HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
8 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが 丹波のニュース を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2013-9-15 8:41
見出し
“若き俳人”投句募る 青春俳句祭 11月、青垣で開催
リンクURL
http://tanba.jp/modules/topics/index.php?page=article&storyid=7169
記事詳細
「第13回たんば青春俳句祭」 の実行委員会は、 小学生から一般まで若き俳人たちの投句を呼びかけている。 11月24日に青垣住民センター別館大ホール (丹波市青垣町佐治) などで俳句ラリーと公開選句会を開催する。 青垣での開催は初めて。 投句の年齢制限はなく、 自由題で2句まで応募できる。 投句は、 小学生、 中学生、 高校生、 大学生・一般―の4部門で、 無料。 9月25日までに、 はがき、 ファクス、 メールで、 市生涯学習センター内 「たんば青春俳句祭」 係 (〒669―3692丹波市氷上町成松字甲賀1、 電0795・82・0409、 FAX0795・82・4370、 shougaigaku@city.tamba.hyogo.jp)。 選者は坪内稔典さん (大阪)、 宇多喜代子さん (同)、 植山俊宏さん (京都)。 1次審査、 2次審査をへて公開選句会で各賞を決定する。 各部門大賞1点には図書カード1万円分、 優秀賞5点には同3000円分を贈る。 11月24日は、 午前9―11時半まで俳句ラリーが行われ、 佐治市街地にある田村菁斎 (せいさい) 宅が見学できる。 菁斎は俳句をこよなく愛し、 俳人細見綾子を指導した医師。 また、 青垣住民センターから細見綾子の生家まで運ぶバスも出る。 公開選句会は午後1時半から。 選者の宇多さんが細見綾子に関する講演をした後、 選句に入る。 予備選句で絞られた各部門20句から各賞を決定する。 同俳句祭は、 柏原地域で始まり、 長く同地域を舞台に行われてきたが、 全市的に広げようと、 昨年は春日地域で開催された。