パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2019-1-29 23:47
見出し
DAY85  力学多め
リンクURL
http://kiyoshi106.blog64.fc2.com/blog-entry-86.html DAY85  力学多めへの外部リンク
記事詳細
今週末は力学講習会(合格物語)に参加する予定の、あーです。

なので、今週は力学多めです。

残念なことに(苦笑)、去年も力学講習会に参加してます。
(他もそうですが。。。)

当時(2018.2)は、比較的簡単な問題は解けるようになってました。
Sに通っていた時期に、
「構造力学は多くても1年に7問。十年間分やっても70問。
一日3問したら、7月までに今から7回はできる。」

と、講師から言われたことがありました。

たとえば今からでも約180日あるから、
1日3問やったら6周できますね。

そのおじいちゃん講師のどんな解法より、その言葉が1番納得しまして(笑)、
今回も毎日力学は続けてます。
100%じゃないけど。

IMG_2331.jpg

で、最近は夜(どちらかというと夜中)に、ダイニングで問題広げて、
いつの間にやらソファーや布団で寝てしまってたりで、
(どういうタイミングで自分が寝たのか覚えてないことも多々、、、)
朝ごはんの前に、その続きをやることも多くて。

書いてる数式を見つけた娘の
「かけざんのマークや」
「5かける、なんぼのやつはできるで」
なんて言葉に、充電してもらってます。笑

で、自分の思い出しのために
力学解くときの、ルール(僕なりの)

①求めるものの確認。
だいたい~~として、のとしての前。

②公式 → 代入 → 比較
だらだら計算はじめない。

③最低限の公式

ゴロでもなんでも、とりかく覚える。

よし、がんばろう。