HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
11 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが 丹波のニュース を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2015-7-5 9:25
見出し
戦争の記憶
リンクURL
http://tanba.jp/modules/column/index.php?page=article&storyid=4306
記事詳細
詩人の石垣りんに「弔詞」という詩がある。14歳から銀行の事務職として働きながら詩を書き続けたりんが、職場新聞に掲載された105人の戦没者名簿に寄せた詩だ。▼りんは、「ああ あなたでしたね。あなたも死んだのでしたね」と、名前の載った職場仲間の戦没者に呼びかける。これは、戦前に就職したりんだからこそ、できたこと。「戦争が終わって二十年。もうここに並んだ死者たちのことを、覚えている人も職場に少ない」。戦後からわずか20年で、職場の環境は変わった。▼「死者は静かに立ちあがる。さみしい笑顔で この紙面から立ち去ろうとしている。忘却の方へ発(た)とうとしている」。同じ職場にいた人ながら知る人が少なくなり、忘却のかなたへと姿を消しつつある。▼りんは戦没者に再び呼びかける。「みんな、ここへ戻って下さい。どのようにして戦争にまきこまれ、どのようにして死なねばならなかったのか。語って下さい」。しかし、その願いはむなしい。亡くなった人がよみがえり、肉声を発することはない。▼だからこそ、せめて今も健在の戦争体験者の肉声に耳を傾けたい。弊紙で連載を始めた「戦後70年―丹波人の証言」の狙いもそこにある。りんは、こうも書いた。「戦争の記憶が遠ざかるとき、戦争がまた私たちに近づく」。(Y)