パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2014-7-31 10:01
見出し
「ふるさと」のつくり方
リンクURL
http://tanba.jp/modules/column/index.php?page=article&storyid=3924 「ふるさと」のつくり方への外部リンク
記事詳細
 先日帰宅すると、 卒業論文を書くために帰省している長女が、 とても興奮した様子で報告してくれたことがある。 その日、 友人と2人で、 「篠山城大書院」 「青山歴史村」 「歴史美術館」 を観て回ってきたというのだ。  見かけはいかにも女子大生という彼女たちが 「篠山城大書院」 内部の重厚さ、 素晴らしさに息をのみ、 「歴史美術館」 では明治時代の法廷で裁判官の衣装を着て模擬裁判を楽しみ、 「青山歴史村」 ではスタッフの方がとても丁寧に展示物の説明をしてくださったそうで、 その親切に感動し、 江戸時代の印刷に使用されたという版木の細工の細かさに更に感動し、 興奮冷めやらぬ様子で 「私、 歴女になりそう!!篠山、 今までも大好きだったけど、 こんなに歴史を大切にしている篠山をもっともっと好きになった!!篠山で就職したい!!」 と熱く語り、 今回 「武家屋敷安間家史料館」 だけが時間がなくて回れなかったととても残念がっていた。  親の私自身、 若い女の子たちが篠山の歴史にこれほど感動するなんて想像もしていなかったので、 うれしかったのと同時に大変驚いた。 良いものは、 年齢に関係なく人の心を動かすことができるのだと再認識させられた。  「ふるさと」 とは、 親が子どもたちに作ってあげるものではなくて、 たくさんの人たちに作ってもらってこそ、 「故郷」 となるのだとつくづく実感した。  ありがとうございます。皆さんのおかげで、 篠山は子どもたちにとってかけがえのない 「故郷」 です。 (土性里花・グループPEN代表)