HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
12 人のユーザが現在オンラインです。 (3 人のユーザが 暮らし を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2016-10-12 21:53
見出し
ザ✴︎和食
リンクURL
http://ameblo.jp/naokinawa8/entry-12209228711.html
記事詳細
地域のお母さんたちとのご縁をいただきました✨
✴︎✴︎子育てのお話会✴︎✴︎
私は、心理士でもカウンセラーでも、栄養士でも、薬剤師でも医者でもありません。
だから、細かいことは語れません。
実は、むか〜し栄養士にあこがれた時期もありました
でも、栄養学は昔から苦手分野で
お腹をみたせば・・何でもよいみたいな・・・
暴飲暴食をしていた時代もありました。
子育て中の離乳食も苦手
食事を食べさせることだけに必死だった。
医療現場をはなれ、家庭にどっぷり入り、地域で暮らすようになると。
避ければさけるほど必要にせまられる・・現実
食とは➡︎いきること✨
食べることへの気持ちの持ち方。
楽しく美味しく感謝していただく母の姿をみて、子供達は食習慣やマナーが身についていくんだなぁ〜と。
経験したからこそ、今ならわかる。
栄養バランスとか、栄養素とか・・・頭で食べるとよけいにチンプンカンプンになってしまう。
体の声を聞く感じること。
ただ、それだけなんだなぁ〜と❤︎
でもこれは、事実‼️
お口の中、歯並びからわかる食の選び方。
口呼吸ってね・・・
色んな話させていただきました(o^^o)
朝晩はかなり冷えてきた田舎
きのうは、
ザ‼️和食でいちにちの〆。
土鍋ごはん✨カニ穴いっぱい♪
自家製 手前味噌❤︎で作る ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
沖縄の超簡単 郷土料理〜
【かちゅー湯(鰹湯)】 アーサも入れちゃいました
風邪ひきさんの時、お母さんが作ってくれるお粥とかちゅー嬉しかったなぁ。
いただきもののお魚と根菜をクツクツ煮込んで・・・。
美味しくいただきました
ほんじつはは栗名月✨
栗ごはんにしようかなぁ〜
最後まで読んでいただきありがとうございます。
❤︎感謝❤︎