HOME
お知らせ
日々のこと
家づくり
農耕生活
食べもん
モノづくり
暮らし
地域づくり・人づくり
丹波のニュース
管理者コラム
お問い合わせ
オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが 家づくり を参照しています。)
パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で
1台あたり年317円!!
切り抜き詳細
発行日時
2014-10-25 7:30
見出し
完成見学会 高い耐久性のある床下
リンクURL
http://rdsig.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/RV=1/RU=aHR0cDovL2Jsb2dzLnlhaG9vLmNvLmpwL3N1bWFpbm9nb24vNDE3OTMyNDEuaHRtbA--
記事詳細
《入居された多くのお客様の声と、自ら住んで12年の実体験》
★住環境アドバイザーの上郡清政です。
一つでもお役に立てば!
きょうとあすの二日間は、三田市三田町でオススメしている『住み心地一番の家』の完成見学会を行います。
物件はお寺さんの庫裏です。大変大きな建物です。
檀家さんの中には建築関係の方もいらっしゃいます。そのような中で、私はこの度のご縁をいただきました。
お施主様は『住み心地一番の家』の多くある特長に興味津々でした。
その中で一番興味を持たれたのが耐久性。まず足元の『床下部分が腐らない、シロアリに侵されない』が気に入ったのです。
今年は試しに、私はこのようなことをやってみました。
それはモデルハウスとして開放している自宅。その床下に一度も風を通さなかったのです。
「エッ、そんなことをすれば湿気て困るのでは?」
と、心配される方も多くあるでしょう。
ところがその床下の湿度が一番高くなったのが、梅雨時期の52%でした。この程度の湿度では腐りの原因になる腐朽菌は発生できません。
工法のあり方ひとつで、このような良好な“床下環境”を得られるのです。
家は、足元の不具合が起きなければ大変高い耐久性を樹立できます。
他で見られない“床下環境”。
ぜひあなたも、床下を覗いて見てください。そしてそれを、あなたの家づくりに取り込んでください。
明笑塾 第156回無料家づくり勉強会
☆テーマ 『ええっ、こんな暖かさ初めて!』
☆日時 平成26年10月25日(土)26(日)午後2時より
☆場所 完成見学会会場
今回の第156回無料家づくり勉強会は、完成見学会と同時開催です。
恐れ入りますが予約制のため事前にお申し込みください。
TEL0795-72-5201まで
105坪の大きな家ですが、玄関に一歩入ると「ええっ~こんな暖かさ初めて!お父さん、この家すごく気持ちいいですね~」と奥さんも思わず笑顔になってしまう暖かさがあります。
そして、「この癒やされる優しい暖かさ、とってもいいですね~」と叫びたくなる住み心地が昼夜問わずいつでも家中にあります。
他では見られない暖かさの仕掛けを見に来ませんか?あなたの“いい家”づくりに大いに役立ちますよ。
【外気温とモデルハウス との比較】
あなたの家と比べてください。朝7時 測定
平成26年10月25日(土)濃霧
外気温 8,4℃ 湿度94%
最低気温 6時 8,4℃
(きのうの最高気温 15時 21,7℃)
小屋裏 22,6℃
2F廊下23,6℃
1F居間23,2℃ 湿度50%
床表面 23,3%
床下 22,3℃ 51%
内通気層 閉鎖
蓄熱ストーブ 7キロ
[参考]
どこにも無かった誰も知らなかった『住み心地一番の家』住まいの権 http://www.sumainogon.com
NO2615