パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2019-3-9 18:12
見出し
DAY124 スプリンクラー
リンクURL
http://kiyoshi106.blog64.fc2.com/blog-entry-126.html DAY124 スプリンクラーへの外部リンク
記事詳細
床下にも天井裏にも入るには不便な身体の、あーです。

以前の工事でお世話になったところから、
スプリンクラー設置の依頼がありまして。
この既存施設は別会社が施工したんですが。

消防署の点検で設置の指導があったそうで。
天井めくって、設置してきました。(協力業者さんが)
supurinn.jpeg

結果、用途上、設置必要ですが
天井のふところがH500mm以下なので、不要になる場合もある感じ。

場合もある。試験に出てくると、要注意の語句だ。笑

ということで過去問検索「スプリンクラー」
30181
閉鎖型スプリンクラーヘッドの種別について,感度種別が1種で,かつ,有効散水半径が2.6m以上であるものは「高感度型」に分類される

ヒット数は33件。過去20年で33件だから、毎年必ずでてる。
ちなみに感度種別(1種2種を問うのは新問題だったみたい。

僕、どうやって解いたんやろ。。。
と思って本試験記録をみてみたところ、
30182
自動火災報知設備において,差動式熱感知器は,一般に,厨房,ボイラー室又はサウナ室に設置する

で、ジャッジできてました。
ウラ指導解答率だと72% 取りこぼし問題てことか。

4択だから判断できたっぽい。
それもよし!

全然勉強記録書いてませんが
最近は4択の過去問問題集を中心に勉強してます。
で、気になるところを検索検索。

まだまだ出題者と相思相愛にはなってませんが、がんばります。