パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2013-3-20 18:05
見出し
発酵ってなあに? 前回の続きです。
リンクURL
http://www.hnpo.comsapo.net/weblog/myblog/620/47217#47217 発酵ってなあに? 前回の続きです。への外部リンク
記事詳細
前回の続きです。 人類と「発酵食品」のつきあいはたいへん古く、今から5000年以上前のメソポタミアやエジプトで、 すでにワインやビールがつくられていたことが、当時の遺跡や石板などの記録からわかっています。 日本では、コウジカビを用いた酒、酢の原型、醤油や味噌の原型がつくられていた記録が8世紀の文献に残っています。 一方、科学の世界では、人類は17世紀に入ってから微生物の存在に気づき、発酵が 微生物によって行なわれていることは、19世紀になってから確認されました。 先人達は、発酵が微生物のはたらきによるとは知らないまま、長年の経験や発想から豊かな食生活を築き、伝承させてきたのですね。 ・・・・・・・・・・・・ 微生物は「微小で、肉眼では見えない生物」をいいます。 発酵食品に関わる微生物は、「酵母」、 乳酸菌などの「細菌」 、味噌や醤油をつくるコウジカビなどの「カビ」の3つです。 「酵母」は、その多くが生命活動によって、糖分をアルコールと二酸化炭素に分解します。 ...