パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2015-4-5 8:56
見出し
就労支援で農園開設 NPO法人「くろまめ」 4月12日、柏原で説明会
リンクURL
http://tanba.jp/modules/topics/index.php?page=article&storyid=8736 就労支援で農園開設 NPO法人「くろまめ」 4月12日、柏原で説明会への外部リンク
記事詳細
 NPO法人くろまめ丹波但馬障害者高齢者支援事業所 (柏原町南多田、 小西両蔵理事長) が、 生活困窮者や障がい者、 ひきこもりや不登校者の就労支援の一つとして、 柏原町大新屋地内で 「あさがお農園」 を開く。 就労希望者や、 農業を指導できるボランティアスタッフを募集しており、 12日午後1時半から柏原住民センターで説明会を開く。  同事業所は、 透析患者の送迎、 デイサービスのほか、 主に精神障がい者を対象にした職業訓練や就労支援を行っており、 新規事業として農業事業に参入する。 今年度から生活困窮者自立支援制度がスタート。 生活困窮者は病気や障がいとも関連性が高いこともあり、 同制度の利用者も対象に含める。 居場所として活用し、 人とのコミュニケーション能力を高めながら一般就労につなげる。  2100平方㍍ほどの休耕田を借り、 農家と請負契約を結んで野菜を栽培し、 収益につなげる。 収穫した作物は、 協力関係にある伊丹と尼崎の2つのNPO団体に販売する。 いずれも障がい者支援や職業訓練を行っており、 同農園に招いて農作業を通じて交流することも計画。 このほか、 高齢者の認知症予防やリハビリ、 地域との交流にも活用する。  将来は、 用途の広いレモン栽培にも取り組むほか、 加工所を作り、 生産、 加工、 販売を手掛ける一般事業所の設立が目標。 担当の畑田達和さんは、 「障がい者や生活困窮者を雇用して賃金を支払い、 生活を安定させることができるようになれば」 と話している。  同事業所 (0795・73・0276)。