HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
45 人のユーザが現在オンラインです。 (13 人のユーザが 丹波のニュース を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2015-1-22 10:58
見出し
草部八幡宮・若宮神社 (丹波市山南町草部)
リンクURL
http://tanba.jp/modules/column/index.php?page=article&storyid=4116
記事詳細
創建時不詳。 草部集落を少し入っていった所にある、 かなり神域の広い神社である。 本殿以外の摂社にも素晴らしい彫り物がある。 本殿の竜は少し見えにくいが、 それなりの迫力が感じられる。 しかし、 本殿背後の若宮神社の竜の方が、 彫りが深く鋭い感じがする。 梁の間にも多彩な彫り物が施されている。 躍動する唐獅子、 獲物を狙って今にも飛び掛からんばかりの鷹、 ほっと和む2人の幼子、 また、 長寿を祈念する大きな海亀も見られる。 中でも、 若宮神社に見られる脇障子に注目したい。 一方に彫られたものは、 中井一統の初期によく見られる中国の神仙説話がモチーフになっていて、 極めて立体感がある。 脇障子の裏にある彫り物師の銘を見る。 初めに久須善兵衛政精、 その左横に中井丈五郎橘正忠 (5代目) とある。 正忠は、 自分の相方、 政精を常に尊敬していたのだろう。 元高校教諭 岸名経夫