パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2019-2-2 23:17
見出し
DAY89 力学講習会
リンクURL
http://kiyoshi106.blog64.fc2.com/blog-entry-90.html DAY89 力学講習会への外部リンク
記事詳細
髪型、ぼぼ坊主なのに寝癖がつく、あーです。
散髪の仕方のせいかしら?笑

さて、今日は力学講習会でした。
最初のウォーミングアップ的な反力を求める計算問題で、ちょっとつまづいて、
ドキドキのスタートでした。苦笑

当たり前のことだし、そうでないとただ歳をくっただけになるのだけど、
昨年より一歩か二歩ほど進んで理解できました。

持って行った質問疑問も3つとも解決したし。

たとえば、問題としては解法の手順に従ってやっていましたが、
どっちがどっちかわかっていなかったTとかCとか、
やっと区別できるようになった。笑

応力度の種類(垂直、せん断、曲げ)の区別もしっかりできた。
(今さら、ではあるんですけども!)

そして帰宅後、受講仲間との会話に出てきた力学21011。

おお塑性断面係数とか、なんだっけ状態。
そういや去年もそうだったような。。。苦笑

とりあえず、
断面係数塑性断面係数の区別があいまいだったことがわかりました!!
IMG_2389.jpg

あ。なんとなーく降伏開始曲げモーメントと全塑性モーメントの
応力分布図の中に、「」と「」が見えるような。笑

これで、「6」と「4」を意識できたら、
断面係数塑性断面係数(の公式)が、引っ張ってこれそうです!!

おー、これもまた、今年の脳に染みた気がする!

この調子を、明日も味わいたい!!
ということで、もう少しだけ力学してから寝ます。