パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2019-3-11 19:31
見出し
DAY126 10℃
リンクURL
http://kiyoshi106.blog64.fc2.com/blog-entry-128.html DAY126 10℃への外部リンク
記事詳細
朝ごはんは8割がた納豆ごはんの、あーです。

近所の中学校(母校)は今日が卒業式だった模様。
自分の卒業式は一昔どころじゃない前の話ですが。。。

さすがにあったかくなりました。
出勤時の車の温度表示。朝の6時半です。
ラジオ体操の時間。笑
IMG_2760.jpg

少し前までマイナスの表示だったのに。
凍結マークも出てたのに。
そら、ウグイスも鳴きますな。

「10℃かー」と過去問、想像しました。
すぐに出てくるのが
環境 26024
冷たい壁面によって不快感を生じさせないためには,放射の不均一性(放射温度の差)を10℃以内にすることが望ましい

窓や壁が10℃、上下方向が5℃、くるぶしと頭が3℃。

うんうん。整理できてる。
このまま環境にながれようかと思ったものの、今日は10℃つながりで。

過去問検索すると学科Ⅴ施工にも!

型枠の存置期間。
そかそか、温度関係するなー。
施工は温度問題たくさんあるしなーー。

で、10℃にヒットした問題は
施工 27094
柱及び壁のせき板の存置期間をコンクリートの材齢で決定する施工計画において,平均気温が10℃ 以上15℃ 未満と予想されたので,普通ポルトランドセメントを使用したコンクリートについては,せき板の存置期間を3日とした

これですねー
b5fde91a.jpg

そういや、以前、受験仲間がこれの語呂を教えてくれました。

20歳(ハタチ)の兄さん 素人コンパ」。

お、おー。
味気ない合板の型枠が、一気にピンク色に見える。笑
二十歳の僕は、ウブだったなああ。笑