パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2012-7-22 15:52
見出し
県庁壕(シッポウジヌガマ)
リンクURL
http://nori3.net/modules/blog/?p=920 県庁壕(シッポウジヌガマ)への外部リンク
記事詳細

7月11日、

那覇市真地の高台に識名霊園という大きな霊園がある。

その霊園の東側にシッポウジヌガマと呼ばれる壕がある。

戦時中、島田叡知事や荒井退造県警部長と共に、県庁職員、

警察部職員が非難し、戦時中最後の執務を行った防空壕で、

県庁壕と呼ばれている。

1945年4月27日、雨のように砲弾が降り注ぐ中、

県下17市町村長が集合し、この県庁壕で会議が開かれる。

「これから沖縄南部に住民を避難させる、市町村長は是非

住民のための食料と住居を確保してほしい」

島田知事の沖縄住民を思う気持ちがこの要請に滲み出ている。

壕の入り口は高さ1,5m、幅1mくらいだが、

下に降りると、100平方mくらいの広い空間となる。

中央に大きな鍾乳石があり、

奥深くまで一人が通れるくらいの通路が続く。

内部にはカマドや井戸なども見つかっている。

この県庁壕は現在「島守の会」(県庁OBが中心となっている)が

管理されて、一般公開はされていない。

島守の会では、いろんな情報を集めて、島田知事の遺骨を

発見しようと努力しておられる。