HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
33 人のユーザが現在オンラインです。 (18 人のユーザが 地域づくり・人づくり を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2014-10-9 17:01
見出し
【新着図書紹介】「木材工業」、「林材安全」、「山林」
リンクURL
http://nenrin.org/03zyoho/post_753.php
記事詳細
<div>
今回の新着図書は、次の3冊です。<br />
</div>
<dl>
<dt><strong>木材工業 2014年10月 Vol.69 第811号</strong></dt>
【巻頭言】 開所20年目を迎えた秋田木高研<br/>
【総説】 北海道産人工林の利用状況と建材開発の動向<br/>
木質バイオマス発電と固定価格買取制度<br/>
【研究】 たわみ振動法による木材のヤング係数の測定<br/>
【資料】 スギ4層合わせ材の開発(その2) 合わせ材の製造と曲げ性能<br/>
【内外情報】<br/>
欧州におけるCLT開発研究の最新情報視察記 その2 CLT工場調査概要<br/>
平成26年度合板部会大会/講演会の概要報告<br/>
日本CLT協会の近況<br/>
カナダUBC滞在記 その1 渡航編<br/>
「ハイブリッド自動車プリウスの開発と地球環境の安全・安心」を聴講して<br/>
【連載】 実験講座(19) 木質防火材料の試験方法について<br/>
【その他】 木うら木おもて 編集後記<br/>
発行 社団法人 日本木材加工技術協会<br/>
<dt><strong>林材安全 2014年10月 No.788</strong></dt>
【協会創立50周年記念】 第51回全国林材業労働災害防止大会の開催に当たって<br/>
第51回全国林材業労働災害防止大会会長表彰受賞者決まる<br/>
【特集】 イラストで見る被害木の安全な処理作業<br/>
【災害統計】 平成26年都道府県別死亡災害発生状況(平成26年8月7日現在) 他<br/>
【厚生労働省補助事業】<br/>
1 「時代に即応した伐倒技術の向上」 に係る集団指導会 開催予定一覧表<br/>
2 平成26年度 林業巡回特殊健康診断実施日程予定一覧表<br/>
【シリーズ 労働安全のヒント】106 管理者の思い込み<br/>
【災害事例】 同僚が伐倒した間伐木に作業中の被災者が激突された<br/>
【オフタイムのレシピ】 vol.43 憩いの空間(都会編)<br/>
【食のマメ知識・元気はつらつ栄養学】 第19回 死の四重奏、生活習慣病があなたを襲う<br/>
林業・木材製造業死亡災害事例速報(平成26年)<br/>
スタッフあとがき<br/>
発行 林業・木材製造業労働災害防止協会<br/>
<dt><strong>山林 2014年10月 No.1565</strong></dt>
源流の危機は国土の危機 -全国の仲間と連携し「源流基本法」の制定を根ざすー<br/>
【シリーズ】 やまを守る森林官のしごと (5) 森林官って何をしているの?<br/>
-都市近郊林で何ができるのかー<br/>
自伐型林業者を組織化することの意義<br/>
ー自伐型林業普及こそ、真の日本林業再生であり中山間地域再生に直結ー<br/>
先駆樹種の活用による、”身軽な”林業の実現に向けて -天然更新力を活かした省力化林業の可能性ー<br/>
森の木を伐りながら生き物を守る -国際生物多様性の日 記念シンポジウムの概要ー<br/>
【シリーズ 森林の両生類と爬虫類】(10) ハブの仲間<br/>
【林業動静年報 研究・教育編】 菌類を活用したスギ花粉飛散防止法の実用化に向けて<br/>
【林産物貿易レポート】 欧州の主要な製材企業の展開<br/>
【山里紀行】 田舎<br/>
【森の採譜】 美しい風景と数式<br/>
【緑の切手】 森林トピックス(89) 「リオ+20のアピール」<br/>
【新刊図書紹介】 林業新時代 「自伐」がひらく農林業の未来<br/>
【林材界時報】平成25年度森林における放射性物質拡散防止等技術検証・開発事業等調査結果について 他<br/>
記者クラブから<br/>
発行 大日本山林会<br/>
</dl>
<p style="border:solid 1px #bbbbbb;padding:5px 5px 5px 5px;">
丹波年輪の里 木の館には図書コーナーがあり、
いまでは廃刊となった雑誌から建築関係の月刊誌まで、
DIY好きの方や、家づくりに取り組む方にとっては、
よい情報源となっています。<br />
この図書コーナーを、より多くの皆様にご利用いただくため、
新着図書の紹介をしています。<br />
貸し出しもしていますので、ぜひご利用ください。<br />
</p>