に2日、ギャラリーと遠阪校区の情報発信コーナーを設置した。こけら落としに遠阪校区に住む陶芸、絵画、丹波布の3作家の「秋の遠阪村 作家芸術展」を開いている。11月末まで。
日展入選作家で匡山窯を主宰する山口匡弘さん(同町徳畑)が陶芸、鶏足寺住職で、「禅戯画作家」の顔も持つ平出全价さん(同町今出)のデジタル作品と墨絵作品のコピー、丹波布の工房とギャラリー「丹の布」を主宰する大谷由美子さん(同町杉谷)の丹波布を展示している。
-
2015年11月5日10:35
-
きょう講演します
きょう5日、篠山市民センターで開かれる「ささやま市民文化講座」で「篠山 野山の生き物たち」と題して講演をさせていただきます。同講座は7回シリーズで、各分野の専門家から地元の歴史や文化などについて講話を聴いたり、滋賀や奈良への現地学習などを通して、知識を深めるというもの。
5回目となる今回は、約20年間にわたって地元の自然を撮り続けてきた私の写真を観てもらいながら、地域の自然の素晴らしさを再認識してもらうという趣旨で進める。キャリアのある先輩カメラマンからすれば、取るに足らない写真かもしれないが、少しでも「へえ~」や「おもろいやん」と言っていただけるように頑張ります。そして、講演が終わった後には、これまで、ただ「田んぼがある」「木が生えている」というだけだった身のまわりの風景の中に、無数の生きものたちが息づいているということや、それらが互いにつながって生きているということ、さらにはそれらすべてに人間の営みが深くかかわっているということに気づいていただけたら幸いです。(太治庄三)
-
2015年11月5日10:35
-
薪ストーブの香りは郷愁の香り
「どうぞ!」の子どもたちの声に「着火します!」と宣言する父ちゃんの顔は得意満面。そして「わぁ!」と拍手。思わず「何じゃそりゃ」と突っ込みたくなる。
新居に、中古ながら薪ストーブを置いた。木組みで土壁の家は保温機能も高く、しかも平屋なのでこれ一つで暖が取れ、しいては男のロマンらしい。そんな薪ストーブの季節を父ちゃんが一番心待ちにしていた。
ある日、空が冬の空になり、夕闇に包まれる家々の明かりが暖かく感じられ、トイレの便座を冷たく感じて母ちゃんの冬スイッチが入った。父ちゃんも冬スイッチが入ったようで、少しでも寒さを感じると「点ける?」の呪文を呟いており、さすがに霜月に入る頃、みんな我慢しきれず、着火式?がめでたく執り行われた。
煙の香りが広がるとふんわり昔の思い出が甦ってきた。実家が一時、薪風呂だった母ちゃんにとって火は身近な存在で、たき口に座って火を眺めたり、ヒノキの葉をくべて音を楽しんだり、火箸でかき混ぜて祖父に火遊びしたらオネショすると叱られたり…。休みの日は薪運びをさせられたが、薪小屋が一杯になると心まで温かくなった。記憶の中のたなびく煙の空はなぜか群青で、これが郷愁というものだろうかとふと思う。
火があると人が集う。これもまた温かい。が、父ちゃん、そんな大きな薪くべんといて。薪が減ると妙に心が寒くなる!ほんとこの歳になってまた、薪の確保で四苦八苦するとは思わなかった。
(古谷暁子・ブルーベリー農家)
-
2015年11月5日10:34
-
社内保育施設を設置 女性の活躍支援 フ...
プラスチック部品の製造を手掛けるフルヤ工業(篠山市大沢新、降矢寿民社長)が、社内保育施設「サボテンハウス」を同社敷地内に建設し、2日、開所式が行われた。女性従業員の仕事と育児の両立を支援するとともに、安定的な雇用につなげていこうと設置を決めた。県内の中小製造業で、社内保育施設を保有するのは珍しいという。
開所式には、酒井隆明市長や施工業者の吉住工務店の吉住俊一代表取締役ら約10人の来賓が出席。記念植樹やテープカットなどを行い、開所を祝った。
厚生労働省兵庫労働局の認定を受けた同施設は、木造平屋建てで、延べ床面積は99・98平方㍍。総工費は約4000万円。設置費と運営費で国の助成金を申請している。施設の運営は、関西エリアの20園で保育事業を展開している「チャイルドハート」(神戸市)が行う。
保育時間は、午前8時半―午後6時半で、保育料は1人当たり月7000円。保育の定員は最大19人で、6歳児まで利用可能。同施設開所に伴い、産休中だった女性と、同社を一度退職した女性の従業員2人が復職し、現在、1歳児計3人が入所している。
フルヤ工業の従業員数は122人で、そのうち女性が63人と半数以上を占め、平均年齢は35歳。
降矢社長は、「弊社の従業員の女性比率は50%を超えている。出産を機に産休や、退職されるということになり、安定的な雇用に苦慮している。いかに女性に活躍してもらえる環境を整えるかが会社としての大きな課題だった」と話している。
問い合わせなどは同社(079・594・1111)。
-
2015年11月5日10:34
-
11月8日に三蔵法師祭 露の団姫さん法話...
篠山市前沢田の小林寺で11月8日午前10時から、「聖骨奉迎50周年記念 三蔵法師祭」が開かれる。法要のほか、尼僧で落語家の露の団姫(まるこ)さんの法話、落語などもある。
同寺は三蔵法師の聖骨の一部をまつる「聖骨塔」が建立され、今年で丸50年を迎える。
午前10時から聖骨塔の法要を行い、午前11時からは、テレビ番組「お坊さんバラエティ ぶっちゃけ寺」などに出演中の尼僧、露の団姫さんが法話。午後1時からは露の団姫さんが落語を、豊来家大治朗さんが太神楽を披露する。
午後2時からは、福引のビンゴゲームもある。
大般若祈祷の施主にはお札とお守りも(祈祷料3000円から)。問い合わせは同寺(079・11552・2291)。
-
2015年11月5日10:33
-
篠山の「メロマン」50周年記念演奏会 11...
メロマン室内管弦楽団(萩森学代表)が11月8日午後2時から、篠山市のたんば田園交響ホールで結成50周年記念の演奏会を開く。草創期の団員で長年、大阪音楽大学でピアノの指導を務めてきた板谷久美路さん(篠山市日置出身)と共演したり、ブラームスの交響曲に初めて挑戦する。
第1部は、ヨハン・シュトラウス作曲のポルカ「ハンガリー万歳」「シャンパン・ポルカ」と、ワルツ「ウィーンの森の物語」を演奏する。結成時からしばしば演奏してきた同団の十八番。
第2部はモーツァルトの「ピアノ協奏曲第26番ニ長調『戴冠式』」を板谷さんのピアノと共演する。
第3部は、ブラームスの「交響曲第2番」。同団は「各声部が複雑に絡み合う難易度の高い交響曲。あらゆる人間感情が次々と現れるロマンチックな曲」という。
同団は1965年、旧篠山町内の音楽愛好家や中高生で結成。団員は篠山、丹波市を中心に39人が所属している。
入場料1000円(前売り800円)。高校生以下は無料。チケットは同ホール、ほろ酔い城下蔵、木下楽器で販売。萩森代表(079・552・2843)。
-
2015年11月5日10:33
-
荘園テーマに文化フォーラム 記憶遺産「...
かつて京都・東寺の荘園だった篠山市大山地区の当時の様子などが記された古文書「東寺百合文書」が先月、ユネスコの世界記憶遺産に登録された。これを記念して大山地区では、荘園を起源とした地域の歴史文化を生かしたまちづくりをさらに進める契機とするため、11月15日午前10時―午後3時、大山小学校(大山新)で「荘園文化フォーラムin篠山大山」(同実行委員会主催、酒井隆明実行委員長)を開催する。荘園研究の第一人者による基調講演があるほか、大山小6年が荘園について学んできたことを発表したり、同地区の伝統芸能の紹介、百合文書のレプリカの展示など多彩のプログラムを企画している。