HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
29 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 丹波のニュース を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2015-1-29 13:26
見出し
広がる“わ”
リンクURL
http://tanba.jp/modules/column/index.php?page=article&storyid=4127
記事詳細
筋力が低下する難病 「遠位型ミオパチー」 を患っている竹川友恵さん (篠山市杉) の支援にと、 松田千栄子さん (同市味間新) が月謝を寄付に充てる手まり教室を立ち上げる。 竹川さんのことと、 支援を求める活動を報じ、 松田さんが動いてくれた。 教室結成の記事にも読者のみなさんから反応があり、 受講希望者やさらなる支援の動きもあるようで、 また取り上げさせてもらいたいと思う。 教室の名前は、 「手まりサークル“わ”」。 名の通り、 人と支援の輪が広がっていく。 それを間近で見させてもらっている。 記者として、 こんなにうれしいことはない。 「遠位型ミオパチー」 は、 いまだ有効な治療法が確立されていない。 薬の治験も、 以前は実費で東北や東京へ行かなければならなかった。 患者会への寄付は、 病への理解を広める活動や、 患者の交通費などに充てられる。 竹川さんは言った。 「自分が動かなければ」。 松田さんは言った。 「一人じゃないよ」。 支え合い。 ありふれた言葉の意味を噛みしめさせてもらった。(森田靖久)