パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか? あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら 今なら1台あたり年額約450円から さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!
http://ogimoku.jp/category/blog/
丹波篠山市の(株)中井工務店様が上棟されました。
ウッドショックの最中ですが、春からの準備で材量も用意できていました。
構造材は、米松で、柱・土台は桧材です。
大通りに面した場所で、材料の置き場所に苦労しましたが隣の家の北側より
レッカーで運んでいただきました。
誘導しながら、手際よく建て方も進められました。
伊丹市の田中住建株式会社様に、杉床すぎもく39mm厚(Fグレード)を
納材させていただきました。
39mmの厚みは、迫力がありますね!!
Fグレードは、節あり、赤身化粧材になります。
平屋新築の現場に使用されます(^-^)
丹波市のたきもと様の増築現場です。
ウッドショックの最中ですが、材料も手配でき順調に進んでいます。
構造材は米松。
柱は、杉材。
タルキは桧の平割ハナ化粧材です。
桧のタルキは、芯去り材で乾燥もきちんとしてあるので、大きく反ることもなく
大好評です(^-^)
丹波篠山市の(株)中井工務店様の現場です。
勾配天井とデッキの軒天に、杉12mm厚の羽目板(上小グレード)を施工されました。
梁や小屋束の間を勾配に施工するのは大変ですが
綺麗に仕上がり無垢材の良さが一段と映えますね(^-^)
丹波市のリフォーム現場です。
弊社オリジナルヒット商品の 杉押入れ中段セットと枕棚セットを施工されました。
押入れ中段セット・枕棚セットは、前框・後框・根太・棚板・雑巾摺のセットで
全て加工済なので、組むだけで完成し施工の手間が大幅に短縮されるので
大人気商品になっています。
離れ倉庫の新築です。
兵庫県産木材の桧柱材に横架材は杉を使用されています。
どちらも自社製品の中温乾燥木材です。
梅雨の合間で時折雨模様でしたが、大工さん達が手際よく組み方をされ
順調に進んでいました(^-^)
丹波篠山市のハンドワークス様の現場に杉のデッキ材を納材させていただきました。
商品名は「デッキ杉」です。
杉の赤身のみを使用した厚み30mmで両面R加工の杉無垢中温乾燥木材になります。
福崎町の古民家改修現場です。
外部の目隠し板塀が完成しました。
杉の4m×30mm×90mmの中温乾燥木材を使用されました。
古民家には、板塀が良いですね(^-^)
丹波篠山市の(株)中井工務店様の古民家リノベーション現場です。
LDKや寝室に杉床すぎもく15mm厚 Mグレード(エンドマッチ加工)
を施工されています。
エンドマッチ加工は、施工性が抜群に良く大工さんにも大好評です(^-^)
ウッドショックの影響で丸太価格の高騰が続いています。
この日は、山崎木材市場に仕入れに行きました。
杉の4m材は、少し落ち着いた感じですが価格は高いままです。
杉と桧の柱材用と桧の4m材は、まだ落ち着く様子がないですね。
今回は、すぎもく用の丸太と杉の柱用の丸太を競り落としました。
長さ8mの杉丸太を製材しました。
真っ直ぐで、癖もない良い木です。
綺麗な構造材が取れました。
中温乾燥で、じっくりと丁寧に乾燥します。
リノベーションの現場です。
天井を取り払い、間取りの変更をされ、柱を抜く場合に補強の梁を入れられます。
今回は桧の4m×105mm×240mmの梁を入れられました。
もちろん、中温乾燥木材です。
完成が楽しみですね(^-^)
リノベーションの現場に、杉の窓枠・建具材を納材しました。
丸太の仕入れから製材・乾燥・加工と全て弊社でしています。
杉の無垢材で、全て中温乾燥木材です。
使用箇所ごとに梱包して、現場の手間を少しでも減らせるようにしています。
乾燥後の養生期間もしっかりと取っているので、施工もスムーズで
施工後の反りもほとんど発生しません。
また、様々なサイズにも対応できる人気商品です(^-^)
福崎町の古民家大改修の現場です。
和室四つ間取りの部分が完成しました。
畳も入り、以前使用されていた建具も使われています。
杉床すぎもく 30mm厚 小節グレード(浮づくり仕上げ)になります。
浮づくり仕上げにより、足触りも心地良いです(^-^)
福知山市の小谷産業(株)様の現場です。
杉床すぎもく30mm厚 上小グレードを納材させていただきました。
2階分になります。
1階分は、後日納材になります。
温水の床暖房をされるので、仕上がりが楽しみです(^-^)
国産材の相場が上がり続けています。
出荷量も増えていますが、ほぼすべての丸太が競り上がります。
しばらくは、この状態が続きそうですね。
今回は、杉床すぎもく用の丸太を競り落としました。
丹波篠山市の(株)中井工務店様の古民家改修現場です。
天井を外し、小屋組みの梁丸太を現しにして、古民家の風情を活かされています。
杉の節あり化粧材の羽目板を施工されました。
床は、杉床すぎもくを施工されます。
どのように仕上がるか楽しみですね(^-^)
丹波篠山市の暮らしズム様の現場に杉床すぎもくを納材させていただきました。
杉床すぎもく15mm厚 Fグレード(節あり 赤身化粧材)
エンドマッチ加工
以前納材させて頂いた施主様から再度のご注文を頂きました。
また、新規のお客様からの問い合わせも多く頂いています。
最近は、エンドマッチ加工品の注文が大幅に増加しました(^-^)
杉床すぎもくは、丸太の仕入れから製材・中温乾燥・養生・加工の工程を
すべて自社で行っている、杉の無垢フローリングです。
山崎木材市場に丸太の仕入れに行きました。
新型コロナの影響で外材の輸入が減り、代替品として国産材にシフトする業者が増えたので
競り単価が大きく上昇しています。
特に桧や杉の二番丸太の上昇が大きいですね。
相場もしばらくは、このままか更に上昇する雰囲気です。
玄関の腰壁に杉の上小グレードの化粧板を浮づくり仕上げした材を施工されました。
浮づくり仕上げにより、杢目が浮き上がっていい感じに仕上がっています。