パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか? あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら 今なら1台あたり年額約450円から さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!
http://ogimoku.jp/category/blog/
大阪の業者様より、杉丸太の賃挽きと乾燥を承りました!!
直径は、約50cm。
店舗のカウンター材にされるそうです。
製材後は、中温乾燥でじっくりと乾燥します。
特に天板など材の厚みが大きいものは、急激に乾燥すると
乾燥後に反る可能性も大きくなってくるので、時間をかけて乾燥し
乾燥後の養生時間を多く取ります。
篠山市の畠井工務店様が、三田市内にて、感神社のお堂を上棟されました。
反りタルキや破風板も大工さんの手仕事が活きています。
桁や虹梁(こうりょう)は、全て桧材です
市の中学総体がもうすぐ始まります。
和久湧久工房で練習している教え子も総体に向けて頑張っています。
A君も3年生になり、最後の総体です。
緊張も楽しんでプレー出来るよう、頑張ってほしいです
杉の羽目板の加工中です。
本実加工の目透かしの製品です。
厚みは12mmで、軒天や内装の壁や腰板に使用して頂いてます
神社のお堂、新築分の桧の反り垂木の刻み中です。
耳付き盤より型合わせして、選別されました。
仕上がりが楽しみですね
篠山市の中井工務店様が上棟されました!!
構造材は米松で、柱と土台は桧を使用されています
通気胴縁の注文があり、銅縁に通気加工をしました。
このような別注加工も対応しております
篠山市の園田工務店様にて、トライやるウィークで中学生が頑張っていました。
桧の板でティッシュboxケースを作成しています。
将来は、大工さんになってくれればいいですね