人の“居心地”のつくられ方を探るLIVES。今回は、ARIAの統括マネージャー、小池将之の家に訪れました。
17年前、ARIA(当時は「有吉家具店」)に就職した小池。デザインが好きで地元でそういう仕事ができないかと、探してみつけたのが有吉家具店でした。
次の年、結婚を機にかつての祖父母の家に住みはじめてから、現在では家族4人(夫婦、子2人)で暮らしています。
小池にとって新しい仕事や結婚生活は、この家とともにはじまりました。彼好みのデザイン家具と、家族それぞれのために置かれた家具。どちらも同じ場所で年月を経て、家族の居場所を作り上げています。
―この家に住むことになった経緯など聞かせてください。
小池
すぐ近くに実家があるんですが、祖父母が隠居していた家なんです。ふたりが亡くなって10年くらい空き家だったのを引き継ぎました。
リノベーションには設計士さんはいなくて、電気屋兼設備屋さん、大工さんひとりのみ。あとは僕の行き当たりばったりの知識であれこれお願いして。
当初知識もなく、予算とのせめぎ合いだったんですが、「キッチンだけは奥さんのしたいようにした方がいい。口を出すと一生言われるで」と大工さんに言われました(笑)
―キッチンはどのように決めましたか?
砂里(さり)さん(奥さま)
いろいろ迷ったんです。木にするか、アルミにするか…。
オーブンはビルトイン。あとは食洗機もつけてもらって、収納の多さもポイントでした。
そしてアイランドキッチンだと、子供も見られるし、自分もテレビをみながら料理できるし、いいなと。
小池
広いリビングダイニングにしたかったので、キッチンの配置はここしかなかったんですけど、“キッチンゾーン”ができてしまったのが、ちょっと残念。部屋と一体化させたかったんです。
―ご自宅のお気に入りの家具はどれでしょうか?
小池
僕はミッドセンチュリー時代、とくにイームズが好きで。彼はデザインに対して独特の哲学を持っていて、その考え方も好きなんです。
このDCMという椅子は10代の頃から手に入れたいと思ってて、結婚する時に買いました。イームズデザインの真骨頂だと思います。
小池
今座っているのは子どもたちの椅子。赤いのは里朱(「りしゅ」長女)、黒いのは千樹(「せんじゅ」長男)の椅子です。里朱が中学校入学のときに買いました。どちらも僕の好きな椅子ですが、世代を超えて使えるクオリティがあるので、一人暮らしの時や嫁にいく時に持っていって、そのまま自分たちの子どもに引き継いでいってもらえたらいいなと思っています。
小池
あとは、このイームズシェルチェア、もらったものなんです。
16年前、近所の畑の中にゲートボール場があって、そこの休憩所にこの椅子を見つけて。
「屋外に?あれ?」と思って確かめたら、なんとハーマンミラーのロゴが入っていたんです(笑)。
レザー張りのだったんですが、サビサビで、おじいちゃん達も知らずに使っているみたいでした。その後、ゲートボール場のオーナーに直接掛け合って、うちの椅子と交換してもらったんです。
シェルに貼ってあったレザーは全部剥がして2日かけて磨き、ボンド跡も取り、サビた足だけ交換しました。自分で作った感もあるし、ハードに使っても全然壊れない。
小池
家具の中でもとくに椅子に惹かれるんですよね。人間に対してこのサイズ感…。親近感が湧くんです。素晴らしい建築家やデザイナーは、必ずと言っていいほど良い椅子をデザインしているので、家具を選ぶ中では力を入れたいところです。
砂里(さり)さん(奥さま)
私はこのテーブル。一目惚れしました。毎日一生懸命拭いてます(笑)。
小池
天板が厚みのあるアルミなんです。ディズニーランドのアトラクションを作っている鉄鋼会社が制作した天板に、家具の木工職人がグラインダーで木目のような筋をつけて仕上げていて、傷があっても目立たないんです。
冬は冷たいですが、熱伝導率がすさまじく、冷凍した肉は解凍プレートみたいにすぐ溶けます(笑)。
里朱さん
あっというまに溶けるよ(笑)。
砂里さん
そうそう(笑)。
―家ではどのように過ごされますか?
小池
普段は仕事から帰るのが、早くて午後8時。ひとりで夕ご飯食べていると千樹がやってきて夜食につまみ食いされます(笑)。
休日は家でゆっくりするってことはあまりなくて、ほとんど家にいないんです。ゆっくりゴロンとくつろげるっていう家ではないんですよね。居住性よりもデザインを優先しているから。だから家族でソファーの取合いですね(笑)。
砂里さん
私は1日の半分はキッチンですね。平日の日中もお仕事で外のキッチンにいるんですけど、帰ってからもご飯づくりでずっとキッチン。離れるのは寝る時くらいですね。
―お子さんたちは普段どこで過ごしていますか?
里朱は自分の部屋にもいきますが、ほとんどこのリビングで勉強していますね。
―やっぱり自分の部屋よりもみんながいるところがいい?
里朱さん
はい(笑)
―この家の改築をはじめたとき、 小池さんはまだ ARIA で働きはじめの頃だったと思いますが、当時はどんな仕事をしていただんですか?
小池
僕が入ったころはまだ婚礼ダンスみたいな家具も取り扱っていて、結婚式を控えた奥さんの家から旦那さんの家に家具を運んだり、タンスを組んだり、半分以上が力仕事だったんです。
そのうち家具屋も、ファストファッション的な家具屋と、長く使えるものを扱う家具屋の二極化が進んで。ARIAは後者に進んでいきました。
―今はどんなお仕事が中心ですか?
飲食店や宿泊施設、商業施設など、家具だけではなく空間全体を提案する仕事が多いです。お店に立って接客販売もします。家具の配送や設置もするし、近所のおばちゃんに呼ばれたらカーテンの採寸や取り付けもやります(笑)。
仕事で1番達成感があるのは、カーテン1窓でもお店1軒分の家具でも、イメージしていた完成形に仕上がったときです。そして納品した家具の面倒を見て、経年変化を見ていくことも、お客様との関係性も含めて楽しい時間です。また、お客さんとも仲良くなってお友達を紹介してもらい、つながることも多く、仕事を通じた友人もたくさんできました。
―小池さんにとっての居心地の良さって何でしょう?
小池
感覚的ですが、そこにある個々のものの良さだけではなく、重要なのは空間全体の話なのではないかと思います。
物が密にあるより、余白をいかにつくるか。昔はかっこいいものをたくさん置きたい、という気持ちがあったけど、何も置かない空間が大事なことに気づきました。心地よい空間を作るには、個々のアイテムを考える前に、まずは家具のサイズと余白を考えます。
あと、「人」は空間を考えるときの前提条件です。空間は家具だけではなく、人が居て完成します。飲食店だったら何を提供して、どんなお客さんが来るか、子どもは安全か、働く人がどう感じるか…。
うちであれば、家族4人がどういう生活をするかを軸にしてコーディネートするので、妥協もあります(笑)。ほんとはもっとシンプルに暮らしたい…(笑)。
それでも、使うものは椅子一脚にしても作り手の思考や歴史が感じられるものがいいし、物に宿っているパワーを感じたい。だから、僕はこれからもそんな家具を選んで、長い人生かけて使いたいですし、子どもから孫へと世代を超えて使ってくれたらたら幸せですね。おじいちゃんの家具最高やな―と、孫に言ってもらいたいな(笑)。
投稿 空間は人が居て完成する<br>〜#02 ARIA 小池将之 〜 は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
オランダ Garvanitas社の代表的なチェアの一つであるS.16の限定モデルが発売されることになりました
爽やかで軽快感・解放感のある「パステルグリーン」のフレーム、
シートにはブラウンを採用しPOPな可愛らしさと工業的な要素を併せ持つカラーです
1脚¥40,000+Tax、国内限定50脚のみの発売です
ガルファニタスは、1934年オランダのブレダで設立されました
家族経営で金属部品の加工工場から始まりましたが、その後病院のベッドや理髪店用の椅子の生産によって事業を拡大
1953年から始まった学校用家具の生産により、国内外で発展を遂げる企業へと成長していきました
本国ではガルファニタスといえば、耐久性と機能性を兼ね備えたデザインとして認知されています
今回限定モデルが発売されたS.16 チェアは、1950年代後半から60年代初頭に、学校やオフィス、病院といった公共施設でのヘビーユースに耐えられる様、安価で実用性と耐久性が織り込まれたデザインとして制作されました
座面と背もたれには、PAGウッドと呼ばれるブナ材と樹脂素材を圧縮した積層合板を使用することで、
衛生的で衝撃や曲げに強く、耐水性や耐火性を兼ね備えたチェアになっています
シンプルで直線的なそのフォルムは、約60年経った現在も色褪せることがなく、ヴィンテージでも人気があるそうです
2020スポットカラーは、50脚のみの国内限定発売です
ぜひお気軽にお問い合わせください
投稿 Galvanitas Spot Color 2020 は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
先日、ARIA KYOTOで開催した「Fritz HansenとArne Jacobsen展」トークイベントでは、沢山の方にお運び頂きまして、ありがとうございました!
お陰様でとても良いイベントになりましたこと、心より感謝致します!
さて、今日は明日から始まります特別展のお知らせです
「LIFE WITH CONTEMPORARY DESIGN」
期間:2019年10月12日~10月22日
場所:KYOTO STORE
一切の妥協を許さないクラフトマンシップ、タイムレスなデザインとデンマークが誇る伝統技術、そして深い愛情を感じさせるプロダクトを生み出し続けるカールハンセン&サン社の家具
高いデザイン理念、芸術性、そして技術革新を徹底的に追求したクヴァドラ社のテキスタイル
デンマーク生まれの両社の名作家具と現代的なテキスタイルとのコラボレーションとにより、心地よく温かみのあるニュー・ノスタルジックな空間を提案します
期間中のご成約は、両ブランドの商品を特別価格にてお求め頂けます
Kvadrat社は、デンマークにあるインテリア テキスタイルメーカーです
1968年創業後、デザインの高さや種類の豊富さ、また品質の良さで瞬く間にヨーロッパでのシェアNo.1になりました
他にはない鮮やかな色合いやデザイン、そして耐久性の高さで、ヨーロッパ諸国では、家庭のみならず病院や学校、電車等の公共施設に多数採用され、街のあちこちでクヴァドラ社のテキスタイルを目にすることができます
公共施設に使用するにあたって、「マーチンデール」というテキスタイルの耐摩耗性を表す数値があります
目安として業務用や公共施設での使用には、60,000マーチンデール以上のテキスタイルが推奨されていますが、クヴァドラ社のテキスタイルには、なんと100,000マーチンデールのものが多数あります
マーチンデールが高いからといって、どの様な使用状況にも耐えられる、というものではないのですが、その指数の高さから堅牢さが伺えますね
使い込む程に愛着のわく、カールハンセン&サン社の家具は、その技術の高さから何代にも渡って使い続けられる強度があります
そのフレームに、クヴァドラ社の堅牢なテキスタイルを張ることで、長期間美しい状態で使い続けることができるのです
期間中は、今までARIAになかった新しい商品も多数展示しています
ぜひこの機会に、カールハンセン&サン社やクヴァドラ社の家具やカーテン、ラグをお迎えして、その美しさと機能性をご体感ください
投稿 「LIFE WITH CONTEMPORARY DESIGN」in ARIA KYOTO 明日よりスタートです! は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
ハンス J.ウェグナーが1949年に発表してから、途切れることなく生産され続けるCH24 Yチェア
そのYチェアの、とてもお得なキャンペーンが始まっています
期間:
2019年10月1日~11月4日
キャンペーン概要:
CH24 Yチェアの対象の仕様を、3脚以上のご成約で1脚プレゼント!
対象の仕様:
・CH24 ビーチソープ ナチュラルペーパーコード
・CH24 オークソープ ナチュラルペーパーコード
キャンペーンの組み合わせ
ARIAのSNSでは既に告知を済みのこのキャンペーン、
数日で何件もご成約を頂いており、反響の大きさが伺えます
対象の仕様はどちらもソープ仕上げのものです
一見すると無塗装に見えるほど素に近い仕上げ方ですが、石鹸の油分でコーティングされている状態です
お手入れは、無添加石鹸の泡で行います
泡を塗り拡げることで付着した汚れを落とし、同時にコーティングを施すことができるという、とても効率的な方法です
Yチェアは、座面に張られているペーパーコードもフレームと一緒に石鹸でのお手入れが可能なため、「洗える家具」と言っても過言ではありません
座り心地やお手入れのしやすさなど、機能的に優れているYチェアですが、デザイン性の素晴らしさも特徴の一つです
そのデザインと周知性の高さで立体商標登録がされている、デザイナーズ家具の中でもとても稀有な存在です
発表から20年近くたった今もなお、風化しないデザインと機能性の高さで愛用者が増え続けているそうですよ
ぜひこの機会に、北欧家具の代名詞とも言えるYチェアをインテリアに取り入れて、憧れの生活に近づけてみてはいかがでしょうか
投稿 Carl Hasen & Son「Y-Chiar|CH24 3+1 campaign」11月4日まで! は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
10月1日より、スイスUSM社ハラーユニットのスペシャルカラーが発売されることになりました
「パステルブルー」と「クロムグリーン」それぞれのカラーで、使い回しのしやすい2つのユニットパターンがあります
日本のみ、数量限定発売です
ベッドサイドテーブル
W523xD373xH565mm ドロップダウンドア×1(鍵無し) ¥105,000 +Tax 各色限定30台
ローボード
W773xD373xH740mm ドロップダウンドア×2(鍵無し) ¥145,000 +Tax 各色限定50台
ARIAにも入荷の予定があります
既にご予約やお問い合わせも頂いており、すぐに完売してしまう恐れもあります
USMでは珍しいパステルカラーと、USMらしさもあるクロムグリーン、この2色のハラーを手に入れられるのは今だけ!
気になられる方は、お早めにお問い合わせください
投稿 USM スペシャルカラーキャンペーン は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
PP19ベアチェアは、1951年ハンス J.ウェグナーがAPファニチャー社(1976年廃業)のためにデザインしました
1953年末にはべアチェアのフレームのサブ・サプライヤーとして製造を開始していたPPモブラー社は、2003年に創立50周年記念として、ベアチェアを復刻させます
ベアチェアの名前の由来は、とある著名な記者が「アーム部分がまるで後ろから抱きしめる熊の手のようだ」と表現したことからつけられたそうです
そのフォルムもさることながら、ウェグナー作品の中で一番安楽性のある椅子と言われるほど、その座り心地には定評があります
座り心地を決定づけるその中材は、デザイン当初から変わっていません
体重を預ける背中部分にはスプリングが43個も使用され、詰め物は椰子の木の繊維や馬の毛、麻や綿といったデザイン当初から変わらない天然の素材で構成されています
ウレタンやナイロン等の人工素材とは違い、呼吸する天然の素材は耐久性に優れ、使うほどに柔らかく心地よくなっていきます
また、その包まれる様な座り心地も去ることながら、どんな体勢でも心地よく座ることができるのも大きな特徴です
この様に、アーム下が空いていることで、囲まれている背もたれ部分から斜めに腰掛け、アーム下に脚を投げ出してすわったり、座面の上であぐらをかいたりなど様々な座り方にフィットします
一見、強度が不安になるかもしれませんが、そこはウェグナー
後ろ脚の部分から一本の長い部材を使用し、アームと背部を一体にすることで必要な強度を保っているそうです
更に、ウェグナーが考案した構造だけでなく、PPのモブラー社の創業当初から続く「見えないところも手を抜かない」その姿勢で、何代にも渡って使い続けられる耐久性をもつベアチェアが製作できるのです
ベアチェアの特徴の1つである、アーム先端部分の「爪」
このついつい触りたくなるアーム先端部分を木材にすることで、張り地の汚れ防止とし、更に意匠性にも富んでいます
本体の張り地はもちろん、このアーム先端の樹種とパイピングの組み合わせや脚の樹種、背もたれのくるみボタンの生地まで、あらゆる仕様をお好みで選べることで、自分だけのベアチェアが完成します
完全受注生産で製作されるベアチェアですが、熟練の職人さんが手作業で丸1週間~2週間がかりで完成させるそうです
ウェグナーが最晩年、老人ホームでの生活の中で連れて行ったチェアは、このベアチェアだったといいます
生涯に500脚以上の椅子をデザインしたと言われるウェグナーが、最後に選んだ椅子
とても感慨深いものがあります
商品名:PP19 TEDDY BEAR CHAIR
デザイン:HANS J.WEGNER| 1951
メーカー:PP MØBLER |Denmark
サイズ:W900×D950×H1010|SH420|AH650mm
脚部素材:Oak|Ash|Cherry|Walnut
爪部素材:Oak|Cherrey|Walnut|Teak
仕上げ:ソープ|クリアバイオオイル|ホワイトバイオオイル|クリアラッカー
張り地:ファブリック|レザー
パイピング:ファブリック|レザー
価格:¥2,639,000 〜 4,297,000+Tax
画像商品
爪/脚:オーク材ソープ仕上げ | 本体/パイピング/ボタン:ファブリック(Hallingdal) ¥2,639,000+Tax
爪/脚:オーク材オイル仕上げ | 本体/パイピング/ボタン:レザー(Elegance) ¥4,063,000+Tax
投稿 PP19 TEDDY BEAR CHAIR-HANS J.WEGNER- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
ハンス J.ウェグナーといえば多くの名作チェアを思い浮かべる方も多いはず
そのチェア達に合わせるのに最もふさわしいテーブルの一つがこのPP85 クロスレッグドテーブルではないだろうか
1955年頃、デンマークのテーブル専門メーカーであったアンドレアス・トック社のためにデザインしているが、1977年にPPモブラーへと引き継がれた際にウェグナーとPPモブラー社でデザインの見直しを行った
幕板がなくなったことにより、アームチェアの納まりも良くなりより使いやすくなっているが、補強を兼ねる幕板を外すことはそれだけ技術を要するのだから、ウェグナーとPPモブラー社の信頼関係がうかがえる
このテーブルの特徴は何といってもこの交差する脚部である
見た目の美しさだけでなく、テーブルの脚間を意識ともチェアがきれいに納まるので非常に使いやすい
また、輪郭線を手でなぞるとこれ以上ないほどに優しくなめらかで、木の持つあたたかさや、作り手の存在を感じられる
家具だけでなく、木を製品の材料として使う際には木に含まれる水分を抜く必要がある
これは含水率と呼ばれるのだが、通常家具では5%ほどにしてから製材するのが一般的であるが、PPモブラーでは3%まで下げている
これは非常に時間もかかり、コストもかかることであるが、長く使うということを意識すればこその手間のかけ方である
木は切りだした後も、製材されてからも、また家具として人々の暮らしの中でも文字通り生きている
温度・湿度などの環境の変化を考えた時に、この手間は惜しむことが出来ないという考え方を持っている企業である
ウェグナーが毎日のように工房に通い、職人らと話しながらプロダクト製作をしていたというのも、両者が良きパートナーであった証ではないだろうか
商品名:PP85 Cross Legged Table
デザイン:Hans.J Wegner|1955
メーカー:PP møbler|Denmark
サイズ:2種|W1600/W1800×D860×H700mm
樹種:オーク|アッシュ
塗装:ソープ|クリアバイオオイル|ホワイトバイオオイル|クリアラッカー|ブラックラッカー・木目タイプ
価格:W1600|¥655,000~824,000+Tax W1800|¥683,000~863,000+Tax ※仕様により異なります
その他:オプションで突板リーフ有り、¥129,000~203,000+Tax
画像商品
W1600タイプ|アッシュ材ソープ仕上げ ¥678,000+Tax
投稿 PP85 CROSS LEGGED TABLE -HANS J. WEGNER- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
9月14日よりARIA KYOTOでは「FRITZ HANSENとJacobsen展」を開催中です
10月6日までの期間中は、アルネ・ヤコブセンがデザインした多くの名作家具を、数多く展示しています
エッグチェアやスワンチェアがテーブルを囲むその姿は、SASロイヤルホテルを思い起こさせます
ぜひARIA KYOTOでご覧ください
さて、そんな中ではありますが、今日はフィンランド artek社よりキャンペーンのお知らせです
Universal Wooden Chair -普遍的な木製の椅子-
木の温もりや優しさが感じられ、居住空間から公共空間まで多目的に使える汎用性の高い木製のチェア
普遍的な性質を持つがゆえに、あらゆる空間に自然に溶け込むことのできるチェアを、家族の団欒や友人を呼んでの楽しいひと時にご使用頂きたい、と
10月1日~12月31日までの期間中、対象のチェアを4脚(アソート可)ご成約の方には、A330S ゴールデンベルが1灯プレゼントされます!
対象のチェア(合計で4脚以上のご成約)
・Atelier chair
・Domus chair
・611 chair
1929年、アルヴァ・アアルトが考案した、生地を張る代わりにリネンのテープを編みこんだチェア
そのデザインと美しく巧みな技術は、流行や時代に左右されことなく、現代においても、あらゆる空間に溶け込む高い普遍性をたたえています
アルテックは今年、色と素材の専門家でもあるオランダのデザイナー、ヘラ・ヨンゲリウスとともに、縦糸と横糸に異なる2色のリネン糸を交互に組み合わせた新しいリネンテープを開発しました
現代のインテリアにマッチするグラデーションカラーで、普遍的なチェアを新しいものへと昇華しています
プレゼントされるA330Sゴールデンベルは、4色からお選び頂けます(¥42,000~41,000相当)
このゴールデンベルは、ヘルシンキの格式高いレストランsavoyのオープン時、内装を手掛けたアアルト夫妻がデザインしたものです
オリジナルの仕様は無垢の真鍮製で、内部に白い塗装はないのですが、こちらは内側が白く塗装されている仕様のため、内部の光が反射する構造になっています
反射光はグレア(眩しさ)を伴わないので、優しく自然な光で空間を照らすことができます
ぜひこのお得な機会に、あらゆる空間に馴染むチェアと80年以上も愛される普遍的なペンダントで、憧れの北欧インテリアを設えてみてはいかがでしょうか?
投稿 artek「Universal Wooden chair」キャンペーン! は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
9月1日~12月25日までカール・ハンセン&サン社より「CH30 Aerial Edition -Japan Limited-」が限定発売されます
カール・ハンセン&サンは今年、1954年にウェグナーがデザインしていたCH30を復刻させました
CH30の特徴とも言える座面の広さで、座り心地の良いチェアです
そのCH30の張地を、テキスタイルデザイナーEleanor Pritchard(エレノア プリチャード)仕様にしたものが、今回のスペシャルモデルです
ロンドンを拠点に活動しているエレモアは、ミッドセンチュリーの美学に影響を受け、
「天然素材を基にしたサスティナブルなモノづくり」
「クラフトマンシップに敬意をこめたモノづくり」
「自国内での生産にこだわったモノづくり」
など、カール・ハンセン&サンとも共通した哲学を持ちながらテキスタイルデザインを行っています
そんなエレモアが、イギリス各地の電波塔からインスピレーションを受けてデザインしたテキスタイルを張った限定仕様は、日本だけの発売です
発売期間も、発売国も限定という超レアなこのCH30 Aerial Edition
ぜひこの機会にお迎えください
投稿 CH30 Aerial Edition -Japan Limited- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
書棚の最高峰とも言われるモーエンスコッホのブックケースシリーズは、
薄いフレームと汎用性の高さ、その美しさで現在まで書棚の手本として、多くのデザイナーにインスピレーションを与えてきたと言われています
87年も前に発表されたこの美しいモジュールシステムを、より多くの方に知って頂きたいと、カール・ハンセン&サン社よりお得なキャンペーンが始まりました
9月1日(日)~10月31日(木)
ブックケースシリーズを 60万円(税別)以上のご成約で、
MK99200フォールディングチェア(ビーチ材ソープ仕上げ ホワイトキャンバス仕様/¥88,000)をプレゼント!
また、同時にMK99190グランドチャイルドチェアをお求めの方は、20%OFFになります
ブックケースシリーズは、76×76cmを基本モジュールとし、縦横を組み替えることで、ほぼ全サイズの書籍が収納できる様、サイズが考慮されています
棚板やトレイの追加も可能なため、書棚としてだけでなくその用途は、多岐に渡ります
恐らく初のブックケースシリーズのお得なキャンペーン
ぜひこの機会にタイムレスな魅力をもつ、モーエンスコッホのブックケースをお迎えください!
投稿 Carl Hansen & Son 「Living with BOOKS」 10月31日まで は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
開催中の「N01(エヌゼロワン) CAFÉ 」好評につき、「FRITZ HANSEN とArne Jacobsen 展」の開催が決定いたしました!
「FRITZ HANSEN とArne Jacobsen 展」 in ARIA KYOTO
期間:9月14日(土)~10月6日(日)
トークイベント:フリッツハンセンとアルネ・ヤコブセン
10月6日(日)14時~ 無料
※トークイベントのご予約は、ARIA KYOTO、ARIA FUKUCHIYAMA、両STOREにて承ります
当時、革新的な先端技術を持つフリッツ・ハンセンは軽量で丈夫な家具を作るために曲げ木技術を確立しました
アルネ・ヤコブセンがその画期的な技術に着目し、背と座一体の三次元曲面成形合板からなるアリンコチェアを開発したのです
建築家だったヤコブセンが家具をデザインする様になったのは、自ら設計した建築物の為だったと言われています
ぜひトークイベントで巨匠、アルネ・ヤコブセンの詳しいお話をお聞きになってみてください
期間中のご成約は、キャンペーンも合わせ特別価格でお求め頂けます
増税前のこの機会に、ぜひ憧れの家具をお迎えください
ARIA KYOTO、ARIA FUKUCHIYAMA 両STOREは本日より営業しております
皆様のご来店を、心よりお待ちしております
投稿 FRITZ HANSEN とArne Jacobsen 展 in ARIA KYOTO は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
ARIAでは一緒に働くスタッフを募集しています
募集職種|店舗販売スタッフ
勤務地|ARIA KYOTO STORE
業務内容|接客販売、営業、内装提案等
応募資格|経験者優遇、年齢不問
家具が好きな方、人が好きな方
モノとココロでHAPPYに
そんな仕事をしませんか?
まずはメール、お電話にてお問い合わせください(担当:有吉)
メール:こちら
Tel:075-721-8860
投稿 KYOTO STORE スタッフ募集 は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
現在、水の雅 KYOTO FUSHIMI様で開催中の「N01 CAFÉ SUPPORTED BY FRITZ HANSEN」
今日はその様子を少しだけご紹介します
水の雅 KYOTO FUSHIMI様は、伏見にある酒蔵通りにほど近く、築150年の京町家をリノベーションされています
幕末から明治にかけて建てられた、とても歴史ある建物です
シンプルな佇まいのN01 (エヌゼロワン)チェアは、そんな趣のある店内にもマッチし、モダンな雰囲気を醸し出しています
水の雅 KYOTO FUSHIMI様では、地元の新鮮な食材を使った京フレンチをお楽しみ頂けます
レストランでコースを召し上がる、大体1時間30分~2時間ほどの間、水の雅 KYOTO FUSHIMI様のお料理や、こだわりの調度品をお楽しみ頂き、更にはN01チェアの座り心地をじっくりと体感頂けます
そして、期間中レストランで提供されるコースターをARIAにお持ちいただきますと、フリッツハンセンの家具が特別価格でお求め頂けます(一部対象外の商品がございます。詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい)
京フレンチを楽しまれた後は、ぜひARIA までドライブされてください
そして、N01チェアだけでないフリッツハンセンの家具をお試し頂き、更にお得にもなる、という2度も3度も「おいしい」イベントです
ぜひこの機会に、水の雅 KYOTO FUSHIMI様とARIA にお運びください
「N01 CAFÉ SUPPORTED BY FRITZ HANSEN」
8月26日 ランチタイム営業まで
※お食事についてのご予約やお問い合わせは 水の雅 KYOTO FUSHIMI様まで
投稿 始まりました!「N01 CAFÉ SUPPORTED BY FRITZ HANSEN」 は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
2018年ミラノ・サローネでフリッツハンセンは、佐藤ナオキ率いるnendoのデザインしたN01(エヌゼロワン)チェアを発表しました
木製チェアの発表は、ヤコブセンのデザインしたグランプリチェア以来、なんと61年ぶりのことです
本来もっとも荷重のかかるフレームとシェルの接合部分は、強度を高める為に太く分厚くすることが多く、それによりチェア自体の重厚感が増し、重たく野暮ったく見えてしまうことが多いのですが、このN01チェアはできるだけ接合部を少なく細くすることで、軽やかな印象にしています
そのために、背もたれとフレームの接合部は、シェルを滑り込ませるための溝をつけ、フレームで挟んで固定することで、背もたれに充分な膨らみと軽やかさが生まれています
その膨らみは腰掛けた際、想像以上にしっかりと身体を包み込み、とても安定した座り心地です
また、座面は接合部を見せず浮いている様に見せることで、チェアの印象をより軽やかなものにしています
広い座面と弧を描く背もたれ、低めのアーム、
この3点が揃っていることで、ダイニングテーブルに合わせた時に収まりが良く、さらに食後の団らんの時間をよりリラックスして過ごすことができます
商品名:N01 ARM CHAIR
デザイン:nendo/佐藤ナオキ|2018
メーカー:Fritz Hansen|Denmark
サイズ:W620×D490×H770|SH465mm
材質:ビーチ|オーク
仕上:ナチュラルビーチ|ナチュラルオーク|ブラックオーク
価格:¥85,000+Tax|¥94,000+Tax ※仕様により異なります
その他:SH440㎜もお選び頂けます
画像商品:ブラックオーク ¥94,000+Tax
投稿 N01 ARM CHAIR -nendo/佐藤ナオキ- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
デンマーク フリッツハンセン社から、今日はとってもお得なキャンペーンのお知らせです
下記期間中、対象商品をご成約されますと、本体価格のみで同カテゴリーのフットスツールも一緒にご購入頂けます
期間:2019年8月1日~12月25日
対象:Eggチェア、Roチェア、Friチェア
お選び頂くラウンジチェアと張地の組み合わせによって、¥108,000~最大¥395,000もお得になります!
例えば、
・フリチェア+フットスツール(張地:クリスチャンハウン)
¥486,000+税 → ¥378,000+税 ※¥108,000+税のお得
・ロオチェア+フットスツール(張地:カテゴリー1)
¥520,000+税 → ¥406,000+税 ※¥114,000+税のお得
・エッグチェア+フットスツール(張地:グレースレザー)
¥2,282,000+税 → ¥1,887,000+税 ※¥395,000+税のお得
ぜひ、このまたとない機会に、フリッツ・ハンセン社の名作ラウンジチェアをお迎え頂き、リラックスタイムをお過ごしください
投稿 Fritz Hansen フットスツールキャンペーン! は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
ARIA では、弊社工房 Factory Home にて家具製作職人を募集しています
今回は、実務経験者のみとさせていただきます
まずはメール、またはお電話にてお問い合わせください(担当:有吉)
Mail:こちら
Tel:0773-22-0332
投稿 急募!家具製作スタッフ は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
関西初のスペシャルコラボイベント「N01 CAFÉ SUPPORTED BY FRITZ HANSEN」が8月2日より開催致します
「N01(エヌゼロワン)カフェ」は、期間中下記のお店にご協力いただき、お店で使用されているチェアをN01チェアに替えてしまおう、というイベントです
(※すべてのチェアがN01に替わらない場合もございます)
水の雅 KYOTO FUSHIMI様
8月2日(金)ディナータイム~8月26日(月)ランチタイム
カフェ「.S」様
8月28日(水)~9月16日(月)
実際にお店で使用頂くため、展示で試座されるよりもご自宅の使用に近い感覚でお試し頂けますよ
また期間中、そのお店で提供されるコースターもスペシャル仕様で、
更にそのコースターをARIA にお持ちいただきますと、フリッツハンセン社の商品が全商品特別価格になります!
(一部対象外もございます)
ぜひこのまたとない機会に、実際にチェアをご使用いただき、その良さを体感されてみてください
投稿 スペシャルコラボイベント「N01 CAFÉ SUPPORTED BY FRITZ HANSEN」 は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
先日の梅雨明けから蒸し暑い毎日が続いていますね
ARIA KYOTO、ARIA FUKUCHIYAMA 両店は下記の期間中、夏季休業日と致します
夏季休業日:
8月12日(月)~8月16日(金)
休業中はご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、ご了承くださいませ
なお、8月17日(土)は通常通り10時より営業いたします
皆様のお越しを心よりお待ちしております
投稿 夏季休業日のお知らせ は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
今日はデンマーク フリッツ・ハンセン社より、2020年3月31日までのスペシャルモデルのお知らせです
3107 7チェア
シェル:ウォールナット フロントパディング:ニュアンスレザー/スモークグレー
¥164,000+Tax → ¥100,000+Tax
リッソーニソファ ニュアンスレザー/スモークグレー
PL112 2seater ¥1,274,000+Tax → ¥1,155,000+Tax
PL113 3seater ¥1,751,000+Tax → ¥1,603,000+Tax
PK22 ラウンジチェア ニュアンスレザー/スモークグレー
¥555,000+Tax → ¥434,000+Tax
このスペシャルモデルに共通しているニュアンスレザーという張地は、質感を損ねないほどごく薄いコーティングが施されています
そのため汚れがつきにくく、手触りがなめらかです
アースカラーであるスモークグレーは様々な場所に溶け込み、既存のインテリアを邪魔することはありません
この特別な仕様が超お得な価格でお求め頂けるのは、2020年3月31日まで
ぜひまたとないこの機会に、フリッツ・ハンセンの名作たちを暮らしの中にお迎えください
投稿 Fritz Hansen スペシャルモデルキャンペーン -NUANCE LEATHER- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
数あるウェグナーデザインの中でも代表的なサークルチェア
この印象的な円形のフレームは、プライウッドの工法を応用して作られています
製品化されたのは1986年。ウェグナーのデザインスケッチはその20年前に残されていました
このチェアを考案した当時ウェグナーは、木材でこの円形のフレームを製作することは不可能だと考えていました
アルミパイプのフレームで製作するしかなかったため、製品化に至らなかったと言われています
そんな中、PPモブラー社の2人の職人が特別な機械を開発し、不可能を可能にしたのです
チェアに使われているフラッグロープは、ヨットの帆に使われる、とても丈夫な素材です
このロープをあえて結ばず、金具で固定することで背当たりを良くしています
程よくしなるロープは背中に馴染み、クッションをプラスすることで居住性を高めています
大型であるにも関わらず軽量で、キャスターが付属しているため移動が驚くほど簡単です
その機能性やデザイン性、座り心地は圧巻で、20年かかっても製品化したかったウェグナーやPPモブラー社の職人たちの情熱が、理解できる様なチェアなのです
商品名:PP130 CIRCLE CHAIR
デザイン:HANS J. WEGNER|1986
メーカー:PP MØBLER|Denmark
サイズ:W1120×D940×H970|SH420mm
材質:オーク|アッシュ
仕上:ソープ|クリアオイル|ホワイトオイル|クリアラッカー|ブラックラッカー
張地:ファブリック|レザー
価格:¥1,024,000~1,423,000+Tax ※仕様により異なります
画像商品
ブラックラッカー フラッグロープ:ブラック 張地:ファブリック(coda) ¥1,194,000++Tax
投稿 PP130 CIRCLE CHAIR -HANS J. WEGNER- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。