明けまして おめでとうございます!
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました
スタッフ一同、心より御礼申し上げます
本年も、社訓・「モノとココロでHappyに」を胸に、スタッフ一丸となり頑張って参りますので、
変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願い致します
ARIAは両STOREとも、本日より営業しております
皆様のお越しを心よりお待ちしております
投稿 新年のご挨拶 は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
2019年も残すところ、あと僅かとなりました
暖冬傾向が強い本年度の冬ですが、京都は年末になってようやく冬らしい冷え込みの日が増えてきました
お住まいの地域はいかがでしょうか?
誠に勝手ながら、ARIA KYOTO、ARIA FUKUCHIYAMA、両STOREでは、下記の期間中冬季休業とさせて頂きます
休業日:12月30日(月)~1月5日(日)
期間中は大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承下さいませ
1月6日(月)は通常通り、
ARIA KYOTOは11時~、ARIA FUKUCHIYAMAは10時~営業致します
皆様方には今年も大変お世話になり、ありがとうございました
2020年も皆様のお役にたてます様、スタッフ一同、頑張ってまいります
何卒宜しくお願い申し上げます
良いお年をお迎え下さいませ
投稿 冬季休業のお知らせ は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
12月も20日を過ぎまして、1年の締めくくりの時期がやってきました
今年は、どの様な一年でしたでしょうか
以前お知らせしていました、各メーカーのキャンペーンや限定商品の締切日が近づいてきました
◎ Carl Hansen & Son 「CH30 Aerial Edition -Japan Limited-」
普段はカールハンセンコレクションに入っていない、エレノア・プリチャードのファブリックを座面に張った、CH30 Aerial Editionの期間限定販売。日本限定仕様です
期日:12月25日まで
価格帯:¥85,000~135,000+Tax(樹種・仕上げによって異なります)
◎ Fritz Hansen 「フットスツール キャンペーン」
・Eggチェア
・Roチェア
・Friチェア
上記いずれかをご成約で、同じ仕様のフットスツールをプレゼント
期日:12月25日まで
最大¥395,000のお得
◎ Fritz Hansen 「クリスチャンハウン キャンペーン」
ソファやチェア等の張り地に、フリッツ・ハンセンオリジナルの「クリスチャンハウン」をお選び頂くと、10%OFF
ソファ+ラウンジチェアか、アルファベットソファの場合は、20%OFF
アルファベットソファ+ラウンジチェアの組み合わせで、25%OFF
期日:12月25日まで
◎ USMハラー買い替えキャンペーン
USMハラーシステムのご成約で、不要になった収納家具を無償で引き取り
期日:12月29日まで
◎ artek 「Universal Wooden chair」キャンペーン
下記、対象のチェアを4脚以上のご成約で、A330Sゴールデンベル(ペンダントライト)をプレゼント
・Atelierチェア
・Domusチェア
・611チェア
A330Sゴールデンベルは、お好きなカラーをお選び頂けます(¥41,000~42,000)
期日:12月31日まで
各キャンペーンの締め切りは、もう間もなくです
ぜひ、大切な方へのプレゼントや、1年頑張ったご自身のご褒美にお役立てください
投稿 キャンペーン締め切りまで間近です! は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
世界的に著名なプロダクトデザイナー、ジャスパー・モリソンによってデザインされたオケージョナル ローテーブル
ジャスパー・モリソンは、ここ10数年で最も活躍したプロダクトデザイナーの1人です
「スーパーノーマル」が信条の彼らしく、とてもシンプルで実用的、そして美しいテーブルです
「スーパーノーマルとは、“普通”を意識的に代替しようとするもの」とジャスパーはしています
「時間と理解を要するだろうが、毎日の生活に根づいてゆくはずだ」
そんな哲学を基にデザインされたオケージョナルローテーブル
テーブルとベースの比率、天板裏側の中心部からエッジにかけて丸く角が取られた天板、3種類ある高さのバリエーション
ジャスパーが拘った部分は多岐に渡ります
彼は、デザインしすぎない様、細部に渡り熟考に熟考を重ね、無駄を削ぎ落としてゆくのです
テーブルトップは、オーク、スモークオーク、ウォールナット、
更には、ベースと同じチョコレート色パウダーコート仕上げのアルミ製テーブルトップもあります
アルミ製のテーブルトップは、端に手が入れられる様に孔が空いており、移動も簡単です
-デザインはその機能性を高めるためにある-
このテーブルを使うと、ジャスパーの言わんとしていることが垣間見えてくる様です
商品名:Occasional Low Table
デザイン:Jasper Morrison|2016
サイズ: φ500|H350㎜|H450㎜|550㎜
材質:オーク|スモークオーク|ウォールナット|アルミ
仕上:オイル|パウダーコート仕上 チョコレート
価格:¥58,000~¥96,000+Tax ※仕様により異なります
画像商品
オーク材 H450 ¥71,000+Tax
投稿 Ocasional Low Table -JASPER MORRISON- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
今年もあと2週間余りとなりました
1月1日より実施される価格改定のお知らせが、各社より届いています
・Carl Hansen&Son
・Herman Miller
・Louis Poulsen
・広松木工
・FRITZ HANSEN(一部商品値下げ)
各社、人件費や材料費の高騰で値上がりする中、FRITZ HANSEN社のみANTチェアに続き一部の商品が値下げとなります
ARIAは15日まで、アニバーサリーセールを開催中です
対象は展示在庫のみとなりますが、1月の値上がり前のこのお得な機会に、ぜひお得な商品をお求めください
アニバーサリーセールは15日まで
KYOTO STORE、FUKUCHIYAMA STOREでお待ちしています
投稿 2020年1月 価格改定のお知らせ は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
日頃より、ARIA 両STOREをご愛顧いただき、ありがとうございます
ARIA FUKUCHIYAMAは11月20日をもちまして、ARIA KYOTOは12月1日に、1周年を迎えることとなりました
これもひとえに、みなさまのお陰でございます
心より感謝申し上げます
この1周年を記念しまして、11月30日~12月15日までの期間中、展示品を特別価格でご案内致します
中には限定品やレアなアイテムもございますので、買い逃したあの商品もあるかもしれません!
ぜひこの機会に、憧れのアイテムをお迎えください
詳細につきましては、店舗ごとに異なる場合がございます
店頭にてご確認ください
皆様のお越しを、心よりお待ちしております
投稿 ARIA 1st Anniversary SALE!!-11/30~12/15まで!- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
Vitra社より冬のキャンペーン「Prouvé. Archive Stories.」が始まっています
2019年11月16日~2020年1月31日までの期間中、
Vitra スタンダードチェア、又はスタンダードSPチェアをご成約の方に、脚数に応じて下記のアイテムがプレゼントされます
・4脚以上のご成約の場合
Lamp de Bureau(ランプ ド ビューロ)
・1脚以上のご成約の場合
プルーヴェの書籍「PROUVÉ」(英語版)
スタンダードチェアは、建設家ジャン・プルーヴェによってデザインされました
デザイン、建築、エンジニアリングと分野を跨いで功績を残し、20世紀でもっとも多才で革新的な人物のひとりです
彼は構造に重きをおき、デザインは二の次と考えていたため、自らを「建設家」と表現していました
建築生産の工業化に尽力したプルーヴェですが、当時家具デザイナーとしてはフランス国外ではあまり知られていませんでした
しかし2002年、Vitraが復刻生産したことにより、世界的に注目を集めることになります
現在、Vitraが販売しているプルーヴェコレクションは全て、ヴィトラ・デザイン・ミュージアムに所蔵されているコレクションを分析、研究した上で製造されています
スタンダードチェアの始まりは1934年、「No.4」と呼ばれたそのチェアの原型です
試行錯誤を繰り返し、スタンダードチェアとして完成するのは、10数年後のことでした
その構成は「座った時、後脚に最も負担がかかる」という椅子の本質を見抜き、それをデザインに生かしたものです
かかる重さが比較的軽い前脚には細い鋼のチューブを使い、より大きな重さがかかる後脚には、太さをもたせた中空の鋼板を用いる事で、椅子にかかる重さを床へ逃がせる構造になっています
4脚購入でプレゼントされる「ランプ ド ビューロ」は、フランスにあるシテ大学の学生寮のために考案されました
薄い鋼板の曲面が光を反射し、デスクの上を優しく照らすこのランプは、優雅さと機能性が融合されたデザインです
プルーヴェは全てのプロダクトで、最小限の材料と無駄のない工程での量産化という複雑な要求を満たすことに腐心していました
デザインは二の次だと言っていたプルーヴェですが、スタンダードチェアをとっても分かるように、その解決方法は、常に美的で説得力のあるもでした
ぜひこのお得な機会に、デザインを超越した機能性をもつ、スタンダードチェアとランプ ド ビューロの素晴らしさ、ジャン・プルーヴェの世界観を体感されて下さい
投稿 Vitra ”Prouvé. Archive Stories.” 11/16~1/31 は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
KYOTO STORE、FUKUCHIYAMA STORE両店では、USMハラー買い替えキャンペーンを開催中です
12月末日までの期間中、USMハラーをご成約頂きますと不要になった収納家具を、無償でお引き取り致します
この機会に、現在お使いの食器棚やキッチンボード、サイドチェスト等の収納家具を、タイムレスなデザインのUSMハラーに買い替えてみませんか?
USMハラーは、1960年代初頭スイスで生まれたモジュラーシステムです
USM社のオフィスや工場での多様なニーズに応じて調整できる様、開発されたこのシステムは、開発当初社内のみの使用を想定していました
しかし、1965年に特許を申請すると、汎用性、耐久性、デザインの面においてすぐに国内外の注目を集めることとなります
その結果、パリのロスチャイルド銀行からの発注を受け、商業生産と販売が開始されました
以来50年以上、デザインも基本的な構造も変えないまま、ハラーシステムは生産され続けています
今なおモダンで新しさまでも感じさせるその佇まいは、開発当時の完成度の高さが伺えます
ハラーシステムの基本的な構造は発売当時から変わらないため、古いユニットであっても組み替えたり、パーツを追加して拡張することが可能です
そのため、お子様の成長やお引越し等といった生活環境の変化にも柔軟に対応することができます
パネルのお手入れも簡単で、基本的なメンテナンスは乾拭きのみ、塗装膜が分厚いので傷が付きにくいのも特徴です
もし傷がついてしまった場合でも、パネル一枚から交換が可能なため安心です
基本的な構造は変わっていないハラーシステムですが、実は細部は少しずつ改良されていたり、
イノスボックスやハラーEといった、ユニットに付加価値をつけられる様な新製品を生み出しているのも大きな特徴です
「美しい家具とは、その機能がシンプルにデザインされ、人と空間に心地よさを与えるもの」だとUSM社はしています
美しい家具は、時代を超えて人々に愛されてきました
タイムレスなデザインの家具は、クオリティもタイムレスでなくてはなりません
USMハラーはスイスの自社工場で生産され、その品質は常に一定に保たれています
収納家具は、毎日目にしたり使用することが多く、使い勝手やデザインからくる少しずつのストレスが積み重なりやすいものです
ぜひこの機会に、人生をともに歩むことができる美しさと機能性、品質をもったUSMハラーシステムに買い替えてみてはいかがでしょうか
投稿 USMハラー買い替えキャンペーン! は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
1952年にデザインされたアルネ・ヤコブセンの名作ANTチェアが、11月1日より新価格となりました
・カラードアッシュ 4本脚
¥55,000+Tax → ¥38,000+Tax
・ナチュラルウッド 4本脚
¥69,000+Tax → ¥56,000+Tax
と、びっくりの価格改定です
また、以前は価格が異なっていた3本脚と4本脚は同価格となり、
ラッカー塗装は、2019年末までの受注で終了することが決定しています
ラッカー仕様でご検討の方は、お早めにお求め下さい
アントチェアは、もともとアルネ・ヤコブセンが、製薬会社ノボノルディスク社の社員食堂用のチェアとしてデザインしました
成形合板で手掛けた最初のチェアです
社員食堂の大きな円形テーブルに、できるだけたくさんのチェアを置ける様、後脚2本、前脚1本という3本脚で設計されています
3本脚のチェアは平らでないフロアに設置する場合でも、段差を拾いにくいという特徴もあります
試作時、背座一体型のアントチェアはその境目部分に割れや歪みが生じてしまったそうです
その部分を取り除くことで、蟻が頭をもたげた様な独特の形が生まれました
その形状は程よくしなる背もたれを生み出し、また、アント(蟻)チェアという名前にも繋がってゆきます
当時、前衛的なデザインだったアントチェアは、製造元のフリッツ・ハンセンでも懐疑的な声が多かったそうですが、ヤコブセンは売れ残った場合は全て買い取ることを約束し、製造が継続されました
以来、会社や店舗、家庭で多用され、世界的なヒット商品となっています
新価格と同時に新色も発表されたアントチェアは、より様々なテイストのインテリアに合わせやすくなりました
「アリンコチェアは本当に美しいチェアです
フレッシュな新色は、このチェアのデザインストーリーの次の章にふさわしいカラーセレクションです」
と、フリッツ・ハンセンのデザイン部門責任者であるクリスチャン・アンドレセンは述べています
アントチェアが新価格になることにより、ヤコブセンファンだけでなく、デザイナーズ家具を初めて手にされる方でも、少し敷居が低くなったのではないでしょうか
ぜひこの機会に、憧れの本物のデザイナーズ家具を手に入れてください
投稿 ANT chair 新価格と新色のお知らせ は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
CH23ダイニングチェアは、1950年ウェグナーがカール・ハンセン&サンのために、最初にデザインしたチェアシリーズの中の1つです
発表当時は、CH24 YチェアよりもこのCH23の人気が高く、大きな注目を集めていたそうですが、後に廃盤となっていました
CH24の人気に押され、生産レーンがなくなった為だと言われています
2016年にCH22 、CH26チェアを復刻していたカール・ハンセン&サンは、2017年にCH23を復刻させることで、ウェグナーが最初にデザインしたチェアコレクションが全て揃うことになりました
このコレクションは、ウェグナーが当時としては新しい要素をふんだんに取り入れた、革新的なコレクションだったそうです
この背もたれの埋木は、背もたれとフレームの接合部分です
通常は隠すところを敢えて別の材を使い、デザインのポイントにしています
また、成形合板で背板を製作することにより、薄くて丈夫、背中にフィットする背もたれとなっています
座面のペーパーコードは、Yチェアとは違う張り方です
シンプルな形状のCH23だからこそ、意匠性を高めるためにこの編み方がされていると考えますが、2重で編むことにより耐久性も増しています
Yチェアの座面は、ピンと張っていて馴染むのが楽しみになる様な張り方ですが、CH23の座面は、少し弾力がある様な当たりが優しい印象を受けます
職人が手作業で張っていくこのペーパーコードの座面は、CH23の場合コードを135mも要し、熟練の職人でも1時間半もの時間がかかるそうです
また、背もたれへと続く後ろ脚の曲線の美しさも特徴の一つです
もちろん美いだけではありません
少し沿った位置の背もたれと少しだけ後傾した座面にすることで、まっすぐ背筋を伸ばした状態ではなく、リラックスして身体を預けられる体勢を取ることができます
とてもシンプルに見えるCH23ダイニングチェア、このシンプルさだからこそ、ウェグナーの木工職人としての拘りと、デザイナーとしての拘りが詰まっているのです
商品名:CH23 Dining chair
デザイン:Hans J. Wegner|1950
サイズ: W503×D503×H786|SH445mm
材質:オーク|ウォールナット|オーク×ウォールナット
仕上:ソープ|オイル|ホワイトオイル|ラッカー
ペーパーコード:ナチュラル|ブラック
価格:¥87,000~¥147,000+Tax ※仕様により異なります
画像商品
オーク材ソープ仕上げ ナチュラルペーパーコード ¥87,000+Tax
投稿 CH23 Dining chair-Hans J. Wegner- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
4月1日より始まっているFritz Hansen社の「クリスチャンハウン キャンペーン」、
内容が見直され、クリスチャンハウンを張ったアルファベットソファが、さらにお得になりました
期間:11月1日~12月25日
アルファベットソファにクリスチャンハウンの張地をお選び頂くと20%OFFでお求め頂けます
さらに、ラウンジチェアをセットでご成約頂くと25%OFFとなります
アルファベットソファは2008年ピエール・リッソーニがデザインしました
レゴブロックから着想を得たこのソファは、パーツの組み合わせと、パーツごとのファブリックを自由に組み合わせることができる、モジュール式ソファシステムです
中材は、密度の異なる高密度ウレタンが三層に重なっています
これにより、芯のある程よい硬さを感じながらも身体に触れる部分は柔らかいため、長時間座ったり横になっていても疲れにくい構造です
また、高密度ウレタンを使用することで、ヘタれにくく耐久性にも富んでいます
アルファベットソファは、奥行きがとても深いことも特徴の一つです
古来より床に座って生活してきた日本人は、ソファでも脚を上げて寛ぐ方がとても多いので、
座面が広く、胡座をかいたり横座りしたりするのに充分な奥行きをもつこのソファは、正にうってつけと言えます
キャンペーン対象のクリスチャンハウンは全26色
下記の中からお選び頂けます
また、ピンと張ったシワのない座面が印象的なアルファベットソファですが、カバーリングソファというのも嬉しいポイント。座面が傷んでしまった場合でも、簡単に掛け替えられます
店頭では、お好みの組み合わせをシミュレーションして頂けます
また、ARIA KYOTOには展示がありますので、実際にその奥行きの広さを体感して頂けます
ぜひ、アルファベットソファの寛ぎ感をお試し下さい
そしてこのお得な機会にご自宅に迎えてみてはいかがでしょうか
投稿 ALPHABET Sofa クリスチャンハウン キャンペーン は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
ポール・ヘニングセンが1950年代に発表したフロアランプ「ウォーターポンプ」
読書灯としてデザインされたこのフロアランプは、アームがシーソーの様に動くことから、その名前がつけられました
現在ではヴィンテージでしか手に入れられなかったこのウォーターポンプが、
2019年リミテッド・エディションとして琥珀色のガラスシェードで発売されることになりました
日本限定250台です
「ウォーター・ポンプ」には、光源の眩しさを抑え、光の質を高めるためにヘニングセンが1926年に考案した、アイコニックな3枚シェードが使われています
琥珀色の吹きガラス製シェードは、表面が光沢、裏面がマット仕上げで、温かみのあるゴールデントーンの光を発し、人と空間を柔らかく明るく照らします
アーム、支柱、ベースはヘアライン仕上げの真鍮(無塗装)で、「ウォーター・ポンプ」の質感を高め、どんな部屋でも洗練された、同時に親密な家庭の雰囲気を演出します
この金色に輝く無塗装の真鍮は、だんだんと味わい深い色合いに変化していきます
アームの端にあるスイッチ部はヘニングセンが 1927年のテーブルランプに採用したもので、本体と同じ仕上げの真鍮製で、ヘニングセンのイニシャルが美しく刻印されています
正面からは見えない様な小さなネジも全て真鍮で作られており、とても凝った仕様です
また、アームの長さや角度、シェードの傾きを自在に調整できるため、影ができない様に手元を照らすことができ、機能性にも優れています
シェード直径:Φ290㎜
重量:14.0 kg
付属電球:E26 白熱電球ホワイト 60W
コード:ブラウン色テキスタイルコード
アーム先端にスイッチ付き
¥263,000+Tax
日本限定 250台
美しく、実用的なPHウォーターポンプを、ぜひこの機会にお迎えください
投稿 PH3/2 琥珀色ガラス フロアランプ「ウォーターポンプ」Limited Edition! は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
インドのチャンディーガル都市計画に参加した建築家、ピエール・ジャンヌレが手がけた家具シリーズ「Project Chandigarh」
半世紀以上を経て、現地インドの家具工房「Phantom Hands」の職人の手によって新たに製作されている
このアームレスラウンジチェアは「カンガルーチェア」の愛称で親しまれる
そもそも、この「Project Chandigarh」は販売を目的として製作された家具ではない
いとこでありビジネスパートナーであった世界的建築家ル・コルビュジエと共に請け負った、戦後インド近代化政策の一つであった新都市計画の建築に付随する家具なのである
しかし1990年代になると古くなった家具たちはどんどん入れ替えられ、ゴミとして捨てられていたのだが、それに目を付けたパリのアートコレクター達が新たにスポットを当てたのがシンデレラストーリの始まりである
オークションでは驚くような高値で取引され、元々商用で製作れていなかったこともあり、数少ないコンディションの良いものは入手が非常に困難である
先にも記載したが、これはアンティークではない
現代を生きる、インドの家具職人が手掛けるいわゆる「新品」である
この深みのある佇まいの訳は、インドのチークの古材を使用しているからである
余談であるが、外国人観光客の多い立地にあるKYOTO STOREでは、このラウンジチェアが目に入るや否や、アンティークだと思って入店される方が後を絶たない
もちろん、忠実に再現しているのだがこのカンガルーチェアはオリジナルの比率・寸法のまま、接合部はより強固になるよう工夫されている
インドの職人が自分たちが誇りを持って、一つ一つ手掛ける
デザインだけでなく、当時の心意気も引き継がれているのを感じることが出来る
素材の持つ雰囲気もあるのだろうが、現代風のリビングではもちろんのこと和の空間などにも非常に溶け込むデザインである
全体のフォルムは直線で構成されているが、表立つ面は非常になめらかである
この作品は主にチャンディーガルの私邸で使用されたらしいが、まさに寛ぎを与えてくれるそんな1脚である
商品名:PH59 Armless Lounge Chair
デザイン:Pierre Jeanneret
サイズ: W602×D770×H590|SH335mm
材質:チーク・籐
仕上:無塗装|クリアラッカー|ブラックラッカー
価格:¥600,000~¥650,000+Tax
画像商品
クリアラッカー ¥600,000+Tax
投稿 PH59 Armless Lounge Chair -Pierre Jeanneret- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
日本の老舗家具メーカー、広島にあるマルニ木工がプロダクトデザイナー深澤直人に依頼する形で生まれたHIROSHIMAチェア
バブル崩壊後の経営難に陥ったマルニ木工は、まず使いたくなるデザインの家具を作ることにしました
そこで白羽の矢が立ったのが、深澤直人です
深澤直人は、デザインするにあたり「機能性と存在感」を大切にしているそうです
「座り心地だけでなく、置かれているだけでその空間のクオリティを上げるモノとしての存在感を作るのも、デザインの役割だ」と話しています
HIROSHIMAをデザインするにあたり、深澤直人が一番拘ったのは背もたれの「肩の部分」です
チェアに座ってゆったりと寛ぐ場合、どこに体重を預けるでしょうか
背に凭れかかる場合でも、意外と正面からは凭れず、右か左のアームに腕をのせ、少し斜めに座ることが多いのではないでしょうか
その時体重を預けているのが、背もたれの「肩の部分」です
深澤直人はその部分に対して「溶かして欲しい」という表現をしたそうです
溶かすように滑らかに柔らかい曲線にして欲しい、ということですが、その要望に応えるため、職人の手磨きによって仕上げられています
深澤直人とマルニ木工は、「世界の定番」を作ろうとしました
HIROSHIMAはそれを実現しつつあります
発表されてから10年余り、今や世界のカフェやレストラン、空港のファーストクラスのラウンジ等で使用され、その輸出先は約30カ国にも登ります
商品名:HIROSHIMA アームチェア(板座)
デザイン:深澤直人|2008
メーカー:マルニ木工
サイズ:W560×D530×H765|SH425|AH655mm
フレーム:ビーチ|オーク|ウォールナット
塗装:ウレタン塗装|オイル仕上げ
ビーチ/ナチュラルホワイト|マットブラック|マットホワイト|オイル(ナチュラルホワイト)
オーク/ナチュラルクリア|ナチュラルホワイト|ナチュラルブラック|ライトグレー|オイル(ナチュラルクリア|ナチュラルホワイト)
ウォールナット/ナチュラルクリア|ナチュラルブラウン|ライトブラウン
価格:¥93,000~141,000+Tax ※仕様により異なります
画像商品
ビーチ材ウレタン塗装(ナチュラルホワイト) ¥93,000+Tax
投稿 HIROSHIMA ARM CHAIR -深澤 直人- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
北欧には名作と呼ばれる照明が数多くある
よく目にするものの多くが、発表されてから数十年たっているものがほとんどであるが、このCARAVAGGIOは2005年に発表された比較的新しいデザインである
そして世に出るや否や、瞬く間に世界中の注目を集めた
生み出したのはデンマーク生まれのデザイナー、セシリエ・マンツ
芸術家である両親と共に焼物処・有田に滞在経験も持つ、日本にゆかりのあるデザイナーである
釣り鐘型のシェードは柔らかな印象を与えるだけでなく、高さがあり光源が見えにくく眩しさによる不快感は感じない
上部に開口部から漏れる光が照らすのは、デザインのポイントとも言えるメッシュ状のテキスタイルが施されているコードだ
シェードのカラーに合わせてコードカラーも異なるのだが、写真の組み合わせである鮮やかな赤と滑らかで艶やかな黒の組み合わせは見る人の心を奪う
CARAVAGGIOという名前、世界的に有名なイタリアのバロック期の画家、カラヴァッジョからきているとのこと
彼の絵画はコントラストの強い、光と影が印象的なものが多い
見せたいものを際立たせるその絵画と、下方に集中して向けられる光を作り出すこのペンダントライトには通じるものを感じる
カラーバリエーションも多彩であるが、サイズ展開も4種と非常に多い
写真のような小さなものから、頭がすっぽり入ってしまう大きなものまで展開している
スリムなシェードは多灯吊りにも適している為、汎用性も高く、すでに世界中のあらゆるシーンで取り入れらている
きっと、50年後に「名作」と称されるプロダクトになるのではと密かに思う
商品名:Caravaggio Pendant
デザイン:Cecilie Manz
メーカー:Fritz Hansen|Denmark
サイズ:P1|Φ165×H216mm P2|Φ258×H337mm P3|Φ400×H516mm P4|Φ550×H702mm
カラー:ハイグロスブラック|ハイグロスブラックブラック|ハイグロスホワイト|マットブラック|マットホワイト|マットグレー45|マットグレー25|マットアーキペラゴストーン|マットウォームシルク|マットダークシエナ|マットダークウルトラマリン|オパールガラス ※サイズによって展開カラーも異なります
器具:P1/E26 白熱電球 60W |P2およびP3/E26 白熱電球 100W |P4/E26 白熱電球 150W
コード長:P1~P3/1.5m|P4/5.5m
材質:スチール|アルミニウム|オパールガラス
価格:¥40,700~¥129,800+Tax ※仕様により異なります
画像商品
P1|ハイグロスブラック ¥40,700+Tax
投稿 CARAVAGGIO -Cecilie Manz- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
11月に入り、一段と気温が下がってきましたね
今日はバイオエタノール暖炉、エコスマートファイヤーのお得なキャンペーンのお知らせです
期間:2019年10月25日~2020年1月31日
プレゼント:専用燃料バイオエタノール 20L + アダプター
対象商品:
・DESIGNER FIREPLACES
・FIRE PITS
・FIRE TABLES
(全24種)
エコスマートファイヤーは、「バイオエタノール」という液体燃料の暖炉です
バイオエタノールは高純度のアルコールで、燃焼させても一酸化炭素などの有害物質や煙が出ません
そのため配管や煙突の設置が不要です
近年、戸建住宅であっても煙がご近所の迷惑になったり、高気密住宅で煙突の設置ができないため、暖炉や薪ストーブを諦めたというお話もよく伺いますが、
エコスマートファイヤーなら設置が可能です
さらに、キャンペーン対象商品の様な置き型タイプは移動が可能なので、お引越しの可能性があっても安心です
エコスマートファイヤーの最大のメリットといえば、インテリアに炎を取り入れられること
従来の暖炉の様な壁際に設置するもの、
間仕切りとして使用できる様、両側がガラス仕様のもの
テーブルを兼ねたもの
など、様々なデザインの中からインテリアに合ったチョイスが可能です
炎をインテリアに取り入れると、その空間が素敵になるだけではありません
炎を眺めるだけで心的ストレスが解消され、心をリセットする効果があると言われています
その効果は偽物(LED)の炎と、本物の炎とで格段に効果が違うということが、脳波を測定した実験によって明らかになっています
また、薪を燃料とした暖炉と違い、エコスマートファイヤーは着火と消火が短時間で簡単です
忙しい生活を送っている方でも、就寝前のひとときを炎の前で過ごし、よりリラックスした状態で眠りにつくことができます
ARIAでは、KYOTO STORE、FUKUCHIYAMA STORE、両店でエコスマートファイヤーを展示しています
実際にその炎をご覧頂き、その癒やしの効果を実感されてみてください
そしてこのお得な機会に、「温もりと癒し」をインテリアに取り入れてみてはいかがでしょうか
投稿 ecosmartfire CAMPAIGN ~1月31日まで は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
スウェーデン南部の町、Kinna(キナ)で創業された Kinnasand社
上質な素材、洗練されたデザイン、最新の技術を駆使して常に新しいテキスタイルを生み出しつ図けているKinnasandは200年以上もの歴史を有している
現在ではデンマークの世界的テキスタイルブランドKvadrat社の傘下に入り、世界中にその製品を送り出している
ラグは、家具と建築を結び付けてくれるかすがいのようなものである
一見バラバラに配置されたように見える椅子やテーブルでも、ラグを配することで空間認識が出来上がりまとまりをみせてくれる
この、Kanonは平織りでシンプルなデザインであるが、素材と配色の組み合わせが生み出す表情は非常に豊かである
コットンとニュージーランドウールの組み合わせで構成されており、見た目以上に手触りもなめらかである
日本人はどんなものにも「手触り」を求めるが、このラグであればその要求もクリアにしてくれる
製造はインド、熟練した職人による手で丁寧に織り上げている
一般的にはソファー前などのリビングに敷かれることが多いが、このKanonはぜひダイニングテーブルとともに使ってもらいたい
ラグは動きの多い場所に敷くことで、落下物による破損を防いだり、生活音を和らげてくれる役割がある
椅子をひく際にも決してストレスにはならない
役割も大切だが、何より食卓を囲む時間をより豊かにしてくてること請け合いである
商品名:Kanon
デザイン:Kinnasand
メーカー:Kvadrat|Denmark
材質:68%コットン|32%ピュアニュージーランドウール
製造:Hand Knotted & Hand woven|made by India
カラー:12色
価格:¥65,000/㎡+Tax ※オーダーメイド
最大製作寸法:5000×10000mm
画像商品
カラー№0003|1800×2400mm ¥280,800+Tax
投稿 KANON -KINNASAND- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
椅子の巨匠として知られるハンス J.ウェグナーが1944年に発表したJ16ロッキングチェア
その75周年を記念し、デンマークFredericia社より限定モデルが発売されます
J16ロッキングチェア 75thアニバーサリーモデル
フレーム:ウォールナット オイル
記念テキストとウェグナーサインの刻印入り
座面:ナチュラルペーパーコード
日本国内24台 限定
¥357,000+Tax
11月1日予約開始(商品のお渡しは1月頃の予定です)
J16ロッキングチェアは、発表当初デンマーク生活協同組合(FBD)より発表、生産されていました
伝統的なウェンザーチェアとシェーカーチェアの流れを組んだシンプルなデザインに、ウェグナーの詩的な要素が組み込まれたロッキングチェアです
しっかりと頭を支えてくれるハイバックの背もたれと、安定感のある長めのロッカー脚で、安心して身体を預けることができます
また、滑らかな曲線と前方が外へ開いていく特徴的なアームは、当時妊娠中だったインガ夫人のために腰掛けやすい様に、また立ち上がりがしやすい様に設計されたと言われています
J16は、長年にわたって数多くのロッキングチェアをデザインしたウェグナーの、クラシックモデルです
75周年記念のJ16 ロッキングチェアを手に入れられるのは今だけ
日本国内では24台のみの発売です
お気軽にKYOTO STORE、FUKUCHIYAMA STOREまでお問い合わせください
投稿 J16ロッキングチェア 75thアニバーサリーモデル は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
KYOTO STORE、 FUKUCHIYAMA STOREの両店は、
10月29日(火)~31日(木)の間、社員研修のため店休日と致します
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいませ
なお、11月1日(金)は通常通り10時より営業致します
皆様のお越しを、心よりお待ちしております
投稿 店休日のお知らせ は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
スウェーデンで1949年に生まれたString furnitureは、今年で70周年を迎えました
その70周年を記念して、12月7日よりリミテッドエディションが発売されます
サイズ:W60×D15×H50㎝
棚板:ガラス
発売予定日:12月7日
価格:¥43,600+Tax
世界で2019個限定、シリアルナンバー入り
スウェーデン人デザイナー、マッツ・セテリウスによりデザインされた2019リミテッドエディション、
はしご状のサイドパネルは、天板ガラスのエッジと同じ色合いになる様、仕上げられており、サイドパネルとガラスの棚板に一体感を生み出しています
「私は時代を超えて生き続けるStringのさらなる可能性を探りたいと考えました。ガラスでできたシェルフが特徴のこのアニバーサリーエディションは、無色透明でまるで目に見えないかの様です。サイドパネルとシェルフを視覚化するためのサイドのエッジのみ、人の目で認識できる要素です」マッツ・セテリウス
販売は12月7日ですが、ご予約の受付は既に開始しています
お気軽にお尋ねください
また、70周年を記念して現在2つのキャンペーンを行っています
①String70周年キャンペーン
対象のString Pocketを期間中、20%Offに致します
期間:2019年10月12日~11月4日
対象商品:
String Pocket オイルド チーク/ ブラウン
String Pocket オイルド スモークド オーク/ダークブラウン
サイズ:W60×D15×H50 cm
通常¥25,000+税→¥20,000+税
オイルド チーク/ブラウン、オイルド スモークド オーク/ダークブラウンは、手作業によるオイル塗装が施されており、落ち着いたシックな色合いとマットなサイドパネルが、ラグジュアリーな印象を与えてくれます
②ハッシュダグキャンペーン
賞品:2019リミテッド・エディション(抽選で3名の方)
応募期間:2019年10月12日~12月31日
当選発表:2020年1月末
期間中にInstagramにて@stringfurniture_japanをフォローし、#PickMyPocketまたは#MyStrigPocketのハッシュタグをつけて下記どちらかの写真を投稿してください
・ご自宅のString Pocketの写真
・身の回りや街で見つけたString Pocketの写真
ARIA KYOTOには、現在オイルド チーク/ブラウンが展示されています
ぜひARIA KYOTOでString Pocketの写真を撮って頂き、ハッシュタグキャンペーンにご参加ください
Stringは、デザイナーのカイサ・ストリニングと建築家のニルス・ストリニング夫妻によって、1949年にデザインされたスウェーデンのモジュール式シェルフです
1949年、スウェーデンの大手出版社が「スペースが有れば人は本を購入する」というマーケティング調査を受けてシェルフコンペを実施しました
その際、最優秀賞を獲得したのがこのStringです
発売後、すぐに多くの人に受け入れられたStringは、棚やキャビネット、折りたたみ式テーブル等を追加し、時代を超えて無限に拡張・改良できる収納システムを確立させました
今でも新鮮さを感じさせるタイムレスなデザインが、70年以上も前に発表されていたとは、とても驚きです
StringはARIAの事務所でも使用していますが、様々なオプションも発表されており、小物の収納等にも適しています
ぜひこの機会にレアでお得なString Pocketをお迎え頂き、シンプルで機能的なその使い心地を体感してみてください
投稿 String furniture 70周年キャンペーン! は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。