HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
20 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが 丹波のニュース を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2014-11-8 16:05
見出し
舟城神社 (春日町長王)
リンクURL
http://tanba.jp/modules/column/index.php?page=article&storyid=4040
記事詳細
創建時不詳。 祭神はスサノオノミコトである。 神仏習合の名残が残り、 庫裏周辺には仏教的色彩がそこここに見られる。 祇園さん (牛頭天王社・牛の神さん) として広く近隣に知られ、 季節には参拝客も多い。 ここの彫り物もなかなか多彩である。 正面には一見大造りとも思われる竜の彫刻があり、 本殿には一対の阿吽の竜も見られる。 柱の隅やその他あちこちに、 唐獅子、 獏、 象などの聖獣もあり、 その他の動物の彫り物もその姿を強調している。 籠彫りの華も見える。 また、 千鳥破風の蟇股 (かえるまた) には鶴の姿が遠望できる。 庫裏の中の飴色になった欄間には、 3羽の鶴の憩いの姿が彫られ、 その左隅に、 柏原青竜軒彫刻と印されている。 篠山の波々伯部神社にある6代目中井権次正貞の欄間の彫刻とよく似ている。 篠山のパターンから考えてみるに、 山門などの彫刻は8代目中井権次正胤と考えていいのではないかと推測される。 元高校教諭 岸名経夫