パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2019-2-16 23:14
見出し
DAY103 とにかく描き出しなさい
リンクURL
http://kiyoshi106.blog64.fc2.com/blog-entry-105.html DAY103 とにかく描き出しなさいへの外部リンク
記事詳細
今日もネコに起こされた(ご飯を催促された)、あーです。
最近はほっぺじゃなく、唇タッチしてきます。
たまに届く爪が痛い。。。

さて、本日、合格物語主催の環境講習会。
環境工学分野の二日間です。

ここから、2週間に一度のペースで講習会が。
ありがたいのと同時に、始まった感を感じまくりです。汗

それでも、H30の試験後からずっと何かしらは学習を続けていたし、
今回も、昨年に比べてだいぶ、能動的に受講してきました!

その前に、オサレな受講仲間さんからチョコいただきました。
IMG_2585.jpg

これは、、、3月の14日付近の講習会、忘れないようにしなければ!!!!!!!

ありがたく開けると。
IMG_2587.jpg
お。保護ネコ活動の一部に。
実は、うちの姉妹ネコも、保護ネコさんです。
「ちょっと、見るだけやで」なんて、見に行って、抱っこして、
その日のうちに、ではないけれど、トントン拍子に我が家に。笑

さてさて、講習会の方は、トントン拍子、ではなく。
なんとなーく解いてたものが、
「根本的な理解できていない」ということが、わかり。苦笑
とりあえず、手を動かして、イメージを描き出すことを肝に銘じました。

ま、そういわれるであろうとも覚悟していたので、
環境ノートは、真っ先に取り掛かりました。
テキストコピーでもなく、誰かのお手本になるでもなく、
味気のない、自分だけのまとめノートです。
でもやっぱり、案外、自分の手で書くと、頭の中でも思い出しやすい!!
(最近のことだから、というのは否めないけど)

これを試験まで継続!
そして、ほかの科目にも応用しなければ!!

さてさて、過去問題の方は、少しずつ知識を埋めながら
解いていきました。
が、中には、感覚的な記憶も。
軸流吹き出し → ズバーー!! 
みたいな。ま、これは、強引なゴロでもなんでもないからアリだと思ってるけども。
IMG_2589.jpg

IMG_2588.jpg

さあ、明日もがんばろう!