パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2013-10-22 16:35
見出し
【新着図書紹介】「住宅と木材」、「建築知識」、「木材情報」
リンクURL
http://nenrin.org/03zyoho/post_348.php 【新着図書紹介】「住宅と木材」、「建築知識」、「木材情報」への外部リンク
記事詳細
<div>
今回の新着図書は、次の3冊です。
</div>

<dt>
<dt><strong>住宅と木材 2013年10月 Vol.36 No.430</strong></dt>
<dd>【Monthly Interview】 木工機械と木材産業への思い</dd>
<dd>【技術情報】 木造住宅における接合金物等の耐久性(3)</dd>
<dd>【住宅センターNews】</dd>
<dd>  平成25年10月1日付け認定・認証の概要について</dd>
<dd>   公益財団法人 日本住宅・木材技術センター講演会のご案内</dd>
<dd>【統計情報】 木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成25年4月分</dd>
<dd>【木材・木造余録】 「動から静へ」、「静から動へ」ー国内木材資源と国際化その3ー</dd>
<dd>【特集】 白華抑制塗装木質建材</dd>
<dd> はじめにー優良木質建材認証「塗装木質建材ー白華抑制塗装木質建材」についてー </dd>
<dd> 塗装木質建材「白華抑制塗装木質建材」の現状について</dd>
<dd> 木材の防火処理とその現状</dd>
<dd> AQ品質性能評価基準</dd>
<dd>【information Now】 平成25年度 木造建築技術先導事業の採択プロジェクトの決定について 他</dd>
<dd>【Reportage】 木造建築紹介 下馬の集合住宅</dd>
<dd>【Column】 森と人 古今東西噺(その16)~武田流治水を垣間見て</dd>
<dd>赤坂・砂町散歩みち</dd>
<dd>発行 財団法人 日本住宅・木材技術センター</dd>
</dl>

<dl>
<dt><strong>建築知識 2013年11月 No.708</strong></dt>
<dd>【Feature】 全国縦断!住宅デザイン・納まり大発掘①-北海道・広島県・福岡県ー<br/>
<dd> 北海道 開口部 / 基礎 / 屋根 / 階段 / 材料</dd>
<dd> 広島県 断面構成 / 開口部 / プラン / 家具 / 材料 / バルコニー / 外壁</dd>
<dd> 福岡県 開口部 / プラン / 屋根 / 外壁 / 基礎 / 建具 / 浴室 / 自然換気</dd>
<dd>【Regular】</dd>
<dd> 「特別連載 トップが語る」 [第16回] これからの建築 これからの人材</dd>
<dd> 「三重県の建築家 後藤 孝」 作品1 外国人が日本の自然と暮らす家</dd>
<dd>【MONTHLY NEWS】</dd>
<dd>   建築法規 ここが変わった[第5回〕 「建築物の防火避難規定の解説」の改定</dd>
<dd>   住宅ディテール最新版[第1回] 内部開口部</dd>
<dd>   木構造の解体新書[第11回] 階段を高くする場合の処方箋</dd>
<dd>BOOK CATAROGUUE エクスナレッジ出版目録 2013年11月号</dd>
<dd>建築書が充実している全国の本屋さんへ編集部がおじゃましてご紹介します</dd>
<dd>【Products】</dd>
<dd> 徹底解説 高齢者住宅・福祉施設</dd>
<dd> 衛生的で加工性の高い高齢者福祉施設向けの人工大理石</dd>
<dd> 自然に鎮火し、火災時の延焼リスクを低減するルーパー 触れたときの熱さを低減する新遮断タイプの</dd>
<dd> デッキ</dd>
<dd> 同色同素材の「雨とい」「外壁」「屋根」「換気扇」が登場!! 「TANITA GALVA」</dd>
<dd> A3カラー複合機はここまで進化した! ブラザー「MFC-J6970CDW」が拓くインクジェットプリンターの</dd>
<dd> 可能性</dd>
<dd> インクジェットプリンターの常識を変えた! 1分間で100枚の高速プリントを実現 煩雑な申請業務を</dd>
<dd> サポート</dd>
<dd> 秋の総合カタログ情報2013</dd>
<dd>発行 株式会社 エクスナレッジ</dd>
</dl>

<dl>
<dt><strong>木材情報 2013年10月 通巻269号</strong></dt>
<dd>【シリーズ】 「ヒノキ」を活かす③</dd>
<dd> 速水林業(三重県紀北町)〈上〉「速水の木」をつくる</dd>
<dd> 大径材への取組:宮崎 スギ大径材から得られる平角材の曲げ性能</dd>
<dd> 大径材への取組:秋田 スギ大径材の厚板への利用</dd>
<dd> みなとモデル二酸化炭素固定認証制度</dd>
<dd>【ルポ 協和木材(株)(福島県塙町)】</dd>
<dd>  国産材製材・集成材を大量生産 B材の受け皿づくりで地域振興に貢献</dd>
<dd>【外材トピックス】 業界策定値を大きく狂わせた輸入の実現</dd>
<dd>【データで見る業界】 木材統計(39) 製材工場の建築用製材品の出荷構造</dd>
<dd>【ワールドトレンド】 北米市場を巡る情勢</dd>
<dd>9月の木材価格・需給動向 ~丸太・製品・合板・その他</dd>
<dd>国産原木市況 スギ・ヒノキとも上げ基調</dd>
<dd>合板市況  8月の概要 国内・外合板の供給量 今後の見通し</dd>
<dd>データ 木材輸入量の推移 丸太・製材他</dd>
<dd>発行 (財)日本木材総合情報センター</dd>

<p style="border:solid 1px #bbbbbb;padding:5px 5px 5px 5px;">
丹波年輪の里 木の館には図書コーナーがあり、
いまでは廃刊となった雑誌から建築関係の月刊誌まで、
DIY好きの方や、家づくりに取り組む方にとっては、
よい情報源となっています。<br />