HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
11 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 丹波のニュース を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2014-9-11 11:12
見出し
子供って面白いけど…疲れる
リンクURL
http://tanba.jp/modules/column/index.php?page=article&storyid=3962
記事詳細
チビタを観察するのは面白い。 春、 母ちゃん通訳が必須の会話は、 夏前、 言葉が増えてきた?と思った矢先、 日々驚くほど変化していった。 幼児語から日本語に、 単語から文章での会話。 しかも流暢な丹波弁で。 保育園帰宅後、 その日の様子を聞くと、 7月は 「ジャブン、 ジャブンした」 が8月末には 「ジャブンしたらこけたった。 水のんだ~。 ○ちゃんがどうして、 こうして」 と云々。 話せる事自体が面白いのか、 絵本をめくっても 「○○がやってきました。 ほんでぇ、 なんたらかんたらしましたぁ、 ほんでぇ」 とやっている。 姉ちゃんとの遊びにも幅が広がり、 アナ雪ごっこ?で暑苦しいのにタオルケットを巻いて王子様をしてたり、 外に走り出て葉っぱを集めて2人で 「いらっしゃませ~」 としてたかと思っていたら、 水鉄砲の打ち合いが始まり、 全身ぐっしょりになって大笑いしている。 知的能力以上に運動能力は益々UPしており、 座敷から玄関土間へ走ったままジャンプして降り、 突っ切って台所へハイジャンプで上がるのは日常茶飯事で、 たんすの引き出しを階段状に出し、 上って高みの見物をし、 押入れの上からまたハイジャンプ。 夕飯後、 チビ台風2個がテーブルの周りをグルグル追い駆けっこ。 こっちの目が回る。 もちろん朝の登園時は 「走ろっか♪」 の一言で否が応でも 「ヨーイ、 ドン☆」 あっと言う間に小さな背中を追いかける羽目に。 観察のみは面白いが、 あなたの本気に付き合うのは正直限界があります。 (古谷暁子・ブルーベリー農家)