パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2012-9-27 8:21
見出し
ハエが一匹
リンクURL
http://rd.yahoo.co.jp/rss/l/blog/myblog/rss2/item/*http://blogs.yahoo.co.jp/sumainogon/40115784.html ハエが一匹への外部リンク
記事詳細
《“家”の概念を根底からくつがえした次世代の家づくり》

 
【外気温とモデルハウス との比較】
あなたの家と比べてください。
 
平成24年9月27日(木)朝7時 快晴
外気温16,4℃ 湿度82%
(きのうの最高気温14時26,8℃)
小屋裏26,0℃
2F廊下26,3℃
1F居間25,7℃ 湿度52%
1F床表26,0℃
床下温度24,9℃ 湿度55%
エアコン停止
通気層閉鎖
(84坪吹き抜け有り)
外断熱・二重通気 ソーラーサーキット工法採用
 
【モデルハウスなう】
空気の特性を利用したサラッとした湿気の少ない家
☆住環境アドバイザー上郡清政です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
 
きのう、ハエ一匹がどこからかまぎれ込んでいました。
 
私の住んでいる兵庫県丹波市は人口7万ほどの片田舎です。ですからハエは珍しいことではないのです。
 
今回のように、たまに人についてまぎれて入ってくることがあります。
 
このオススメしている『住み心地一番の家』には、普段その他のゴキブリ・ムカデ・蚊・ネズミなども入って来ることはまずありません。
 
きのうの建前でも、お施主様の奥さんが、
 
「今度の家は、ゴキブリもいないんですよ!
 
入って来れる隙間がないのです。
 
またネズミもね。
 
ですから、屋根裏も収納庫としても使えるんですよ」
 
と、お祝いに駆けつけてくださった方に説明されていました。
 
この奥さんはとても勉強熱心な方で、『高気密・高断熱住宅』を大変よく理解されています。
 
この写真の理屈がわかっていらっしゃいます。
 
 
 
 
ですから当然、足元からの隙間風の侵入もないわけです。
 
 

 
 
『足元の冷えがない』このことも、既に理解されています。
 
 

 
 
工法の違いで得られる大きな特典があります。原因を、まず最初に断つことが必要ですね。
 
あなたも『いい家づくり』を学んでください。
 
 

 
明笑塾 第107回無料家づくり勉強会
 
テーマ 『個室対応と全室対応、どちらが得?』
日時 平成24年10月6日(土)午後1,30~3,30
 


 

この写真は、ある住宅業者の家を撮ったものです。
 
エアコンの数を、数えてみてください。
 
私がオススメしている『住み心地一番の家』は、40~50坪の家ならエアコン2台で充分です。
 
特別暑い日か、人が多く入ったとき以外、普段は二階のエアコン1台でOKです。
 
寒さ対策には、深夜電力を使う蓄熱ストーブを利用します。おそらく各階に1台ずつの割合で家全体の暖かさが確保できます。
 
さて、この写真のエアコンの数だと個室対応だと思います。エアコン本体だけでも大変な金額ですね。
 
さらにそれを運用すれば、今叫ばれている『エコ・スマートハウス・省エネ』など吹っ飛んでしまいますね。
 
エアコンの数から住宅のあり方を、あなたも見直してみませんか?
 
あなたが幸せになるために、最低限の”いい家”を見極められる知識を養ってくださいね。
 
 
★私が無料家づくり勉強会を始めた理由は、多くの人が”家づくり”で失敗し、後悔されている姿を見てきたからです。
 
自動車なら、自動車学校があります。
 
でも、家づくりを教えてくれる所はどこにもありませんね。だから家づくりで失敗する人が多いのです。

家は、外観・デザインだけではないですよ。
 
また、高気密高断熱住宅が主流となった今、確かな知識がなければ、いい家を手にすることはできませんよ。
 
 
[参考]
どこにも無かった誰も知らなかった『住み心地一番の家』
住まいの権 http://www.sumainogon.com  
NO1859