パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2019-2-17 23:31
見出し
DAY104 環境講習会2日目
リンクURL
http://kiyoshi106.blog64.fc2.com/blog-entry-106.html DAY104 環境講習会2日目への外部リンク
記事詳細
金曜日の夜、いや土曜日の明け方にセルフ散髪して実はところどころマダラ頭の、あーです。
が、2日間大阪の講習会で、それを指摘されることもありませんでした。
ま、40からみのほぼ坊主に、そんな気になることではないですよ。
自分も気にしてません。笑
もっとシュッとした大人になる予定やったんやけどなーー。笑

さてさて、環境講習会2日目。
伝熱に、照明に、日照日射に、音響に。

IMG_2598.jpg
音響の基本の基本。
コレとこれは絶対覚えましょう、と言われたところです。
これから、コインシデンス効果や、低音域共鳴透過現象、
ラウドネス曲線、吸音、遮音、、、といっぱいあるけど。
音響だけでも。苦笑

今日も昨日の学びが押し出されそうな勢いの講習会でした。笑
きっと今までの試験勉強でも一度は目を通してきた範囲。
そして、素通りもしくは目を背けた範囲。
なんとなーーくで解答してきた範囲。

少しずつ、イメージを書き出し(頭の引き出し整理し)ながら、
問題を読めるようになってきた気もします。気も。
まだまだ自信にはなっていないけど。

講習会後半の演習問題。
IMG_2599.jpg
がんばって、描き出してみました。
正解も間違いもあるけど。苦笑

問題に書いてあることを描き出すのではなく、自分が理解していることを描きだす。
→ それに合っているのか、間違っているのかの判断。

書いてあることがわからなかったら、逆を描いてみる。
→ 案外、効果的

試験の時も、きっとこの作業は大事。
だから今のうちに、どんどん手を動かそうと思ってます。
セルフ散髪と同じで、決して上手な絵は描けないけれど。笑

まだまだ各分野、知識がマダラですが、
7月の散髪するころには、すっきりがっちりしておきたいなー!!