パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2014-7-20 8:43
見出し
太鼓織り交ぜ群読劇 8月の県国語研修大会 岡野小3、4年
リンクURL
http://tanba.jp/modules/topics/index.php?page=article&storyid=8155 太鼓織り交ぜ群読劇 8月の県国語研修大会 岡野小3、4年への外部リンク
記事詳細
 岡野小学校 (伊勢三十六校長) の3、 4年生66人が8月7日、 神戸市の県立文化体育館で開かれる 「第57回夏季国語教育研修大会」 で、 絵本 「モチモチの木」 を群読上演する。 単なる群読ではなく、 校区で行われている 「岡野太鼓」 のメンバーから指導を受け、 太鼓の演奏も織り交ぜた発表。 時に勇壮に、 時に厳かな太鼓の音色に乗せ、 丹波地域の代表校として、 来場者約1000人の前で学んだことを精いっぱい表現する。  あらすじは、 家の前にあるトチの木を 「モチモチの木」 と名付けた臆病者の豆太が、 病の祖父を助けるために、 勇気を振り絞って夜の闇の中を医者を呼びに走るもの。  同校では研修大会への出場に合わせて、 作品の理解を進めながら、 地域にある伝統芸能 「岡野太鼓」 とのコラボレーションを計画。 メンバーの協力を受け、 劇風の群読をしながら、 合間に太鼓やそれに乗せて歌を歌うステージをつくり上げた。  4年生の松本竜馬君は、 「劇は難しいところもあるけれど、 たくさんの人に感動してほしい」 とにっこり。 太鼓を指導する松本ますみさんは、 「地域の子どもたちが伝統芸能に関心を抱いてくれるきっかけにもなれば」 と笑顔で話す。  テーマは、 「集団で輝く表現活動」。 担当する崎田真宏教諭は、 「一人ひとりが主役になり、 一生懸命上演することで、 達成感を感じ、 一回り大きくなってくれたら」 と期待を寄せている。  研修大会は6、 7の両日午前9時40分から開催。 6日は俳人の宇多喜代子さんや奈良学園大学教授の伊崎一夫さんが講演。 7日は同校の発表 (午後1時から) のほか、 絵本作家のきむらゆういちさんの講演もある。  一般の人も参加可能。 資料代として3500円が必要。 同施設 (078・631・1701)。