HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
12 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 丹波のニュース を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2013-10-13 8:16
見出し
10月に確認 ヘイケボタル 「気温とは無関係」
リンクURL
http://tanba.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=1733
記事詳細
丹波市青垣町大名草の足立百紀枝さんが10月9日、 自宅に飛んできたヘイケボタルを1匹つかまえた。 窓ガラスにとまったもので、 明滅でホタルと気づいた。 「びっくりした。 どこからきたんだろう」 と驚いている。 県立人と自然の博物館の八木剛主任研究員によると、 「ゲンジやヒメでは見られないが、 ヘイケではたまにある」 という。 本来は初夏の1度だが、 栄養状態が良く来年まで待っていられなかったり、 6月に出なかったものが一部、 秋に出る。 数は初夏よりずっと少ない。 「発生ポイントが近くにあるはず」 と見ている。 また、 「10月の暑さとホタル発生に因果関係はない」 と話している。 青垣町出身で自然教育研究所を主宰する足立勲さんは、 「今の時期にいるはずがないという先入観が勝ち、 ホタルがいても認識されない。 今回はよく気づいた。 自然の、 生き物のおもしろさを感じる機会になったのでは」 と話していた。 写真・丹波市青垣町大名草で見つかったヘイケボタル