パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2012-3-17 7:53
見出し
「キンセイ建材」さんに来ていただきました。
リンクURL
http://joinwood.blog.fc2.com/blog-entry-249.html 「キンセイ建材」さんに来ていただきました。への外部リンク
記事詳細
「キンセイ建材」さんに来ていただきました。

『仕口ダンパー』について教えていただきました。

伝統木造の耐震補強によく採用されているものですね。
「平等院鳳凰堂」の耐震補強にも使われています。
(以前にテレビのニュースで見ました)

JSCA関西の「限界耐力設計」による伝統木造の耐震補強に使われている
『耐震リング』もこの類ですね。

「ダンパー」そのものの性能も重要ですが、それ以上に、木造躯体の性能というか
“質”が問題ですね。特に、耐震補強の場合は。
新築でも、補強する際に木軸を取り替えるにしても、ダンパーを取り付ける
木質の強度や性質は、制震性能に影響しませんか?

どんな木質でも制震性能は一定ですか?

仕口ダンパーは「仕口」の補強材ですが、四隅につけると、筋交などの耐力壁と
同じような効果があり、同じような計算ができるようです。

でも、「許容応力度計算」といえども、「保有水平耐力」とか「復元力特性」とか
難しそうですね。というか、弾性設計なのか塑性設計なのかよく意味が分かりません。

もともと、木造の耐力壁の考え方が、塑性域や終局耐力を考慮した決め方で
塑性設計をしていることになるのかな??
勉強しましょう。