パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2014-12-6 16:14
見出し
熊按(くまくら・くまあん)神社 (篠山市春日江)
リンクURL
http://tanba.jp/modules/column/index.php?page=article&storyid=4072 熊按(くまくら・くまあん)神社 (篠山市春日江)への外部リンク
記事詳細
 創建時は定かではないが、 1100年以上も前と伝えられている。この神社はその名が国内唯一で、初期には熊野神社がここにあり、 のちに春日神社と合祀されるようになり、 表記を誤って熊あんにしてしまったとも言われている。 少し石段を上がって境内に入る。 よく整備されている。 ここの彫刻がすばらしい。  虹梁(こうりょう)の上には大きな鬼面 「獅子噛」 がにらんでいる。 龍が2頭、 阿吽の呼吸でにらみあっている。 唐獅子も同様に阿吽の呼吸で対峙している。  また木鼻のところの、 唐獅子もそこの場所で阿吽の呼吸でペアになっている。 そのほか、 飛龍あり、 鶴あり、 兎とおぼしき彫り物もある。  脇障子には、 骨太のこれまた竜の彫刻があり、 青竜軒という中井一統の屋号にふさわしいものである。 この彫り物の作者は、 その銘により7代目中井正次で、 作品数が少ないのではないかと言われてきたが、 新たな発見がさらにあるようだ。 元高校教諭 岸名経夫