HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
14 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 丹波のニュース を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2014-12-6 16:14
見出し
称名寺 (春日町黒井)
リンクURL
http://tanba.jp/modules/column/index.php?page=article&storyid=4073
記事詳細
春日局の生誕地で有名な興禅寺近く、 黒井小学校のすぐ下にある浄土宗の寺院である。 山門をくぐってすぐ大きな客殿が目に入る。 ここの門は重厚で規模が大変大きなもので、 すばらしく長いケヤキの柱が目につく。 ここにスケールの大きな竜の彫刻がある。 1頭の大きなものが右下をにらんでいる。 骨太、 肉太の重量のありそうな竜である。 木鼻には唐獅子と獏がそれぞれ阿吽の呼吸でおさま っている。また、手挟みにしつらえられた籠彫りの華は大変こみいったものである。 天女が横笛を吹きながら踊りを舞っている。 月を描いた彫り物も見える。 客殿の内部の欄間にはまた大きな竜の姿が見える。 ここの竜も阿吽の呼吸でにらみあっている。 屋内であるので、 風化によって損傷を受けることなく、 色彩もよい状態を保っていて、 ちょっと驚かされる。 5代目中井正忠の銘が竜の背面にある。 自信作の一つと考えられる。 元高校教諭 岸名経夫