HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
17 人のユーザが現在オンラインです。 (9 人のユーザが 丹波のニュース を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2017-12-28 9:00
見出し
第九
リンクURL
http://tanba.jp/modules/column/index.php?page=article&storyid=5209
記事詳細
今年の漢字は「北」に決まったが、筆者個人としては「九」。ベートーヴェン第九交響曲の合唱の舞台に、6月に日本初演の地、鳴門市で2回、今月に大阪城ホールの「1万人の第九」、北はりま合唱団公演(加東市)と計4回立った。 曲が流れるとドイツ語の歌詞が反射的に出るようになったが、まさしく“門前の小僧”で、意味は未だきちんと理解できていない。ベートーヴェンが、フランス革命の高揚の中でシラーが作った詩に感銘して構想が練られた作品なのに。 「1万人の第九」演奏の前に、分かりやすく編訳した詩を俳優の小栗旬さんが空で読み上げた。「歓び、…お前のやさしい翼に抱かれてすべての者は兄弟になる」―朗朗とした声を耳にし、少しは詩に近づけたように思えた。 1824年のウィーンでの初演は、多分合唱付きの珍しさもあって大喝采を受けたものの、2週間後の再演は半分ほどの入りだったとか。口コミが広がらなかったわけで、当時の聴衆には近寄り難かったのかも知れない。 しかし、やがてワーグナーによって磨き上げられて「傑作」の地位を不動にし、後の世ではナチスの宣伝に使われもすれば、東西ドイツ統合の祝歌とも、EU(欧州連合)採択の「欧州の歌」ともなった。さて北朝鮮では、この曲が演奏されることはあるのだろうか。(E)