HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
20 人のユーザが現在オンラインです。 (10 人のユーザが 地域づくり・人づくり を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2015-3-6 16:35
見出し
日日道具教室「座編みのスツール」レポート その4 本組み
リンクURL
http://nenrin.org/00news/post_866.php
記事詳細
<big><br />6日目は、前回の続きで仕上げ削り、それからホゾの調整、妻手(短い方)の接着をしていきました。
<br /><br />
<br />早めにきて予習している方もちらほら
<br />
<a href="http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226370-12979.php" onclick="window.open('http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226370-12979.php','popup','width=1000,height=750,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false"><img src="http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226370-thumb-300x225-12979.jpg" width="300" height="225" alt="R2226370.JPG" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<p style="clear:both;">
<br/>今回幕板の部材は、妻手と長手のホゾは少しホゾ穴の中で交差するようになっています。<br/>それに合わせて妻手側のホゾを切り落としておきます。
<br/>仕上げ削りした材料は、傷やへこみがつかないように丁寧に扱いましょう。
<br/>実際に接着する前に仮組みをしてみます。
<br/>直角に組めているかどうか、ねじれが出ていないかどうか。
<br/>
<a href="http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226372-12976.php" onclick="window.open('http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226372-12976.php','popup','width=1000,height=750,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false"><img src="http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226372-thumb-300x225-12976.jpg" width="300" height="225" alt="R2226372.JPG" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<p style="clear:both;">
<br/>少しでも出ている場合は、原因を探して調整していきます。
<br/>この時、ホゾ穴が直角に削れていない人が多かったように思います。
<br/>面倒でも、何度でも確認はしておきましょう。確認作業は、木工では非常に重要です。
<br/>ホゾ穴が直角にあいているかどうか、ホゾの胴付きが墨線通り切れているかどうか・・・・・
<br/>
<a href="http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226384-12982.php" onclick="window.open('http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226384-12982.php','popup','width=1000,height=750,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false"><img src="http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226384-thumb-300x225-12982.jpg" width="300" height="225" alt="R2226384.JPG" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<a href="http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226386-12997.php" onclick="window.open('http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226386-12997.php','popup','width=1000,height=750,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false"><img src="http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226386-thumb-300x225-12997.jpg" width="300" height="225" alt="R2226386.JPG" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<p style="clear:both;">
<br/>仮組みしてみて、うまく組めた方から接着していきます。
<br/>
<br/>
<br/>接着は時間との勝負です。今の時期は寒いのでボンドの乾く時間も長いですが、これが真夏になると、その分速く作業をしなければなりません。
<br/>
<br/>そのためにまず身の回りを片付けと掃除です。必要な道具を揃えて、手順の確認をしてから作業するようにしましょう。
<br/>
<a href="http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226501-12994.php" onclick="window.open('http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226501-12994.php','popup','width=1000,height=750,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false"><img src="http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226501-thumb-300x225-12994.jpg" width="300" height="225" alt="R2226501.JPG" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<p style="clear:both;">
<br/>はみ出たボンドは丁寧に拭き取ります。ボンドの量としては、組んだときに少しはみ出る程度が望ましいです。ボンドが少ないと接着不良の原因になります。反対に多いと、拭き取るのに時間がかかります。
<br/>
<a href="http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226496-13000.php" onclick="window.open('http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226496-13000.php','popup','width=1000,height=750,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false"><img src="http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226496-thumb-300x225-13000.jpg" width="300" height="225" alt="R2226496.JPG" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<p style="clear:both;">
<br/>組んだ後も直角、ねじれの確認。
<br/>ここで直角が出ていなかったり、ねじれが出ていると椅子のガタつきの原因にもなります。
<br/>6日目に妻手側を組んで、7日目に長手を組んでいきました。
<br/>
<a href="http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226431-12985.php" onclick="window.open('http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226431-12985.php','popup','width=1000,height=750,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false"><img src="http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226431-thumb-300x225-12985.jpg" width="300" height="225" alt="R2226431.JPG" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<a href="http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226498-12988.php" onclick="window.open('http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226498-12988.php','popup','width=1000,height=750,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false"><img src="http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226498-thumb-300x225-12988.jpg" width="300" height="225" alt="R2226498.JPG" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<p style="clear:both;">
<br/>ここまでで一応脚組の完成です。
<br/>大工道具を使うことや、わずかコンマ何ミリの調整など、普段とは違う感覚での作業は非常にしんどいところもあったかと思います。が、なんとかここまできました。
<br/>あとは塗装と座編みです。
<br/>残り二日、完成までもう少し頑張っていきましょう!
<br/>
<a href="http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226503-12991.php" onclick="window.open('http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226503-12991.php','popup','width=1000,height=750,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false"><img src="http://nenrin.org/assets_c/2015/03/R2226503-thumb-300x225-12991.jpg" width="300" height="225" alt="R2226503.JPG" class="mt-image-left" style="float: left; margin: 0 20px 20px 0;" /></a>
<p style="clear:both;">
</big>