HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
69 人のユーザが現在オンラインです。 (62 人のユーザが 地域づくり・人づくり を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2013-4-9 9:44
見出し
井伊直弼の続きです。
リンクURL
http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/620/47558#47558
記事詳細
井伊直弼の続きです。 すき焼きなど、今日のように広く牛肉が食されるようになったのは幕末の開国以降で、井伊直弼が強引ながらも積極的な開国政策をとった影響もあり各地で外国人による需要が高まり、それに伴って牛肉食が徐々に広まっていったといわれている。 こうして牛肉は、日本人には薬用として食される一方で、開国とともに国内に増加した外国人を相手に、牛肉を扱う商売が行われるようになった。特に評判の高かった近江牛は、海運によって江戸(東京)等へも出荷されるようになり、その評判はますます高まっていくのである。 生育環境に恵まれ、霜降りが多く肉のきめが細かいとされる近江牛。俗に言う三代和牛の一つに数えられるその味は、数百年の昔から、変わらず人々に愛されていたようだ。