パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2015-8-18 15:50
見出し
ママ達の質問とその返答
リンクURL
http://t-kodomo.jp/15113 ママ達の質問とその返答への外部リンク
記事詳細

平成27年2月8日に開催された「お母さん達がまちを創る」(兵庫県民局 丹波の親の子育て力アップ事業・NPO法人Tプラス・ファミリーサポート主催)の第3弾で、参加者が27年度の子ども子育て支援制度について行政のかたに質問をしました。

1子どもたちの未来を知ろう写真

27年度の子ども・子育て支援制度、どこが変わったの?どうしてそうなったの?

質問内容と返答について

 

1、給食について
公立と民間施設で何がどう違うのか。なぜ牛乳を必ず取り入れているのか。

 

A.兵庫県の栄養士の指導があり、公立も民間も同じ水準で給食は提供されている。牛乳についても、栄養バランスの観点から取り入れられている。

 

2、子どもが興味のわく教育について。

 

A.それぞれの認定こども園において、太鼓演奏や地域の歴史学習など保育・教育内容について工夫していただいている。

 

3、認定こども園の幼稚園部に入ったときの14時バスがなく、お迎えなのはどう思われるか?

 

A.
幼稚園部の場合バスを出さない場合がある。
家で見られるお子さん達なので、親が迎えに来れるだろうという意味でバス無しにしている園もある

 

4、認定こども園の利用時間、保育短時間は最大8時間だが、時間は決められているのか?

 

A.8時~16時が多い。各園で決められている。

 

5、認定された保育必要量が「標準」でも、実際の利用が短時間8時間以内だったら、利用料はどうなる?

 

A.
・保育標準時間認定なら、利用時間が短くても利用者負担は安くならない。
・両親とも就労の理由ならば保育短時間の申請を出してもらえる。
・短時間から、長時間の希望は出せない。(特例はある)

 

6、子育て学習センターの施設、内容、設備が地域によって差があるように感じる。

 

A.旧町の名残で事業内容に少しの差はあるが、利用者支援事業についてはどのセンターも取り組む。

 

7、認定こども園になることにより、他の地域からも認定こども園に入所し、その認定こども園の近くにいる地域の子どもが遠くの園に行くケースもあるのではないのか?

 

A.利用調整を行う。ただ距離で決まるわけでない。保育の必要度で決まる。

 

8、地域型保育ができる場所は丹波市ではどこにあるのか?

 

A.現状無し。手は挙がっていない。今後できる可能性はあるかもしれない。

 

9、質の高い教育とは?
各こども園ごとに違う教育のしかたが、質の高い教育なのか
質の高い教育・保育って、子ども園が普及することで質が高くなるのか?
子ども園になることでこれまでと保育内容は変わるのか?
質ばかり求めると子供がロボット化するのでは?

 
 
 
 

A.
研修の充実を図る
同じ施設の中で認定度が変わっても続けられる。
大丈夫

 

10、保育料について
もっともっと軽減されれば人口アップにもつながるのでは?

 

A.国基順から丹波市は3割以上軽減している。持続可能なサービスとするために、一定の負担をしていただくことは必要と考えている。

 

11、有休があれば利用できるが、ない場合欠勤となる。そういう場合、職場にも迷惑をかけ、評価も下がる。会社は不利益をこうむらない。病時保育が受けられる施設は限られている。その場合、自宅での看護となり、仕事を休むことになるように、会社側への配慮ユア補助を行政から行えば子育て側は休みやすい。

 
 
 

A.企業側にもワークライフバランスについて言及しているが→難しい

 

12、祖父母と同居、近居のかたは子育てを助けてもらいやすい。そういう人に補助などあれば地域の子育てが充実するのでは。人口減少も防げる。

 

A.祖父母は要件から外れる

 

13、何年度から柏原は認定こども園になるのですか?
認定になるまでに時間がかかりすぎ。今の地域では認定のメリットを受けられない?

 

A.H29.4月予定 /生郷、沼貫も協議中

 

14、病時保育とはどこでどのように行われるのですか?
市内にそういった施設が1箇所、2箇所あれば良いからうちの園は病児保育をしませんと言われました。今後改善されますか?

 
 
 

A.現状2ヶ所→今後すべてで目指す

 

15、3歳児からの就学前教育とは具体的にどのようなことがあるのか?

 

A.3才からは保育よりも教育に比重が置かれる→英語教育云々という話ではない
保育時間は両親の生活実態による
短時間部と長時間部の保育内容の違いはあるか?
今までとおなじ幼児教育が受けられますか?
A.同じ年令は同じ教室→1号も2号も2:00までは内容は同じ

 

16、3歳児からの幼児教育とはどこでどのように?

 

A.すべての認定こども園で行う(ただし体制が整ったところから)

 

17、育休について

 

A.子ども1才になるまで。原則1年

 

18、先生方が幼稚園教育に関して研修などもてる体制は整っているのか

 

A.認定こども園、幼稚園で外部講師を招請し行っている。

 

19、所得税によって料金が違いますが、何のどこを見たら自分の階層がわかりますか?

 

A:6月ぐらいに市民税のお知らせが行くので、その中の市民税額の所得割額の部分を見て欲しい。ただし、住宅資金借入の控除などを引く前の額での計算となる。

 

20、市内各園対応同じ?

 

A.保育料は一律→ただし延長料金等かわる
事業所の特色もあるが、基本的にサービスは同じ
幼稚園・・・教育、保育園・・・保育

 

21、認定こども園?教育もしてほしいのに、保育でしかない。園によりますか?

 

A.線引きが難しい

 

22、市の各園の対応はどこも同じですか?

 

A.基本、同じ。