HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
16 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが 丹波のニュース を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2014-10-9 11:56
見出し
波々伯部神社 (篠山市宮ノ前)
リンクURL
http://tanba.jp/modules/column/index.php?page=article&storyid=4006
記事詳細
祭神はスサノオノミコトである。 創建は、 680年とも貞観年間とも言われている。 京都の祇園社から勧請され、 祇園社ともいう。 国道から杉並木を通って、 大きな神社林のある社殿につく。 境内には大きな4本の杉が並び立っている。 この神社も神仏習合の名残があり、 まず庫裏の欄間には6代目中井正貞の竜の彫り物がある。 表裏2面の彫刻がそれぞれ独立して存在している。 正貞の技量が遺憾なく発揮され、 その色合いも屋内であるだけに、 すばらしいの一言である。 本殿は孫の8代目中井正胤の作であり、 拝殿周りの彫り物は、 竜のそれを含めて、 すばらしいものだが、 そのうち脇障子の分厚さと彫刻の立派さは必見であり、 屋上にしつらえられた鬼面の彫刻もすばらしい。 元高校教諭 岸名経夫