ビジネス書やら、自己啓発本はほとんど読まない、あーです。
でも、そういう本のタイトルみたいになったな。苦笑
ウラ指導ブログの記事の中から、10月の分を参照(真似)して、
12月の思考を言語化してみましたー!
まあ、大枠はよく似てたんやなあ
そら、同じ課題、年度ですもんね。苦笑
引っ張られ過ぎず、自分を出し過ぎず、やもんね。
1.一面接道のため,アプローチは東側道路から。
ただし本館利用者とのつながり、オープンスペースの利用があるから、北側からも検討。
メインAPは東、北東かと想定。
サブアプローチ(管理者用)はSP、トラックヤードを考慮して、東側、南側を想定.
2.北側にある本館との繋がりに配慮し,建物のオモテは北側に向けること、又は東側接道に配慮し東側にむけることを検討。,逆に,建物としてのウラ(管理ゾーン系)は南側と考える.
したがって,メインアプローチ+エントランスホールは,1階の北東側へ配置し,管理系は南東側へまとめ,南側エリアにこだわらず、利用者用ゾーンを計画していく。
3.本課題のゾーンは4つ.1.展示系,2.アトリエ系,3.共用系,4.管理系。このうちのいずれかのゾーンをチギルって階別に分けることになるであろう。
どこでチギルことが全体を最適化することになるのか、その視点で課題条件を入念に整理し,出題者が求めるモノをあぶり出していく.答えは必ず,課題文の中にある。
4.4.管理系は上記の2より,1階の南東側(=建物の最もウラ側)に配置.
5.共用系のエントランスホールは,上記の2より,東側に配置.
6.共用系のカフェは1階の南西側へ配置することで、管理系、公園へのつながりができる。
さらに,カフェテラス(敷地南側、もしくは西側にある公園への眺望が必要)、公園へのアプローチも要求されているため,南西側への配置が望ましい.
7.アトリエ系は,2階に要求されている屋上庭園と市民アトリエが直接行き来できることを要求されているため,2階にまとめて配置したい.
階を分けるようにチギル場合は,「創作アトリエ+講師控室(体験学習講座つながり)」と「展示室A~Dと準備室」に分けるのがグループに出来そう
8.残るは展示系だが,1階又は3階に丸ごと配置するのは不可能。階をつづけるて配置か?
その場合,上記の7より,2階にアトリエ系をまとめて配置することも困難になる。そこで,展示系ゾーンについて,階別にチギルとしたらどこになるのかを考える。
ボリューム、特記内容から見て多目的ホールかと想定
9.再度,課題条件を確認すると多目的展示室には,「講演のほか展示等に使用する.」と要求されているため,展示室A~Cと異なり,展示以外にも講演会などの機能が求められていることが分かる.ここで,多目的展示室を展示系ゾーンからチギッて,1階に配置することを決める。付属してホワイエもチギる検討を行う。
ただ1階に多目的展示室を配置すれば,2階にはその上部空間+屋上庭園が必要となり2階がキツキツになると想定
10.課題条件(要点記述)より,「多目的ホールの空間構成」「オープンスペースの計画」が求められている。管理搬入動線は特に要求がない。
ほんでもって、12月のユープラを確認。
あ、、、めっちゃ多いやん。苦笑
そら、受験者も多かったし、そらそうか。。。
そして、結構、PC書きがいることにも、衝撃。笑