ウェグナーが「Round chair」と呼んでいたPP503は、Yチェアがデザインされるより少し前の、1950年に発表されました
コペンハーゲンで行われた「DEN PERMANENTE」という展示会でのことです
当時はシンプルすぎるそのデザインから「みにくいアヒルの子」と揶揄され、展示会用に製作された4脚すら売れなかったそうです
しかし、注目していた人物はいたそうで、後日アメリカから300脚もの大口の注文があったのです
ここで一躍有名になるとかというと、そうではありませんでした
当時、PP503は職人により1脚1脚手作りで製作されていたため、その大口の注文は断らざるを得なかったそうです
PP503が一躍有名になったのは10年も後、ジョン・F・ケネディとリチャード・ニクソンのTV討論会で使用されたのがきっかけでした
腰痛持ちのケネディが、討論会の間座り続けられることと、そのデザインからPP503を採用したそうです
ケネディは、このチェアに腰掛けた時の自身の見え方も考慮して選んだそうです
シンプルながら威厳をもち、存在感も発揮できる稀有なチェアだということでしょう
ウェグナーが「Round chair」と呼んでいたPP503は、ケネディが「the chair」と呼んだことから、その愛称が広まりました
「椅子の中の椅子」という意味合いをもって「the chair」と呼ばれる様になったPP503は、ケネディを始め世界のセレブリティや要人に使用され、また公の場で重宝されたことから、その知名度が上がっていったのです
よくできたシンデレラストーリーの様な逸話を持ったチェアですが、単に運が良かっただけではなく、その背景にはウェグナーのデザインや構造への哲学と品質の高さがあることは、言うまでもありません
現在では、このチェアの特徴の1つとなっている、アームと背もたれをつなぐフィンガージョイントですが、デザイン当初は直角に接合されていたため、ウェグナーは良しとせず、隠すために籐を巻いていたそうです
後にフィンガージョイントに改良されたことにより、美しいデザインとして再認識される様になりました
the chairはウェグナーの作品の中で「最も完成度が高い」と言われています
後にたくさんのチェアをデザインをしているウェグナーは、どういう風にそれを受け止めていたのでしょうか
the chairを越すものを生み出そうとしていたのか、納得していなかったのか、ウェグナーに尋ねてみたいです
商品名:PP503 THE CHAIR
デザイン:Hans J.Wegner|1950
メーカー:Carl Hansen&Son|Denmark
サイズ:W630×D520×H700 SH450mm
本体:オーク材|アッシュ材|チェリー材|ウォールナット材
仕上げ:ソープ|オイル|ホワイトオイル|クリアラッカー
張地:ファブリック|レザー
画像商品:
チーク材 レザー張り
投稿 PP503 The Chair -Hans J.Wegner- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
4月1日から大好評、開催中の「Fritz Hansen 7chair Campaign!」の期間延長が決定されました!
期間:~7月31日まで
内容:対象のセブンチェア4脚を3脚分の価格でお求め頂けます
対象商品:セブンチェア
クローム脚、モノクローム脚、ダークブラウン粉体塗装脚
カラードアッシュ、ナチュラルベニア、ラッカー
※それぞれ異なる仕様の組み合わせも可能(その場合、総額より25%OFF)
※SH430、SH460も対象です
※パディング仕様・アーム付き・キャスター付きは対象外です
1955年に発表されたセブンチェアは、それ以降60年以上にも渡って生産され続け、世界で一番ヒットしたスタッキングチェアとしても有名です
スタッキングできる名作チェアはたくさんありますが、最大12脚まで重ねられ、どれだけ重ねても美しさが損なわれないものは意外と稀です
また、たくさんスタッキングしても座面に傷がつかない様、座面裏にある脚の根本には、ゴム製のスペーサーが4本のスチールパイプそれぞれについています
スチール脚先端のキャップは、万が一外れたり、接地部分が削れてしまっても、床に傷がつかない様2重構造になっているので安心。そのキャップをフェルト付きに変更したり、交換することもできます
また、公共施設やオフィス等にも活用できる様、スタッキングしたまま運べる専用の運搬カートや、連結金具といったオプションも充実しています
7チェアは、そのデザイン性や座り心地の良さだけでなく、こういった「かゆいところに手が届く」部分にも、人気の秘密が隠されているのかも知れません
ぜひこのお得な機会に、デンマークデザインを代表する7チェアを実際に使用され、人気の秘密を探ってみてはいかがでしょうか
投稿 Fritz Hansen 7chair Campaign!-期間延長のお知らせ- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
このチェアは、スウェーデンで1955年に行われた、ヘルシンボリ国際博覧会のためにデザインされました
当時はプロトタイプのみ製作され、生産ラインには乗らなかったそうです
そんなCH88をカール・ハンセン&サンが復刻させたのは2014年、ウェグナー生誕100周年記念でした
木製家具の印象が強いウェグナーですが、常に新しい素材の可能性を模索していました
このチェアは有機的な曲線に加工した木材と、ミニマルな線を描くスチールを組み合わせることで、デザインとその素材感の対比を楽しむことができます
ウェグナーらしさを感じさせる流線形の笠木は、無垢材を削り出し、曲げ木を応用した技法で製造されています
背を凭れかけ肘を曲げると、笠木の形状に自然と肘がフィットし、ついついそこに肘を置いてしまいます
また、肘を置かない時には、そのなめらかな肌触りを堪能したくもなります
楕円形の座面は、奥行きが浅めで深く腰掛けやすく、笠木がちょうど腰を支えるので、背筋を伸ばして姿勢良く座ることができます
姿勢良く座るのが一番疲れにくい座り方だと言われますが、個人的には深く腰をかけ、肘を笠木に置くのがベストポジションです
フレームと背もたれ、座面の仕様と、その選択肢は多岐にわたり、カール・ハンセン&サンの中では、最も種類の多いチェアです
そのため、エレガントからインダストリアルと、幅広いインテリアにマッチします
商品名:CH88 Dining Chair
デザイン:Hans J.Wegner|1955
メーカー:Carl Hansen&Son|Denmark
サイズ:W570×D445×H765 SH445mm
フレーム:スチール粉体塗装|ステンレススチール|クローム|
背:ビーチ|オーク
塗装:ソープ|ラッカー|オイル|ホワイトオイル|スモークドステイン|ブラック
板座(CH88T) ¥55,000~¥84,000+Tax
パディング(CH88P) ¥60,000~¥123,000+Tax
画像商品:
CH88P フレーム:クローム|背:ビーチ ソープ|座:Forest Nap 952
¥63,000+Tax
投稿 CH88 Dining Chair -Hanse J.Wegner- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
1946年、ヘルシンキにあるドムスアカデミカという学生寮のためにデザインされました
ドムスアカデミカは、タピオヴァーラとその妻アンニッキが共に手掛けたプロジェクトで、この成功からタピオヴァーラはその名を世間に広めることになります
学生寮のためのチェアなので、長時間座っても疲れにくい様、背もたれの成形合板は背中にそって湾曲し、座面はお尻の形に合わせてへこんでいます
更に、その背もたれと座面を大きめにすることで、包み込むように身体を支えてくれます
「小さく前にならえ」をしている様な可愛らしいアームは、肘掛けの機能を保ちながらも、テーブルに引き寄せやすいサイズ感です
そのアームを支える支柱は後ろ脚を兼ねているので、背板を抱える様に後ろ向きに座ったり、アームを背にし横向きに腰掛けたりと、どんな姿勢でも座りやすく、安定感も抜群です
また、よくあるスタッキングチェアは、スッキリとした線の細いものが多いですが、少し懐かしい印象も受ける、愛嬌のあるドムスチェアも、4脚までのスタッキングが可能と、機能性にも富んでいます
「優れたデザインを全ての人の暮らしに」タピオヴァーラの想いです
この想いを込めてデザインされたドムスチェアは、フィンランドを代表する椅子として知られ、「フィンチェア」という愛称で呼ばれています
商品名:DOMUS Char
デザイン:ILMARI TAPIOVAARA|1946
メーカー:artek|Finland
サイズ:W580×D540×H790 SH445mm
本体:バーチ材|オーク材
背座:成形合板|布張り|革張り
背座:成形合板 ¥82,000~¥91,000+Tax
背:成形合板・座:布|革張り ¥103,000~¥112,000+Tax
背座:布|革張り ¥125,000~134,000+Tax
画像商品:
バーチ材 ナチュラルラッカー ¥82,000+Tax
投稿 DOMUS Chair -ILMARI TAPIOVAARA- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
ダイヤモンドチェアは1952年ハリー・ベルトイアによってデザインされました
彫刻家であるベルトイアがデザインしたのは、一連のワイヤーチェアシリーズだけですが、20世紀最大の家具デザイン功績の一つとされています
1915年、イタリアに生まれたベルトイアは、干ばつのためアメリカへ移住
デトロイト工業高校とデトロイト芸術工芸学校で学んだあと、クランブルックで自ら彫刻のクラスを設け、ジュエリーデザインと金属加工を教えていました
そんな中、クランブルックの卒業生仲間であったチャールズ・イームズに誘われ、1946年カリフォルニアにあるイームズオフィスで、成形合板と曲げ木の開発を行うことになります
有名なイームズシェルチェアの開発に、ベルトイアが大きく貢献していたことは、あまり知られていないそうです
その後、イームズオフィスを離れることにしたベルトイアに、当時アメリカの近代デザインを推し進めていたKnoll社は、工場の一部をアトリエとして使用することを勧めます
Knollは家具の製作を強要することなく、ベルトイアに自由に開発をさせることで新しい可能性を導きました
その結果ベルトイアは、得意の金属加工を用いて、3次元の立体的な曲線をもつワイヤーチェアの開発を成功させます
流れるようなワイヤーの形状は、一見金網に型を押し付け、へこませただけの様にも見えますが、実は長さの違うスチールを立体的に成形し、溶接することで形作られています
空間、形状、機能と、あらゆる研究を重ねて生み出されたワイヤーチェアシリーズを、ベルトイアは「空気で構成された椅子」と表現しました
包み込まれる様な座り心地のこのチェアは、写真と同じシートパッド付きや、更に座り心地を高めるフルカバー、ワイヤーの美しさを堪能できるシートパッドなし、と3タイプから選択が可能です
フルカバータイプは、前面が張り地で覆われていますが、背面からはワイヤーの美しさを見ることができます
商品名:Diamond chair
デザイン:Harry Bertoia|1952
メーカー:Knoll|U.S.A
サイズ:W850×D750×H750 SH460mm
素材:スチールワイヤー(ポリッシュクローム/ホワイト/ブラック/ゴールド/ブロンズ)
生地:ファブリック|ビニール|レザー
シートパッド付き:¥201,000~¥449,000+Tax
シートパッドなし:¥105,200~¥366,000+Tax
フルカバー:¥326,000~¥353,000Tax(ゴールド/ブロンズ仕様なし)
画像商品
シートパッド付き|スチールワイヤー:ブラック・シートパッド:ビニール(ブラック) ¥215,000+Tax
投稿 Diamond chair -Harry Bertoia- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
チャールズ&レイ・イームズがプライウッドチェアを発表したのは1946年。ハーマンミラーとの関係もこの時から始まっています
イームズ夫妻はこのプロダクトで、クッションがなくても快適な座り心地をもち、なおかつ量産することができるチェアの生産を初めて試みました
1940年初頭、木材の新たな可能性を見出すべく様々な実験を行っていたイームズ夫妻に、アメリカ政府はプライウッドの添え木(ギプス)や担架、飛行機の部品の開発を依頼しました
夫妻の開発したプライウッド製品は第二次世界大戦で活用され、後に政府から感謝状が贈呈されたそうです
大戦後、経済成長が始まったアメリカでは、高品質でありながら手頃な価格帯の家具の需要が高まっていました
クッションの代わりに適切に成形したプライウッドを使うことで、大量生産が可能になる、と信じていたイームズ夫妻は、何年もかけてシェルの実験を繰り返し、1946年、ようやくプライウッドチェアを完成させます
開発当初は、背座一体型のシェルで試作を繰り返していた夫妻ですが、座面と背もたれの連結部分が負荷に耐えられないことを発見したため、一体型のシェルを断念
背もたれと座面が独立したデザインにしました
無駄のないスッキリとした外観とプライウッドの技術が相まって、モダンファニチャーデザインの基礎を確立する存在となったのです
身体に寄り添う様に三次元で成形された背もたれは、マウントショックというゴムとネジ止めにより、フレームに接続されています
このマウントショックとプライウッドの効果で、クッションがなくても快適な座り心地を実現することに成功しました
また、「チェアは後ろ姿が正面」と言われることもあるほど、背面のデザインも重要です
スッキリとシンプルな印象の強いプライウッドチェアですが、DCMの後ろ姿を見てみると、マウントショックが目のようにも見えてきて、意外と愛嬌たっぷりです
後ろ姿を見るたびに、なんだか愛着が湧いてきそうです
画像商品はダイニングチェアのメタルレッグタイプ(Dining Chair Metal leg )、頭文字をとって、DCMと呼ばれています
他に、ウッドレックやラウンジチェア、背座にクッションがあるアップホルスタータイプと、様々な仕様を選ぶことができます
仕様の頭文字で略称が変わるので、例えば、ダイニングチェア ウッドレッグ(Dining Chair Wood leg)はDCW、ラウンジチェアだとLCWです
プライウッドシェルチェアは、1999年、アメリカの「タイム」誌に20世紀最高のデザイン(The Best Design of the 20th Century)に選ばれました
2位が蒸気機関車だったということから、その偉大さを窺い知ることができます
商品名:Eames Molded Plywood Chair
デザイン:Charles & Ray Eames|1946
メーカー:Herman Miller|U.S.A
Dining Chair Metal leg
W521×D521×H750|SH445mm
¥99,000~¥115,000+Tax
Dining Chair Wood leg
W493×D553×H553|SH458mm
¥148,000~¥224,000+Tax
Lounge Chair Metal leg
W559×D616×H674|SH394mm
¥116,000~¥157,000+Tax
Lounge Chair Wood leg
W559×D616×H674|SH394mm
¥153,000~¥229,000+Tax
ベース:ブラック・トリバレントクローム
フィニッシュ:ウォールナット・ホワイトアッシュ・レッド(バーチ)・エボニー(バーチ)・サントスパリサンダー
画像商品
Dining Chair Metal leg|ベース:トリバレントクローム フィニッシュ:エボニー
¥115,000+Tax(販売価格:¥113,000+Tax)
投稿 Eames Molded Plywood chair-Charles&Ray・Eames- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
String funitureよりホームオフィス応援キャンペーンのお知らせです
突然のテレワーク開始により、ダイニングテーブルやソファ、ローテーブル等で、不便を感じながら作業をされている方も多いのではないでしょうか
仕事のあり方が変わりつつある今、自粛期間後も出社日数が減ったりテレワークに移行することになった、というお話も伺います
スウェーデン発のString Systemを用いれば、省スペースで効率的なワークスペースが確保でき、さらにお部屋のスタイリングを両立することもできます
そこで、ホームオフィスをよりよい環境にするお手伝いができればと、String Systemの2種類のデスクコンビネーションが、とってもお得になるキャンペーンが始まります
期間:6月6日~6月22日
内容:コンビネーションA、Bを通常価格の15%OFF
サイドパネルやワークデスク、シェルフの組み合わせをお選び頂けます
・コンビネーションA
サイドパネル:H2000×D300mm×2
ワークデスク:W780×D580mm×1
シェルフ:W780×D300mm×3
¥54,300+Tax~¥64,600+Tax → ¥46,155+Tax~¥54,910+Tax
・コンビネーションB
サイドパネル:H850×D300mm×2
ワークデスク:W780×D580×1
メタルシェル ハイエッジ:W780×D300mm×1
¥38,500+Tax~¥42,000+Tax →¥32,725+Tax~¥35,700+Tax
String Systemは写真のオーガナイザーをはじめ、様々なオプションがあるため、お選び頂いたデスクコンビネーションを、便利にカスタマイズすることができます
生活様式の変化を求められている今、家にワークスペースが確保されている、というのは1つの強みにもなるはずです
ぜひこのお得な機会を活用し、String Systemで機能とデザインを兼ね備えたホームオフィスを構築してみてはいかがでしょうか
投稿 String System ホームオフィス応援キャンペーン は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
アルネ・ヤコブセンは、デンマークのSASロイヤルホテルを設計した際、ロビーとレセプションエリアに置くラウンジチェアとして、エッグチェアをデザインしました。1958年のことです
ヤコブセンは、このホテルの建物や家具のみならず、内装やそれに付随するあらゆるものの設計をし、後世に伝わる多くの名作を残しています
全てがほぼ垂直と並行な線で構成されているSASロイヤルホテルは、クラシックな街並みの当時のコペンハーゲンに於いて、とても革新的な存在でした
そのホテルの外観とコントラストをなす様に、中に配されているエッグチェア等のインテリアやその内装には、曲線が多用されています
エッグチェアの有機的なフォルムは、ヤコブセンが彫刻家の様に粘土を用いて作り上げたものでした
よく見ると左右対称でないことから、それが見て取れます
当時ヤコブセンが初めて採用した硬質発泡ウレタンのベースに、職人が手作業で生地を張っていくことで、エッグチェアは形作られています
ロビーといった、人がいるスペースに置くためにデザインされているため、視線を遮ることでプライベートな空間が確保できるようになっています
完成度の高すぎるそのデザインから、実用性がなさそうにも思われますが、360度回転するのはもちろん、リクライニングも可能です
また、座面下のレバーでその硬さを調節することもできます
1958年にデザインされたエッグチェアは、発表からすでに60年以上の時を経ています
今なお色褪せることのないこのデザインは、20年後も30年後も同じように新鮮な感動を与えてくれるでしょう
商品名:3316 EGG CHAIR
デザイン:ARNE JACOBSEN|1958
メーカー:Fritz Hansen|Denmark
サイズ:W860×D790-950×H1070|SH370mm
ベース:アルミ製台座・サテン仕上げスチール
シェル:常温硬化フォームに覆われた合成素材
張地:ファブリック|レザー
価格:¥782,000~¥1,887,000+Tax ※仕様により異なります
その他:
回転チルト機能付き
オートリターン機能|お好みの仕様プラス¥21,000+Tax
フットスツール|¥237,000~395,000+Tax
画像商品
60th Anniversary Edition|ピュアレザー 23Kゴールドメッキベース ¥1,650,000+Tax
投稿 3316 EGG CHAIR -ARNE JACOBSEN- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
「デザインは構造から自ずと導かれる」
自らを「建設家・工人」と位置づけたジャン・プルーヴェのデザイン哲学です
その言葉どおり、彼が手掛けた作品は大胆かつ無駄のないデザインと、機能性に基づいた構造に重きが置かれています
プルーヴェの功績が今ほど認められていなかった1980年代、Vitra社の現会長であるロルフ・フェルバウムは、パリのフリーマケットを訪れました
そのときに出会ったのが、フランスのデザイナーであり建築家、そしてエンジニアでもあるジャン・プルーヴェの「アントニーチェア」でした
この出会いは後に、ヴィトラ・デザイン・ミュージアムに所蔵される世界最多のプルーヴェ作品のアーカイブを築く、きっかけとなります
このスタンダードチェアの始まりは、1934年に作られた3つの試作品のチェアでした
その後につくられた「No.4」と呼ばれていた試作品が、スタンダードチェアの原型となります
その後10数年に渡り改良に努めたプルーヴェは、
その時代に合わせて、全て金属で製作されたものや、木材のみで製作されたモデル、分解が可能な組み立て式のモデルという、状況に応じた様々なバリエーションを生み出しています
プルーヴェは、「椅子に深く腰掛けた時には、後ろ脚に最も負担がかかる」という椅子の本質を見抜き、このチェアのデザインに活かしました
特徴的な三角形の後脚は、座面との接合部分を一番太くすることによって生まれています
そして、その三角形の角度が背板の角度を決定付けています
この脚をさらに印象深くしているのは、その前脚の細さと、真横から見たときとは異なったイメージを与える、後ろ姿です
この対比が、力強さを感じさせる後脚とプルーヴェのデザイン哲学を、よりいっそう際立たせているのです
商品名:STANDARD
デザイン:Jean Prouvé|1934/1950
メーカー:Vitra|Switzerland
サイズ:W420×D490×H820|SH465mm
背座:ダークオーク|ナチュラルオーク|ウォールナット
ベース:スチール パウダーコートスムース仕上げ(ジャパニーズレッド/ディープブラック/チョコレート/エクリュ)
その他:カーペット用プラスチックグライド|オプションでハードフロア用のフェルトグライド
価格:¥78,000+Tax
画像商品
背座:ナチュラルオーク|ベース:エクリュ
背座:ダークオーク|ベース:ディープブラック
投稿 STANDARD-Jean Prouvè- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
先日お知らせ致しました、CH24 SOFT-70th Special Edition-は、6月20日~11月1日までの期間限定発売ですが、
本日5月22日より、ご予約の受付を開始致しました!
ご予約頂いた方には、入荷予定の在庫から優先的に引き当てられます
ご予約は、KYOTO、FUKUCHIYAMA、WEB STOREより承ります
ARIA WEB STOREでご注文頂きますと、キャンペーン期間中につき、なんと送料無料でお届け致します!
CH24 SOFT-70th Special Edition-
フレーム:ビーチ材 ソフトカラー(全5色)
座面:ナチュラルペーパーコード
価格:¥70,000(税込)
発売期間:6月20日~11月1日
予約開始:5月22日~
投稿 CH24 SOFT-70th Special Edition-予約販売のお知らせ は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
artekと言えば、Stool60や69ChairなどのALVAR AALTOのプロダクトをイメージする人が多いと思う
これらのアイテムは、フィンランドを代表するデザインであり、インテリアに興味のない方でもどこかで目にしているのではないだろうか
長く愛されるデザインだけでなく、常に新しいチャレンジも怠らない
KAARI TABLEもそんなプロダクトの一つである
フランスを中心に活動するロナン・ブルレックとエルワン・ブルレック、同じ姓を名乗る彼らは兄弟である
彼らがデザインするものは多岐にわたり、家具やインテリア雑貨にとどまらず、多方面で活躍している
身近なところでは大手眼鏡チェーン店JINSのメガネフレームなどがあり、彼らのプロダクトは人々の生活へ浸透している
そんな今を時めく彼らが、このテーブルをartekからリリースしたのは2015年である
デザインの肝は何といってもこの脚である
テーブルの名前であるKAARI(カアリ)とは、フィンランド語でアーチを意味する
直線で構成された木柱としなやかな曲線を描く鋼板が構成する脚は、シンプルな構造ながらも大きな天板をしっかりと支えてくれる
鋼板がリボンのように軽やかで、素材の持つ重々しさを感じさせない
1本脚ながらも安定感があり、椅子の配置もしやすい4スターベースも魅力である
天板の素材はブラックリノリウムと、高圧ラミネートが光沢のあるホワイトとブラックと、artekらしい
木柱はオーク材のナチュラルラッカーとブラックラッカーから選択出来るので、好みの組合せを考えるのも楽しい
天板の形状も画像の円形2サイズだけでなく、長方形3サイズ、正方形が1サイズ、デスクサイズとバリエーションがある
アアルトが職人と共に考案したL-Legの構造を、異なる素材と方法で新たな脚として作り出し、こうして新たなプロダクトが誕生する
長く愛される製品を敬意を払いながら飛び越えようとするそんな姿勢に、artekの新たなステージへの一歩を感じる
商品名:KAARI TABLE
デザイン:RONAN & ERWAN BOUROULEC|2015
メーカー:artek|Finland
タイプ:全4種・共通H740mm
KAARI TABLE 長方形/ W1600×D800mm|W2000×D850mm|W2400×D900mm
KAARI TABLE 正方形 / W750×D750mm
KAARI TABLE 円形 / Φ800mm|Φ1100mm
KAARI DESK / W150×D650mm
天板:ホワイトグロッシー高圧ラミネート|ブラックグロッシー高圧ラミネート|ブラックリノリウム
脚部:オーク材 ブラックラッカー塗装|ナチュラルラッカー塗装
座面:ラミネート|リノリウム|ラッカー|ステイン|布張り|革張り
価格:¥114,000~305,000+Tax ※仕様により異なります
画像商品
KAARI TABLE 円形 Φ1100×740mm
天板|ブラックリノリウム
脚部|ナチュラルラッカー塗装
¥191,000+Tax
投稿 KAARI TABLE -RONAN & ERWAN BOUROULLEC- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
下記、ゴールデンウィーク期間中、KYOTO、FUKUCHIYAMA、両STOREは休業とさせていただきます
ご不便をおかけし申し訳ありませんが、コロナウィルス感染拡大防止のため、何卒ご了承くださいませ
休業期間:2020年5月3日~5月6日
5月7日は通常通り、KYOTO STOREは11時~、FUKUCHIYAMA STOREは10時~営業致します
WEB STOREはいつでもご注文をお受けしておりますが、期間中に頂きましたお問合せやご注文につきましては、5月7日より順次対応させていただきます
お待たせしてしまい誠に申し訳ありませんが、ご了承くださいませ
ゴールデンウィーク中も自粛の毎日ではありますが、水仕事もつらくなく、窓をお開けても気持ちの良いこの時期に、大掃除をしてみてはいかがでしょうか
そして、スッキリしたお部屋で、インテリアを見直してみるのもおすすめです
投稿 ゴールデンウィーク期間中、休業日のお知らせ は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
椅子の巨匠と言われるハンス J.ウェグナーとカール・ハンセン&サン社が協働を始めたのは1949年のことでした
生涯500脚以上デザインしたウェグナー最大のヒット作と言われる、CH24が発表されたのは、そのわずか1年後、1950年のことです
その発表から70周年を迎える今年、限定モデルが発売されることになりました
発売期間:2020年6月20日~11月1日
仕様:CH24 Yチェア ビーチ材 SOFTカラー(全5色)ナチュラルペーパーコード
価格:¥70,000(税込)
70周年限定モデル-CH24 Soft-は、今年ウェグナーのバースデーモデルとして発売されたグロッシーネイビーブルーとは対照的な、ソフトマットな仕上げ方です
すりガラスをも思わせるこの仕様は、カール・ハンセン&サン社初となる、人や環境に優しい水性塗料が使用されています
人や環境に優しいだけでなく、周りの雰囲気も柔らかくするこのリミテッドエディション。更にお財布にも優しく、70周年にちなんだ¥70,000(税込)です
ぜひこのお得な機会に、優しいYチェア-CH24 Soft-をお迎え下さい
投稿 CH24 SOFT-70th Spetial Edition- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
N02チェアは日本のデザインスタジオnendoが手掛けた、再生プラスチックを用いたスタッキングチェアです
プラスチック製のシェルは程よくしなり、快適な座り心地です。また、拭き掃除もできるので、キレイに保つためのメンテナンスも簡単です
このデザインは、デザイナーのワークテーブル上にあった紙のシンプルな折り目にインスピレーションを得ているそうです
たった1本の線ですが、この折り目はデザイン上不可欠なだけではなく、座る人の背中の上下を支える機能性の要でもあります
シェルを支える脚は、写真の4本脚やキャスター付きなど3種類から選ぶことができるので、様々な場面に対応します
シェルに使用されいる再生プラスチックは「サーキュラー・プラスチック」と呼ばれるもので、必要に応じて再度リサイクルが可能なものです。これは「サーキュラー・エコノミー」の一つです
「サーキュラー・エコノミー」とは循環型経済と訳されいて、今までは一方通行(資源を発掘→製品を作る→使用→廃棄)であった資源の流れを、廃棄せずに再生産をし、循環させていく経済の取り組みを表しています
それは廃棄を前提としていた従来の「リサイクル」や「リユース」と違い、そもそもの大前提として、不要になった時には回収し、資源を再利用することが念頭に置かれているため、廃棄する部分は少量もしくはゼロを目指しています
そのため、再生産しやすい原料や解体しやすい設計が採用され、さらには修理や部品交換をし、製品寿命を伸ばすことが念頭に置かれているのです
日本ではまだまだ耳にすることが少ないこのサーキュラー・プラスチックですが、N02チェアに使われているのは、実用に向けて進んでいるヨーロッパで製造されたものです
サーキュラー・プラスチックは、できるだけ純度の高いプラスチックから生産することで、再生産した時にも安定した品質を保ち、さらにそれをリサイクルすることで循環していきます
「N02リサイクルは、日常的に家庭から出るプラスチックをリサイクルして作られた、普段使いできるデザインのチェアです。素材が日々の生活から出た再生プラスチックだという事実は、ユーザーとチェアの間に更なるつながりを生み出します」-佐藤オオキ-
サーキュラー・プラスチックを利用したサスティナブルなN02チェアは、座り心地や機能性においても、申し分ないスタッキングチェアです
次世代を意識したフリッツ・ハンセンの、今後の指標となるかの様です
商品名:N02 RECYCLE CHAIR
デザイン:NENDO|2019
メーカー:Fritz Hansen|Denmark
サイズ:W540×D540×H810|SH460mm
材質:サーキュラープラスチック(7色)
価格:¥29,000+Tax
投稿 N02 RECYCLE CHAIR-nendo/佐藤オオキ- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
生活のあり方が変わってきた今、ARIAをもっと便利に身近にご利用頂こうと、WEB STOREをオープン致しました!
WEB STOREでは、ARIAがセレクトする数々のプロダクトや限定品、お得なキャンペーン等のチャンスを逃さずにお求めいただけます
取り扱い商品につきましては、順次アップしていく予定ですので、ぜひこまめにWEB SOTREもチェックしてみて下さい
また、このNEW OPENを記念し、送料無料キャンペーンを行っております
大きな声では言えませんが、WEB STORE内の商品全てが送料無料の対象です。大型サイズのものもありますので、ARIAスタッフも驚きのお得さとなっています(一部対象外の地域もございます。申し訳ありません)
ARIA WEB STOREは下記よりご覧ください
皆様のご来店をお待ちしております
ARIA WEB STORE https://aria-kyoto.myshopify.com/
投稿 ARIA WEB STORE オープンのお知らせ は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
新型ウイルス感染拡大防止に向けて発令されている「緊急事態宣言」
企業はそれに応じた働き方を余儀なくされています
各社それぞれにテレワークや営業時間の短縮、交代勤務などに切り替わり、世界的にみると一時生産をストップしている工場もあるため、納期が遅れたり納品の予定が未定の場合がございます
各メーカーよりその旨連絡があった場合は、速やかに該当のお客様にご連絡を差し上げております
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承下さいませ
各社対応は様々ですが、カールハンセン&サン社では4月20日~5月6日まで、出荷業務を停止させることになりました
現在、ご注文を頂いているものや期間中のご成約分は、業務が再開してから納期の調整がされ、順次出荷されることとなります
期間中のご成約には感謝の思いを込めて、全商品を5%オフでお求め頂けます(一部商品除く)
期間:5月15日まで
対象:カール・ハンセン&サン社の商品
※CH24Limited Editionは対象外
※「New Life Story」キャンペーンも5%OFF対象です
「暮らしのスタイルが一気に変容し家にいる時間が増えた今こそ ”HYGGE な暮らし” について考えるチャンスでもあります。
みなさまの暮らしに少しでも HYGGE な時間が訪れるよう、私たちは家具を通してご協力をして参りたいと思っております。
一刻も早い事態の収束と通常の暮らしが戻ることを祈りつつ、出荷再開の際には、HYGGE な暮らしをお届けできるよう、研鑽して参ります。」
カールハンセン&サン ジャパン株式会社
投稿 カールハンセン&サン社 商品5%OFFのお知らせ は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
今日はHerman Miller社から、とてもお得なキャンペーンのお知らせです
4月16日のご成約分から、50台の数量限定でイームズラウンジチェア&オットマンが、ラウンジチェア単体の価格でご購入頂けます
対象:
イームズラウンジチェア&オットマン 張地:黒革
-ウォールナット ¥708,400(税込)→¥630,300(税込)
-サントスパリサンダー ¥830,500(税込)→¥737,000(税込)
最大で¥93,500もお値打ちになる、とてもお得なキャンペーンです
リモートワークや外出規制により、ご自宅で過ごす時間が増えてきている今、プライベートと仕事の境界線が曖昧になってきてしまうことが多くあります
OnとOffの切り替えを明確にするため、Offの時間は心身をリセットし快適に過ごす環境が必要です
イームズラウンジチェア&オットマンは、自分だけのリラックスできる時間を過ごすためには、最適なチェアです
ハーマンミラー社のワークチェアと共にリモートワークに取り入れると、とても快適なホームオフィスが出来上がります
ぜひこのお得な機会に、名作と名高いイームズラウンジチェア&オットマンをお迎え下さい
投稿 At home with Eames Lounge Chair and Ottoman Campaign は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
4月2日は、椅子の巨匠とも言われるハンス J.ウェグナーの106回目の誕生日でした
誕生日より期間限定で発売されている、CH24 グロッシーネイビーブルーは、その販売期間が4月30日までに延長されることになりました
ゆっくりとご検討頂く時間が増え、この限定仕様を楽しみにすることで少しでも明るさや暮らしの楽しみをお届けできれば、というカールハンセン&サン社の願いからです
この限定仕様は、ロンドンを拠点に活躍するデザイナー、イネス・クロフィードの監修によって完成しました
「ウェグナーの作品の新たな解釈を任されるのはとても光栄です。カール・ハンセン&サン社と私は、あらゆるプロセスにおいて最大の敬意を払いながら今回のプロジェクトを進めてきました。
Y チェアに普遍的に備わる座り心地の良さ、フォルムの完璧さは言うまでもないのですが、このアイコニックな Y チェアに、さらに現代的な感覚、タイムリーでタイムレスな艶やかな魅力のある表現を加えたいと考えました。
既存の秀逸なデザインを新たな視点でそのイメージを刷新させるのは、ウェグナー自身に対してもとても意味のあることだと考えました。ウェグナーの作品には、彼が生涯を通じて行った仕事が映し出されており、常に試行錯誤を重ねて、より良いデザインへ、さらに素晴らしいデザインへ、と目指し続けた彼のその姿勢は本当に尊敬に値します。
そして、ウェグナーと強く結びついた仕事をすることができたことそれ自体が素晴らしい機会となったのは言うまでもありません。」
彼女の審美眼により、大胆ながらも親しみのある印象をもったYチェアが生まれました
在宅の時間をより良いものにするために、このレアなCH24Limited Editionを迎えてみてはいかがでしょうか
KYOTO、FUKUCHIYAの両STOREまでお気軽にお問合せください
投稿 CH24 Limited Edition 販売期間延長のお知らせ は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
今日はデンマークFritz Hansen社の代表的な作品、セブンチェアのお得なキャンペーンのお知らせです
4月1日(水)~ 6月30日(火)の期間中、
対象のセブンチェア4脚を3脚分の価格でお求め頂けます
対象商品:セブンチェア(3107、3107MC)|カラードアッシュ、ナチュラルベニア、ラッカー
※それぞれ異なる仕様の組み合わせも可能(その場合、総額より25%OFF)
※SH430、SH460も対象です
※パディング仕様・アーム付き・キャスター付きは対象外です
例えば セブンチェアのカラードアッシュを4脚ご成約の場合
¥54,000+Tax×4 合計¥237,600 → ¥162,000+Tax
8脚ご成約頂く場合は、4脚×2セットということになりますので、
¥54,000+Tax×8 合計¥475,200 → ¥378,000+Tax
と、更にお得になります
セブンチェアは、世界で一番売れているスタッキングチェアです
ご覧の通り、スタッキングしてもその美しさを損ないません
ダイニングチェアとしてはもちろん、既にお気に入りのものをお使いの方も、ぜひ来客用のチェアとして、このお得な機会に迎えてみてはいかがでしょうか?
そして、「世界で一番売れているスタッキングチェア」の実力を、体感してみてください
投稿 Fritz Hansen 7chair Campaign!-4月1日~6月30日まで- は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。
今年は各地で桜の便りが例年より早く届いていますね
場所によっては1週間も早い開花だったそうですが、気軽にお花見に行けず悲しいものです
4月1日よりデンマークのKvadrat社とPP MØBLER社の価格改定がなされます
御検討されている方は、ぜひお早めにお求め下さい
コロナウィルスの感染拡大予防のため、自宅勤務をしたり外出を自粛されている方も多いかと思います
普段より自宅で過ごす時間が多くなってくると、カーテンのシミや床の傷、収納時のひと手間など、今まで特に気に留めていなかったことが、気になってきたりはしませんか
そんな時は、インテリアや暮らしを見直すチャンスです
在宅時間が長い日々が続くと、何をするにしてもメリハリの少ない生活をしてしまいがちです
そうならない為にも、普段は通勤に充てる時間や休憩をとっているはずのその時間に、少し部屋の中を見回し、「例えばこの部屋の模様替えをしてみたら…?」といった想像を膨らませてみてはいかがでしょうか
いつかは欲しかったあの椅子をここに置いてみたら…少し気分が上がって、閉じこもりがちな毎日も楽しく過ごせそう!そんな予感がしてきませんか
ARIAでは、メールや電話、SNSのメッセージ等、様々な方法でインテリア相談を承っています
明るい話題の少ないこの時期だからこそ、インテリアを見直し楽しい気分で新年度を迎えてみてはいかがでしょうか
KYOTO、FUKUCHIYAMA、両SOTREにお気軽にお問い合わせくださいませ
投稿 Kvadrat社、PP MØBLER社 価格改定のお知らせ は ARIA 家具とインテリアのお店 京都 福知山市 に最初に表示されました。