HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
24 人のユーザが現在オンラインです。 (22 人のユーザが 地域づくり・人づくり を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2015-5-26 13:08
見出し
木工基礎講座7期 その7 座グリ・ホゾ調整
リンクURL
http://nenrin.org/00news/post_917.php
記事詳細
<br /><big>
<br />
基礎講座7日目の今回は、「座グリ」です。<br />
前回板矧ぎをした材料を、座面を曲面に削る作業をしていきます。<br /><br />
<a href="http://nenrin.org/img/news/R2227289.JPG"><img alt="R2227289.JPG" src="http://nenrin.org/assets_c/2015/05/R2227289-thumb-300x225-13869.jpg" width="300" height="225" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<a href="http://nenrin.org/img/news/R2227303.JPG"><img alt="R2227303.JPG" src="http://nenrin.org/assets_c/2015/05/R2227303-thumb-300x225-13874.jpg" width="300" height="225" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<p style="clear:both;">
座グリを使う時に使うのが、「四方反り鉋」というものです。<br />
通常の鉋(平鉋)だと、台のところが平面になっているんですが、<br />
この四方反り鉋は、その名の通り四方に反るような形で、台が曲面になっています。<br />
その曲面に合わせて削ることのできる鉋です。<br /><br />
<a href="http://nenrin.org/img/news/R2227291.JPG"><img alt="R2227291.JPG" src="http://nenrin.org/assets_c/2015/05/R2227291-thumb-300x225-13897.jpg" width="300" height="225" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<p style="clear:both;">
<br />
墨付けをし、あらかじめボール盤で彫り進める最大の深さまで、<br />
目安となる穴を開けておきます。<br />
それから削っていきました。<br /><br />
<a href="http://nenrin.org/img/news/R2227293.JPG"><img alt="R2227293.JPG" src="http://nenrin.org/assets_c/2015/05/R2227293-thumb-300x225-13876.jpg" width="300" height="225" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<a href="http://nenrin.org/img/news/R2227295.JPG"><img alt="R2227295.JPG" src="http://nenrin.org/assets_c/2015/05/R2227295-thumb-300x225-13878.jpg" width="300" height="225" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<a href="http://nenrin.org/img/news/R2227296.JPG"><img alt="R2227296.JPG" src="http://nenrin.org/assets_c/2015/05/R2227296-thumb-300x225-13873.jpg" width="300" height="225" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<p style="clear:both;">
時々曲面の定規で削り具合を確かめます。<br />
<a href="http://nenrin.org/img/news/R2227305.JPG"><img alt="R2227305.JPG" src="http://nenrin.org/assets_c/2015/05/R2227305-thumb-300x225-13881.jpg" width="300" height="225" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<p style="clear:both;">
体力のいる作業ですが、女性陣も皆さんうまく削っておられました。<br />
<a href="http://nenrin.org/img/news/R2227310.JPG"><img alt="R2227310.JPG" src="http://nenrin.org/assets_c/2015/05/R2227310-thumb-300x225-13885.jpg" width="300" height="225" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<a href="http://nenrin.org/img/news/R2227299.JPG"><img alt="R2227299.JPG" src="http://nenrin.org/assets_c/2015/05/R2227299-thumb-300x225-13895.jpg" width="300" height="225" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<p style="clear:both;">
削る作業が終わったらペーパーがけ。刃の跡がなくなり、平面になるように当てていきます。<br />
今回の講座では、これもこの曲面の当て木を用意し、それにペーパーを貼りつけて磨いていきました。<br />
<a href="http://nenrin.org/img/news/R2227312.JPG"><img alt="R2227312.JPG" src="http://nenrin.org/assets_c/2015/05/R2227312-thumb-300x225-13887.jpg" width="300" height="225" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<p style="clear:both;">
120番から180番、240番の順で磨いていきます。<br />
<a href="http://nenrin.org/img/news/R2227315.JPG"><img alt="R2227315.JPG" src="http://nenrin.org/assets_c/2015/05/R2227315-thumb-300x225-13893.jpg" width="300" height="225" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<p style="clear:both;">
皆さんそれぞれ全然違う木目になりましたねー。<br /><br />
<br />
座面が仕上がった方から順に、ホゾの調整の続きをしていきました。<br /><br />
<a href="http://nenrin.org/img/news/R2227313.JPG"><img alt="R2227313.JPG" src="http://nenrin.org/assets_c/2015/05/R2227313-thumb-300x225-13889.jpg" width="300" height="225" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<p style="clear:both;">
妻手側を組んでみて、直角の確認とガタつきがないかどうかの確認です。<br />
1本ずつで入ってもこれらが少しでもあると歪んだ椅子になってしまうので、<br />
ここが一番重要です。<br />
そしてここが一番の難所だと思います。<br />
<a href="http://nenrin.org/img/news/R2227314.JPG"><img alt="R2227314.JPG" src="http://nenrin.org/assets_c/2015/05/R2227314-thumb-300x225-13891.jpg" width="300" height="225" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<p style="clear:both;">
<br />
さあこれで次週妻手側の本組みができるかどうか。<br />
講座も終盤に近付いてきました。<br />
もうひと踏ん張り頑張っていきましょう!<br />
<br />
<p style="clear:both;">
</big>