-
2016年4月7日09:16
-
ふじいでら素人噺の会「我楽多亭」会長 ...
故郷とのかけ橋に
(おぎの しずお)大阪府藤井寺市在住
1937年(昭和12)丹波市氷上町香良生まれ。78歳。柏原高校を卒業後、住友生命に入社。大阪府内などの支社、営業所勤務を経て、退職。藤井寺市の観光ボランティアの会、とべとべ座、チームi、ふじいでら素人噺の会「我楽多亭」を仲間と立ち上げた。
生命保険会社に42年勤務。定年退職後に観光ボランティアガイドの会を立ち上げた。「サラリーマン時代は、自宅は寝に帰るだけ。退職後も会社以外に知人は皆無で、OB仲間と遊んでいた」と振り返る。
転機は、藤井寺市の広報紙に掲載された観光ボランティア養成講座の記事。「毎日ぶらぶらしているくらいなら、行ってきたら」と妻に背中を押された。集まりに行くと元校長、旧家の家に住む人など錚々たる顔ぶればかり。それなのに、代表を決める時には、みんな尻ごみした。「市のことを何にも知らない私がリーダーになった」という。
会社員時代に社員教育に当たる教官の経験もあり、喋るのは得意で、苦にはならなかった。「一から歴史を勉強したが、市には由緒ある神社仏閣、古市古墳群などの史跡が多く、活動にのめりこみました」と笑う。また、古代中国に学び、西安で墓誌が発見され、話題になった藤井寺ゆかりの遣唐留学生、井真成を顕彰する紙芝居も上演している。
「ボランティア仲間と岩瀧寺、達身寺などを訪ね、写真を撮影。藤井寺で写真展を開いたが、たくさんの来場者があった。写真が丹波でも使えるなら、声をかけて」と話す。「高校卒業時は、両親と5、6年で帰る約束をしたが、果たせなかった分、ふるさととの懸け橋になりたい」という気持ちは強い。
落語は、始めてまだ1年4カ月だが、「みささぎ亭無茶」の芸名で、古典や創作落語を演じる。「夢は」と尋ねると、「あの世に行った時、閻魔大王の前で、落語を演じること。まだまだ修業が足りないので、もう少し稽古を積んでから」とお笑いで切り返された。
-
2016年4月3日08:28
-
井上雅二
読者の方から「新聞編集の参考に」と1冊の分厚い書が届いた。昭和17年発行の『興亜一路 井上雅二』。朝ドラ「あさが来た」の登場人物のモデルになった春日出身の日本女子大学校長、井上秀の夫、雅二の伝記である。▼雅二は青垣の生まれ。マレー半島でゴムの栽培を手がけ、日本人のブラジル移民を推進するなど、およそ一生を海外開拓にかけた人物だ。10歳代前半は鳳鳴義塾で学んだ。▼先の書によると、鳳鳴義塾時代、教頭の排斥運動の首謀者の一人になったという。新進の学者だったこの教頭は、妻に対して丁寧に接し、身なりも美しく、いわゆるハイカラだった。対して生徒は蛮カラ。身なりを構わず、北風吹きすさぶ中も城の濠に飛び込み、胆を鍛えた。そんな生徒たちだから「男子の風上にも置けぬ」と、教頭の追い出しにかかり、雅二は数人の同志と共に弾劾文を書いたという。▼血気盛んな少年たち。乱暴と言えなくもないが、向学心も盛んだった。当時、若者の士気を鼓舞した頼山陽の『日本外史』などを愛読。なかでも雅二は、『日本外史』を一字一句も誤らずに暗誦してみせた。抜群の記憶力があり、成績は極めて優秀だった。▼デカンショ節に「丹波篠山鳳鳴の塾で文武鍛えし美少年」とある。この美少年たちが後年、日本の礎をつくった。(Y)
-
2016年4月3日08:27
-
自然環境考える教材に
柏原ロータリークラブが、調査結果をまとめた学習教材「ミナミトミヨ物語」を作成した。丹波市内の小学校5、6年生の授業に活用される。
ミナミトミヨは、今から100年以上前に加古川上流の成松(丹波市氷上町)で発見された淡水魚。発見後20年ぐらいまでは、生息していたが、その後絶滅したという。「きれいな湧き水が絶えず流れているところに生息していた」と教材には書かれ、環境汚染との関連を指摘する。
教材を読んでいると、但馬國出石観光協会専務理事の加藤勉さんの話が浮かんだ。加藤さんが市職員の時、豊岡市のマスコットキャラクター「玄さん」を登場させたが、市長から、「怒った顔のキャラクターは見たことない」と言われた。加藤さんは、「玄さんは、地球の噴火で出来た玄武洞で誕生し、今の世に出てきたが、環境破壊の現状に怒っているんですよ」と返し、市長を納得させた。ミナミトミヨの絶滅と玄さんの話は、環境を汚した人間への警鐘ともいえる。
教材には、「ミナミトミヨを含め、トミヨの仲間は、日本海側に生息していることが多い。ムサシトミヨとミナミトミヨだけが、なぜか太平洋に注ぐ加古川水系に生息する」とし、「日本海側の由良川水系から来て、加古川上流に閉じ込められた」という説などを紹介。加古川水系と由良川水系の分岐点の水分れに近く、魚の往来しやすい環境も生息要因の一つにあげた。
花だよりが聞こえる春。小川には魚が泳ぐ。自然の躍動を肌で感じる季節。教材を通し、子どもたちが周囲の環境に目を向けるきっかけになれば幸い。「魚のすむ自然の恵み忘れずに」。(臼井 学)
-
2016年4月3日08:27
-
風の電話
東日本大震災から五年目の前日、NHKで放映された「風の電話~残された人々の声~」は全国的に感動をよんだ。海が見える高台の畑の片隅に置かれた白い電話ボックス。中にはダイヤル式の黒電話。電話線とはつながっていないけれど、残された被災者にとって、亡くなった親族、友人へその折々の想いを伝える大切な電話。
あれから五年、復興しているとはいえない状況、仮設住宅に住み続けなくてはならない人たち。仮設から出られても本来の故郷には帰れない人々。すべて個々に辛い事情がある。この電話ボックスを建てたのは、亡くなった従兄と話がしたいという思いから。
これを題材にして、二〇一四年、童話作家いもとようこさんの「かぜのでんわ」が金の星社から出版された。電話ボックスは二〇一五年に強風で吹き飛ばされたが発見され、支援者によって再建された。年月が経つごとに、残された人たちには「なぜ自分が残り、愛する人が亡くなったのか」「もっといっぱいあの人としたいことがあったのに」「あの時、こうしていれば生きていたのでは」と、後悔の想いがつのる。そんなとき、一方通行だけれど、この電話ボックスに入り、その人の家の電話番号や携帯電話番号を廻して語り掛けることで、想いが届くような気持ちになる。
その感情を想像しながらテレビを見ていると、こちらも切なさと悲しみで胸がいっぱいになる。「またこわれそうになったら来るからな」と電話を切る人たち。その悲しみを共有しなくてはと切に思う。
-
2016年4月3日08:17
-
丹波市テニス協会理事長県テニス協会総務...
「楽しいテニス」広げる
丹波市テニス協会の理事長を約10年務めるとともに、県テニス協会の総務副委員長も兼ねる。昨年、県で初めて行われた男子の国際テニス大会ATPチャレンジャーツアー「兵庫ノアチャレンジ
ャー大会」では、イベントアシスタントディレクターとして大会運営に携わった。
学生時代はスポーツと無縁だったが、嫁いだ春日・大路地区はバレーボールが盛んだったこともあり、 “ママさんバレー”に親しんでいた。子育ても落ち着いたころ、知人から誘われて春日町のテニスクラブに通い始めたという。それまでテニスはかじった程度だった。
持ち前の明るさもあり、すぐに氷上郡テニス協会の女性初の理事に抜擢され、2年後には理事長に就任。県テニス協会の理事にもなったが、周囲はプロコーチや指導員など有名な人ばかり。「勉強が苦手なのに東大卒の中に紛れ込んだ感じ」と笑う。それでも丹波市のテニスを盛り上げたいと、理事会などで積極的に意見を出し、テニスの普及に力を注いだ。
兵庫ノアチャレンジャー大会では、集客面で奔走した。県内を中心に、各地で行われるテニス大会に足を運び、チャレンジャー大会を告知。旧知のお笑い芸人「あらじお」とコラボした大会告知動画をフェイスブックに載せたところ、「私もお笑い芸人に間違えられて」と笑顔。大会は1万4000人以上の来場があり、成功を収めた。
5年前からは、会長を務める春日町テニス協会主催で、地域活性化を兼ねたテニス大会を開催。テニスのすそ野を広げている。「『テニスしたい』と思う人が楽しめる場をつくりたい。みんなでワイワイ楽しいのが好き」。56歳。
-
2016年4月3日08:17
-
第468問
篠山市の福住小、村雲小、大芋小が統合し、今月からスタートした小学校の名前は?
1.多紀小学校
2.篠山東小学校
3.城東小学校
-
2016年4月3日08:16
-
7店のそば味わう 作品展示や音楽も 4...
丹波市と福知山市の7つの手打ちそば店でつくる「奥丹波そば人会」が4月9、10の両日、丹波悠遊の森(柏原町大新屋)で「そば街道と手仕事展とα祭り」を開く。9日は午前10時から、10日は同9時から。
7店の打ちたてそばが味わえるほか、飲食や雑貨ブースが並ぶ。陶芸や染織、木工作品などの展示販売や、音楽ライブも行われる。スタンプを集めて景品と交換するラリーも楽しめる。
同会所属のそば店「そばんち」(0795・86・7446)
-
2016年4月3日08:15
-
「春の里山まつり」 4月10日、ささやま...
「春の里山まつり」が4月10日午前10時―午後3時、ささやまの森公園(篠山市川原、079・557・0045)で開かれる。木工クラフト、コケ玉作り、ミニテーブル作りなどの体験のほか、ジビエカレー、焼きそば、どら焼きなどの食べ物の販売、ビンゴゲームなど。申し込み不要。先着50人にぜんざいを振る舞う。
-
2016年4月3日08:15
-
春日で「桜の宴」屋台やフリマも 4月10...
丹波市商工会青年部春日支部が4月10日午前10時から、市春日庁舎ふれあい広場(春日町黒井)で「かすが桜の宴」と題したお花見イベントを開く。夜には桜のライトアップも行われる。
氷上高校吹奏楽部の演奏で幕開け。ステージでは、鼓笛隊やダンスイベント、春日戦国太鼓による演奏がある。午後1時半からはのど自慢大会も催される。
10店舗以上の屋台が並び、フリーマーケットも多数の出店がある。スーパーボール作りやピカピカ泥だんご作り、ウッドクラフトなどの体験コーナーも設けられる。
のど自慢大会の参加希望者は、ステージ担当の婦木さん(080・1520・6174)。
-
2016年4月2日14:30
-
桜開花 篠山城跡周辺で多彩な催し 4月...
写真・観光ボートの営業が始まった篠山城跡北堀=篠山市北新町で
4月9日から始まる「丹波篠山さくらまつり」を前に、篠山城跡入り口西側にある開花基準木のサクラが開花し始め、ささやま桜協会(石井勝会長)が、昨年より1日早い、3月31日に「開花宣言」した。宣言後の陽気も手伝って、すでに見頃を迎えている。1日、篠山城跡北堀の観光貸しボートの営業が始まった。城跡周辺ではさまざまな催しが行われる。
3日午後1時から、青山神社(篠山城跡二の丸)で「青山神社例祭」、「少年少女武者長刀行列」。
貸しボートの営業日は5月28日までの土、日、祝日(花見時期は金、月曜も)。午前10時―午後4時。3人乗り。料金は1隻につき、30分500円。
篠山盆栽会が5日まで、篠山市民センターで「丹波篠山盆桜展」を開いている。午前9時―午後4時半(最終日は午後3時まで)。
9日午後1時から、春日神社能舞台(黒岡)で「篠山春日能」(同実行委員会など主催)。能「杜若」、狂言「昆布売」、能「春日龍神」の3番が披露される。全席自由。一般は前売り4000円、当日4500円。中高生はいずれも1000円。市教育委員会(社会教育・文化財課079・552・5792)。
9、10の両日、篠山城跡三の丸広場で「丹波篠山さくらまつり」(同実行委員会主催)。9日午前10時から、10日午前11時からステージイベントを行う。両日とも午後2時40分まで行い、最後にビンゴゲームを行う。篠山の和菓子やお花見弁当などの販売のほか、観光大使によるお茶席、丹波焼陶器市、銘木変木市、野菜直売所などを開く。
9日―5月8日、河原町妻入り商家群と王地山公園で「王地山まけきらい稲荷と妻入り商家の春のれん」。16、17の両日、王地山稲荷で春季大祭。17日午前10時半から、三の丸広場など市内4会場で「篠山よさこいまつり」。
問い合わせは、丹波篠山観光協会(079・506・1535)。
-
2016年4月2日14:29
-
木から木へ“空中散歩”フォレストアドベ...
写真・フォレストアドベンチャー丹波ささやまの入り口と木原社長。森の中ではコースの設置が進んでいる=篠山市火打岩で
多紀連山の大たわ駐車場(篠山市火打岩)近くの森に4月24日、アウトドアパーク「フォレストアドベンチャー・丹波ささやま」がオープンする。約1・8㌶の森林内で、自然の木々や地形をそのまま利用し、木の上に作られたコースを移動していくことを楽しむもの。運営する会社は、「森の良さを感じ、冒険心やワクワク感、スリルを味わってほしい」と言い、「都市部からも近く、観光でも有名な篠山。フォレストアドベンチャーで若い人たちを呼び込み、さらなるPRにもつながれば」と話している。
フォレストアドベンチャーは、専用の安全ベルト「ハーネス」を着用し、木から木へと空中を移動していくもの。参加者は安全講習を受講し、木の上に作られた木製のプラットホームと呼ばれる足場から次のホームへと、ロープやネット、吊り橋などを進む。「ターザン」のようにケーブルを滑るコースもある。最も高いところで地上から20㍍近い場所もあるが、ハーネスがあるため落下することはなく、安全に“空中散歩”を楽しめる。
営業期間は毎年3月中頃から11月末頃。受付時間は午前9時―午後3時。不定休。
利用対象は小学4年生以上か身長140㌢以上、体重130㌔まで。コースの所要時間は約2時間。スタンダードプランは大人3600円、子ども2600円。エキサイトプランは大人4000円、子ども3000円。
22、23日の午前10時―午後3時には、篠山市民向けに予約制で無料体験会も開く。
また同社では、接客や受付などを行うスタッフも募集している。
問い合わせや予約は、フォレストアドベンチャー・丹波ささやま(090・9119・3380)へ。
-
2016年4月2日14:27
-
豆腐工房「夢豆腐」
丹波篠山産100%
2007年オープン。篠山産の白大豆、黒大豆100%の豆乳と、高知県室戸沖の海洋深層水のにがりだけを使い、消泡剤などの添加物を一切使わないこだわりの豆腐を作っている。絹、木綿のほか、「丹波黒豆絹豆腐」は篠山ならではの味で観光客にも人気。スプーンで食べられるできたての「寄せ豆腐」や、豆腐ステーキや白和えにぴったりの「固豆腐」、お揚げ、がんもどき、卯の花もある。
店内では「出来たて寄せ豆腐」(100円)を、七星ソース(今田町本荘)と夢豆腐とのコラボ商品「豆腐屋のかけ醤油」や、七星ソースの「立杭の郷ぽんず」をかけて味わえる。
篠山市今田町今田新田21―10
(こんだ薬師温泉ぬくもりの郷内加工棟)
tel.079・597・3780
営業/10:00―17:00
火曜定休(祝日の場合は営業)
-
2016年3月31日09:57
-
恐怖
3月20日号の漫画「たんばがくえん」で、野良猫君達が空を眺めて「あっ、(北朝鮮の)ミサイル!」と驚いている場面にはっとした。3、40年前に似たようなラストシーンの映画を観たことがあったからだ。▼漫画の猫達は「あれはただの飛行機や」ですんだが、映画は本物の核ミサイルだった。農場にいる父子だったような気がする。真っ青な空を白い筋を描いて上昇していくのを、「遂に起きてしまったか」と呆然と眺めている場面だけ鮮明に覚えている。米ソの冷戦下、両国間できわどいやりとりが展開された末に、何かの手違いからどちらかが発射してしまい、迎撃も不可能になる。▼「教えて!goo」というサイトに、このラストシーンを手がかりに題名を問い合わせたら、「未知への飛行」、「The Day After」などの回答がいくつか寄せられたが、いずれも核爆弾の投下で悲惨な結末まで映像化された作品らしく、筆者が観たのとは少し違う。▼結末が現実化する直前で終わる分、恐怖の余韻がより強く残ったと思うのだが、似た筋立ての作品が当時少なからずあったようだ。▼冷戦後の今は、米ロ間でこういう事態が起きることは想定されないものの、それに代わって新たに底知れない恐怖が我々を取り巻いているのは事実である。その緊張感は持ち続けたい。(E)
-
2016年3月31日09:51
-
春の妖精が開花 氷上町清住カタクリ 4...
写真・開花が始まった〝春の妖精〟カタクリ=氷上町清住の自生地で
氷上町清住のカタクリ自生地で、紫色の美しい花をたたえた姿が春の妖精とも称されるカタクリの開花が始まった。4月3日に開かれる祭り(清住村おこし実行委員会主催)の頃にはクヌギ林一面に紫色のじゅうたんが広がりそうだ。
林に2カ所、大きな群落がある。ユリ科の多年草で、アリが種を運んで群生範囲を広げている。
祭り当日は無料シャトルバスをJR石生駅西口から運行する。入園料300円(中学生以上)、達身寺拝観とのセット割引料金500円。問い合わせは、あおがき観光案内所(0795・87・2222)。
-
2016年3月31日09:50
-
女性の力で復興支援「丹波復興女性プロジ...
写真・復興支援を含めた地域活性化に取り組む「丹波復興女性プロジェクト会」のメンバー=市島町上鴨阪で
一昨年の丹波市豪雨災害で被災した市島町上鴨阪の女性7人が、復興支援を活動の一つに掲げるグループ「丹波復興女性プロジェクト会」(今井頼子代表)を立ち上げた。手始めとして地元・前山地区で行われるイベントで手作り弁当を販売する。被災した農地が多く集まる同地区の「清水谷」での農家レストラン開店・運営も構想に入れており、女性の力で地域を盛り上げる。今井代表は「地域を活性化させ、人が集える場所や雇用を生み出し、交流人口を増やせれば」と話している。
3月20日には4人が集まり、4月10日に前山地区で行われる「桜まつり」でのお弁当販売に向け、試作品を作った。地元、五台山の「狸穴命水」から取って「ポンポコ弁当」と名付け、当日は100食ほどを販売するという。今井代表は「7人のメンバーで基礎を築き、支援していただける人が広がっていけば」と話している。
-
2016年3月31日09:48
-
光秀の「般若寺城」知って 地域住民らが...
写真・明智光秀が築いた般若寺城跡を整備している小島さん=篠山市般若寺で
戦国時代、丹波攻めを行った明智光秀が築いた篠山市般若寺の「般若寺城跡」。高城山の八上城に相対し、降伏した城主の波多野秀治とも対面したと伝わる歴史の大舞台だが、現在では木が生い茂り、山城は跡形もない。そんな貴重な遺産を地域づくりに生かそうと、住民らでつくる「般若寺史跡を守る会」が、城跡とされる山頂の整備活動に取り組んでいる。住民は、「せっかくある史跡。きれいにして地域外の人や子どもたちにも知ってもらえるようにしたい」と話している。
般若寺城は、同地区にある正覚寺の裏山「井根山」の山頂。天正6年(1578)に明智光秀が八上城を包囲攻撃するための「向城」として築いた。篠山川を隔てた正面に八上城があり、監視所として最適な位置にある。
主郭や曲輪などが築かれているものの、近年、雑木林のようになっており、荒廃が進んでいたため、住民の小島博久さん(65)が「守る会」を結成。自治会や住民の協力を得ながら、市の「地域の歴史を活かしたまちづくり事業」を活用し、雑木の伐採や説明板の設置などに乗り出している。
-
2016年3月31日09:46
-
坂下邦男氏訃報
坂下邦男氏(さかした・くにお=黒豆の館館長、元篠山市消防団長、元篠山市議)27日午後零時16分、丹波市内の病院で死去、70歳。自宅は篠山市打坂45。葬儀は29日、おこなわれた。喪主は長男、優介(ゆうすけ)氏。2009年、瑞宝双光章を受章。
-
2016年3月31日09:46
-
日本民藝館展で奨励賞「やっと入り口立て...
篠山市大谷の陶芸家、平山元康さん(45)が、美術研究家、柳宗悦が創設した日本民藝館(東京都)で行われた全国公募展「日本民藝館展」で奨励賞を受賞した。2009年に初入選し、以来連続入選を続ける中で、初めての奨励賞。平山さんは、「やっと入り口に立てた。ここからさらに踏み越えたところから、より良いものができてくると思う」と受賞を喜んでいる。
同展は、伝統的な技術を継承する手仕事と、新しい生活工芸の発展をはかるために実施。暮らしに役立つ工芸品を募り、入選以上は、同館で展示・販売される。
陶磁のほか、織物や染物、木漆工などさまざまなジャンルがあり、今年度は267人から1312点の出展があった。
-
2016年3月31日09:44
-
「丹波竜」発見から10年
「丹波竜」こと、「タンバティタニス・アミキティアエ」の化石発見から今年8月で丸10年になる。と、認識したのは、このほど丹波県民局発行のこども向け恐竜化石ニュースを編集したからだ。担当から離れ、いつしか新しい化石発見の話題にもついていけなくなってしまっていたが、改めて篠山層群のおもしろさを教わった。
今年1月に発表され、今日31日まで丹波竜化石工房「ちーたんの館」で展示中の「卵化石」は、大変貴重な発見のようだ。鳥類もしくは小型の恐竜とみられているが、とても小さく、色も分かりづらい。発見された上久下地域自治協議会の調査隊のメンバーは、ずいぶん化石を探す目が肥えておられるのではと思った。
「丹波地域恐竜化石フィールドミュージアム構想」に基づき、川代渓谷周辺一帯を「野外博物館」としてアピールする取り組みが県民局を中心に始まった。川代トンネルが完成した後、現県道をサイクリングロードにする計画などは、実現すれば楽しいだろうなと思う。10周年、改めて恐竜化石に注目したい。(古西 純)
-
2016年3月31日09:43
-
ありがたや~田舎版わらしべ長者
野菜作りで一番気乗りしないのが、野菜畑の後片付け。時間と労力がいるわりに収益がない。種を撒き、小さな命が動き出し、生長していく過程は面白く、収穫となると気持ちも上がるのだが。だから片付けになると父ちゃんは「数日後に耕すので要るものは採ってよ」と最終宣告をし、驚く速さで引っこ抜き、ハンマーナイフモアという機械で野菜の残さをチップ状にし、さっさと耕し畝を作り、マルチを張り、作付の準備に入ってしまう。
お天道様とのタイミングなので母ちゃんは焦る、焦る!野菜がない時期のために耕される前に、自家用に畑から救出せねばならない。父ちゃんが後回しにしてくれている畝で母ちゃんは必死で人参やゴボウを片っ端から引っこ抜き、家裏の畑の隅っこで土をのせて避難させる。九条ネギもそんなに食べるのかい?と言われても引っこ抜いて小口切りにして冷凍保存。里芋に関しては大好きな伯母にも大量に送ってしまう。
すると後日、大量のデコポンが伯母から送られてきた。大量の自家用野菜は日頃お世話になっている友人にあげ、デコポンもお裾分け。するとまた後日、お礼にと各方面から手作りマフィンや、早採りの筍、はたまたうちの野菜を使った夕飯の一品に変身して戻ってきた。更に薪ラックを作ろうとしていたら、使わないからと丈夫でとんでもなく長い稲木を大量にいただいた。どれもこれも助かるっ!ありがたいっ!これって、田舎版わらしべ長者みたい♪
(古谷暁子・ブルーベリー農家)