パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2014-8-17 16:53
見出し
土砂崩れで市島の男性死亡―市島中心に甚大な被害―
リンクURL
http://tanba.jp/modules/flash/index.php?page=article&storyid=69 土砂崩れで市島の男性死亡―市島中心に甚大な被害―への外部リンク
記事詳細
 写真・土砂で押しつぶされた民家。壊れた家の中から、家人の女性は救助され、男性は死亡が確認された=市島町下鴨阪で   丹波市が16、17の両日、局地的豪雨に見舞われた。気象庁アメダスによると、柏原町母坪で17日午後2時50分までの48時間降水量が観測史上最高の278・5㍉を記録。市島町下鴨阪で土砂崩れで家屋1戸が全壊し、この家に住む73歳女性は救出されたものの、女性の夫で79歳の男性が死亡するなど、市島地域を中心に甚大が被害が発生している。  丹波市災害対策本部の17日正午のまとめによると、負傷者3人、行方不明者1人。床上浸水113戸、床下浸水720戸。床上浸水のうち78戸が市島。氷上が28戸。床下浸水は氷上357戸、市島240戸、春日113戸。    土砂崩れ71カ所、道路冠水16カ所、道路陥没3カ所、道路崩れ3カ所、河川洗掘4カ所。  国交省テレメーターによると、市島町森(下竹田)で降り始めからの累加雨量が17日午前7時までに395㍉を観測。午前2時台に57㍉、3時台に75㍉と非常に激しい雨が降った。同町北岡本でも午前8時までに累加雨量が420㍉に達した。同2時台に55㍉、3時台に91㍉降った。    市島と福知山市を結ぶ国道175号塩津峠が道路冠水で通行止め。青垣と福知山市を結ぶ県道福知山山南線穴裏峠も通行止め。JRは篠山口―福知山間が終日運休。舞鶴若狭自動車道の春日―福知山間は17日午後、通行止めが解除された。    同本部は避難勧告を17日午前2時に、市島の竹田、前山、吉見地区に、その後午前3時30分までに、市島の美和地区、氷上町生郷地区にも発令。合計で4575世帯、1万2286人に同勧告を発令、市島地域で10世帯47人が避難した。   道路情報は、http://www.jartic.or.jp/seni.html  JR福知山線運行状況は、 http://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki.html#00100205