パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2019-2-24 15:02
見出し
DAY111 考慮する
リンクURL
http://kiyoshi106.blog64.fc2.com/blog-entry-113.html DAY111 考慮するへの外部リンク
記事詳細
現場の裏山でウグイスが鳴きだしました。
それでも風はまだまだ冷たいと感じる、あーです。

ウグイスは春告鳥とも書くとか。

ここでちょっと、疑問。
ウグイスは春だけ「ホーホケキョ」と鳴くのか?

Yahooさんで調べてみると、
*******************
ウグイスは冬の間は暖かいところにいて、春がくるとササが茂った山野に来て子育てを始める。
この春の子育てシーズンにオスがメスを誘うために「ホーホケキョ」と鳴くのである。
で、繁殖期がおわる秋ころになると「ホーホケキョ」とは鳴かずに「チャッチャッ」という小さな声で鳴くのだそうだ。
ということで、ウグイスが「ホーホケキョ」と鳴くのは春から夏のみだったのだ。

鳴き方が季節によって変わるのは日照時間の影響らしく、
日が長くなるとオスの体内で特別な物資が増え、
脳が刺激されてノドの筋肉もついて「ホーホケキョ」の鳴き方ができるようになるのだとか。

ところで、ウグイスはオスしか鳴かないが人間界で「ウグイス」といえば「ウグイス嬢」と女性を指す。
広辞苑によると、「ウグイス嬢とは(ウグイスの美しい鳴き声にたとえて)電話交換手のこと。
またはアナウンスを担当する女性。」とある。
何故女性限定でウグイスなのか正確なところはつかめず……残念。
美しい鳴き声にたとえて、ということで女性か……と無理やり納得。
ちなみに選挙カーに乗って候補者の応援アナウンスをする女性は「ウグイス嬢」と呼ばれるが
その男性版は「カラス」というのだそうだ。カラス……。。。
************************

と、最初の疑問より、後半の方が不思議いっぱいでした。笑
あと、日照時間も関係してるなんて。

さて、土日は奥さまお弁当がお休みなので、外食が多くなります。
で、今日は現場の都合もあって、たまに長居して勉強する喫茶店へ。

kouryo.jpeg

構造文章を小一時間、やりました。
あれ、「考慮する」て言葉がやたら目につく。
過去問検索かけたら、376問!!

そりゃ、建築するのに、考慮することはたくさんありますもんね!!
構造に限らず、各科目でヒットしました。汗

考慮する → 〇問、なんて安易な解答ではなく
しっかり解いていかなくては!

30183
鉄骨構造の耐震計算フローの「ルート3」で計算する場合,筋かいの有効細長比や柱及び梁の幅厚比等を考慮して構造特性係数Dsを算出する。

ちなみに僕は
鳴かぬなら鳴かしてみせようホトトギス、タイプかなあ 笑

ちょっと引用部分ながくなりました。。。汗