パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2017-3-14 12:09
見出し
【新着図書紹介】平成28年度「林業改良普及双書NO184・185・186」
リンクURL
http://nenrin.org/ 【新着図書紹介】平成28年度「林業改良普及双書NO184・185・186」への外部リンク
記事詳細
<div>
今回の新着図書は、次の3冊です。<br />
</div>

<dl>
<dt><strong>林業改良普及双書NO184 主伐時代に備える</strong></dt>
 【伐採は搬出ガイドラインから再造林まで】<br/>
 国産材需要の増大も見込まれる中、需要に振り回された無秩序な皆伐などがあれば将来に取り返しのつかないことにもなりかねません。主伐の時代を見据えた先進県の施策、業界による伐採・再造林のガイドライン、再造林手法(苗木生産システム、苗木調達、造林手法、造林担い手育成)など、主伐時代に備える各地のモデル事例を中心に紹介されています。
<br/>
<dl>
【主要目次】<br/>
 
 第1編 伐採・更新ガイドラインと再造林実行の仕組み-「皆伐」を迎えるために、今準備しておくこと<br/>
  解説 皆伐に備え、今準備しておくこととは<br/>
  事例1 鹿児島県 県を挙げての伐採・搬出・再造林のルールづくりと普及啓発-地域に実行組織立ち上げ<br/>
  事例2 岐阜県郡上市 市町村による皆伐ガイドラインの作成のポイントを聞く<br/>
 第2編 事例紹介-再造林経費を補助する民間支援<br/>
  事例1 北海道 「人工林資源保続支援基金」の事業活動について<br/>
  事例2 山口県 「やまぐち木の家ネットワーク再造林制度」の事業活動について<br/>
  事例3 徳島県 にし阿波循環型林業支援機構の再造林支援システム<br/>
  事例4 大分県 大分県森林再生機構の事業活動について<br/>
 第3編 再造林苗木をどう確保するか-地域自給型生産を探る<br/>
  解説 苗木確保手法を整理する-地域自給型生産の特長とは<br/>
  事例1 地域戦略としての苗木生産外注型から地域自給生産型への転換 佐伯広域森林組合(大分県)<br/>
  事例2 植樹設計と連動した地域性苗木づくり 大台苗木生産協議会(三重県)<br/>
 資料編 皆伐、更新を含む施業方法の指針・ガイドライン<br/>
  宮崎県 NPO法人ひむか維森の会 伐採搬出ガイドライン<br/>
  長野県 皆伐施業後の森林を確実に育てるために~皆伐施業後の更新の手引き~<br/>
  高知県 皆伐と更新に関する指針<br/>
  岐阜県 郡上市皆伐施業ガイドライン~森林の伐採を行う伐採事業者の皆様へ~<br/>
      発行 全国林業改良普及協会<br/>
</dl>

<dl>
<dt><strong>林業改良普及双書NO185 「定着する人材」育成手法の研究</strong></dt>
 【林業大学校の地域型教育モデル】<br/>
  若手の林業技術・技能者の確保と育成が喫緊の課題になっている中、公的な教育機関の役割に改めて注目が集まっています。本書では各地の林業大学校等で実施している効果的なカリキュラム、民間と行政が一体となった研修体制、地域の支援体制づくり、地域との教育支援の連携体制、OB・OGのネットワークを活かしたインターシップ実施、地域への就業、定着支援策等の実践事例が紹介されています。<br/>
<dl>  
【主要目次】<br/>
 【序編】 即戦力と定着力がなぜ育つ-地域型教育モデルとしての林業大学校<br />
 【事例編1】 「サポートチーム」・「協議会」によるオール秋田方式 秋田林業大学校<br/>
 【事例編2】 「地域から学ぶ」を実践する充実の支援体制 長野県林業大学校<br/>
 【事例編3】 キャプストーン研修に大きな効果 開校4年目を迎えた京都府立林業大学校<br/>
          開校5年目を振り返る 就職と定着を確実にする工夫<br/>
          京都林大OBに聞く-即戦力と定着のためのポイント<br/>
 【事例編4】 地域推薦、地元枠入学など就職・定着の工夫 島根県立農林大学校<br/>
 【事例編5】 短期・基礎・専攻の3課程併設方式 高知県立林業学校<br/>
 【資料編】<br/>
 
       発行 全国林業改良普及協会<br/>
</dl>

<dl>
<dt><strong>林業改良普及双書NO186 椎野先生の「林業ロジスティックスゼミ」</strong></dt>
  【ロジスティクスから考える林業サプライチェーン構築】<br/>
  サプライチェーン・マネジメントは単なる材の生産・流通管理ではありません。事業者と事業者の連携によって、コスト削減や生産・雇用の安定化を実現する手段です。日本のロジスティクス研究の第一人者として活躍する著者が、他産業のさまざまな具体的なエピソードを盛り込みながら、知的かつ刺激的なアドバイスを行います。商流改革(サプライチェーン・マネジメント改革)と物流改革(ロジスティック改革)で、林業ビジネスをどうレベルアップできるか、その方法を探ります。<br/> 
<di>
【主要目次】<br/>
  はじめに<br/>
  第1回  ロジスティクスの発想で考える<br/>
  第2回  広義ロジスティクスの一部 サプライチェーン・マネジメントの効用<br/>
        サプライチェーン・マネジメントは企業を変える<br/>
  第3回  Q,、C、Dの戦いと「世界一工場」の誇り<br/>
  第4回  既存商業を破壊しているネット通販 サプライチェーン・マネジメントの理想像<br/>
  第5回  林業をトヨタ生産方式で考える<br/>
  第6回  「サービス製造業」への進化 日立製作所の挑戦 驚くべき新技術 IoTモノのインターネット<br/>
  第7回  サプライチェーン・マネジメントの構築 情報透明化が原点<br/>
  第8回  ライバルの存在が重要 ライバルのいない産業は消滅する、守る政策では生き残れない<br/>
  第9回  IoTの元祖は林業だった スウェーデンの林業IoTシステム 日本でも近く実証実験<br/>
  最終回  覚悟をもった国の未来戦略 林業は輸出産業に漕ぎ出す<br/>
</di>  
発行 林業改良普及協会<br/>
 * 各冊の概要は林業改良普及双書のご案内(林業改良普及協会)により記載しました。<br/>

<p style="border:solid 1px #bbbbbb;padding:5px 5px 5px 5px;">
丹波年輪の里 木の館には図書コーナーがあり、
いまでは廃刊となった雑誌から建築関係の月刊誌まで、
DIY好きの方や、家づくりに取り組む方にとっては、
よい情報源となっています。<br />