パソコンとスマートフォンのウィルス対策大丈夫ですか?
あっぷ丹波がお奨めするウィルス対策ソフトはこちら
今なら1台あたり年額約450円から
さらにさらに期間限定で1台あたり年317円!!

オルビス

切り抜き詳細

発行日時
2018-12-30 18:58
見出し
DAY55 仕事納め・気持ち改め
リンクURL
http://kiyoshi106.blog64.fc2.com/blog-entry-56.html DAY55 仕事納め・気持ち改めへの外部リンク
記事詳細
今日で仕事納めな、あーです。
年始は1/4から現場が動きます。
年末年始休みはいつもより短めですが、家族と(特に娘)とたっぷり過ごせそうです。
うれしい。。。笑


が、「毎日やる」をなんとか実行したい。
目標が大きすぎる?ざっくりすぎる?自覚はありますが、
計画を何番まで、施工を何番まで、法令集を。。。
となると、追われてる感しかしなくて。
昨年(H30対策)のSでも『合格ダイアリー』なるものがあって、
1週間の予定を記入して、毎週提出しなさい、
てのがありまして、特に1人の法規担当のおじいちゃん講師は
「科目だけでなく何をどこまで何時間、より細かく書きなさい」と試験直前まで言ってはりました。

そういう目標設定に準じて積み上げていく勉強法もわからなくもないのですが、
僕はちがうタイプです。おじいちゃん講師に言われる度に実感。笑
そのダイアリーも1日あたり3行しかなくて、
直前期なんか5科目するし、問題集やら過去問やらするし、とプチ反抗してました。

といっても、今年は学科不合格だったので、大声で不満言ってる場合ではないですね。。

詳細の勉強計画は「その日暮らし」とは言わないまでも、
状況に応じて。
とはいえ、全体的な問題集スケジュールを、Sの教務さんにもらったので、
最低限のラインは見えてる。

そして、合格物語&ウラ法規本
25日から合格物語2019の「法規」もアップデートされました
それ以外の4科目は、きっと今日で1周目おしまいです。
法規はウラ法規本+法令集でざっくり1周目ということで、
基本的に1月から2周目、ということで行きます。
2周目は各科目、じっくり。ノート書き込みを含め3月までと思ってます。

4月から3周目+4択過去問や本試験

今の長期計画はそんなところ。

2018の最後に気持ち改め、設定確認でした。

あと、ウラ指導掲示板に出てた法規レク、やりました。
1202_3.jpg

H29の宿題もやらなくては。

今日の記録
合格物語・・・構造120問ほど、施工140問ほど (1周目おしまい!)