パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2019-3-28 22:55
見出し
DAY143 勾配と段取り
リンクURL
http://kiyoshi106.blog64.fc2.com/blog-entry-145.html DAY143 勾配と段取りへの外部リンク
記事詳細
「勾配」とか「段取り」とかってなんとなくおじちゃん言葉に感じる、あーです。
国語辞典にも載ってるんでしょうけど。
たぶん、いや間違いなく個人的な記憶に拠ってます。笑

そして「段取り」でふと思い出したのが友近のピザ屋さんネタ。
たくさん「段取り」するやつです。
46750929_626282704448457_2213772733733452449_n.jpg

宅配ピザ屋さん → スクーター → 勾配 
に結びつけれそうな出来なさそうな。

勾配」を過去問検索すると、ほぼ計画で13問。
29073
自走式の立体駐車場における自動車の車路において,傾斜部の本勾配を1/5とし,傾斜部の始まりと終わりのそれぞれの長さ6mの部分の緩和勾配を1/10とした

それっぽい!
緩和勾配もそれっぽい。

けれど、これは×問題で、「駐車場車路にあるスロープの最大勾配は1/6以下であるが,平たん部と斜路との連結の際,運転者に注意を促すとともに車両下の損傷を防ぐため,緩和勾配(スロープの始まりと終わりで水平部に接続する部分の勾配)を設ける.車種により異なるが,一般的に,緩和勾配は本勾配の1/2(つまり1/12)程度が望ましい」んですって。

さらに、駐車場じゃない勾配だと、公共建築物のエントランスホール内に設けるスロープの勾配は,屋内で1/12以下、屋外で1/15以下。
あ、また1/12が。
128755673172016108471_10.jpg
そしてそんなスロープについては、内法幅を120cm以上、スロープの高さが75cmを超える場合には、高さ75cm以内ごとに踏幅150cm以上の踊場を設ける。 
おお、これもイメージしっかり持っておかないと。
字面であっさり、間違えそう。
試験に対する「段取り」ですな!

あとは施工の2問。
乗り入れ構台!あったあったそんな問題。
知識の幅も拡張しなくちゃ。
さあ、あと120日だー!