HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
18 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが 丹波のニュース を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2015-9-3 9:23
見出し
道路元標調査まとめる 篠山市旧19町村で5カ所不明 各まち協に保存呼び掛け
リンクURL
http://tanba.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=2337
記事詳細
篠山市野々垣の山口喜昭さん(65)が、大正時代に旧町村ごとに設置された同市内19カ所の「道路元標(どうろげんぴょう)」を現地調査し、現存しているかどうかや、移設された場合の経緯、形状などを冊子にまとめた。「後世に伝えるために保存を」と、旧町村ごとにある各まちづくり協議会に配布するとともに、現存していない道路元標の情報提供を求めている。 写真・日置の道路元標と、篠山市内の旧19町村道路元標の冊子をまとめた山口さん=篠山市日置で 道路元標は、1919年の道路法で各市町村に1個ずつ設置され、道路の起終点や経過点にされた。 山口さんは昭和40年ごろに写真撮影していた日置の道路元標が移設されていることを知り、他の道路元標に関心を持った。5年ほど前に、篠山の歴史研究グループ「篠山文華学会」が調査している資料を参考に、今年5月から現地調査を始めた。現存のものは移設の有無や経緯、現存しないものは、その場所を探そうと聞き取りを行った。 形状については、篠山で確認された道路元標はいずれも約25㌢角で、地上部の高さが約60㌢。頂上部が平らな「墓石型」と、丸みのある「櫛型」に分けられる。石柱に「○○村(町)道路元標」と彫られている。 山口さんが調査したところ、雲部、福住、大芋、西紀(北河内村)、味間の5カ所では現存していなかった。現存しているものでも、行方不明になっていて最近、発見されたものもある。道路や建物の工事で移設されたものも多い。 facebookで道路元標の調査経緯を掲載。道路元標の情報提供を求めている。 山口さん(090・2787・0780)。